アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

助産師資格の取得方法、また助産師として世界にでて働くには?
現在25歳 来年看護学校入学に向けて準備をしているものです。
将来は助産師として、途上国でのお産に携わって行きたいと思っている者です。
海外で働く選択肢はどうすれば広がるでしょうか?

1、資格取得方法について。
看護学校→助産師学校or助産師資格取得可能な四大

今現在の私の成績で関東の上位の大学看護科(北里大学など)に通うのは難しそうです。
偏差値がさほど高く無い帝京平成などは、行けない事も無いと思います。
そこまで成績上位で無い大学に多大な費用を掛けて行くメリットはあるのか・・・?
厚生年金看護専門学校など、公立できっちりした学校で授業料を押さえ、
卒業とともに助産師学校をめざすべきか。
また助産師資格のとれる大学では助産の勉強を許される人数も制限が有る点、こちらも不安要素です。
自分の頭脳と、金銭面、また助産師学校の入学の難しさ。。。
この兼ね合いが難しいです。

学費については、両親の援助を受ける事が出来、(もちろん将来的に返済するつもりでは有りますが)
母は「お金など気にせず、自分が最善と思える学校に入学しなさい。」と言ってくれています。

2、助産師になれたら、世界に出て困難な状況に置かれている方のお産を手伝いたいと思って居ます。
この場合、どういった機関で勤務する事になるのでしょうか?
国連、国境なき医師団、赤十字国際委員会、などの他に大きな機関はあるのでしょうか?
また上記の機関に仮に、看護学校助産師学校卒の履歴で勤務できるのか?
人選はどういう基準で行われるのかが、全然分かりません。
※友人曰く、気になる機関の人のコネクションを作っては?と。
例えばボランティアや、医療研究でのコミュニティーに参加するなど。。

2の問題については、赤十字大学に入学~国際医療に進むのが良いのかと思いますが
赤十字では院に行かなくては助産師資格取得できず、そこまで時間は絶対に掛けたく無い、、
と言う想いです。



質問内容が盛りだくさんすぎてすみませんが
ご存知の方いらっしゃいましたら是非ともご教授くださいませ。

A 回答 (3件)

助産師です。


資格などどこで取ろうが、それこそ大学でも専門でも違いはありません。海外に行かれるのでしたら、JICAに参加される以外には道はないと思います。
助産師は実はエビデンスより経験則を重んじることが往々にしてあります。
しかし学校の実習では10例程度のお産を経験するのがやっとで、卒業して資格を得たらやっとスタートラインに立ったと考えて頂いたほうが良いです。卒業したての経験の浅い人がいきなり単独もしくは少数で海外の田舎町に飛ばされても困ったことになるだけだと思います。
JICAに参加される目標はそのままに、まずは最低でも500例くらいのいろいろな症例を経験して、もう何があっても自分で対処出来る!と言うくらいまで研鑚を積んではいかがでしょうか。
    • good
    • 0

保健師と助産師に関しては、大学院での教育に移行している途中です(大学の場合)。


札幌医科大では、卒業後、専攻科に入学しなければなりません。

3年制の専門学校を卒業して、看護師資格を取る。
助産師学校へ入学する。

外国での活動を希望されているなら、英語や現地語が話せなければ、スタート地点に立てません。
途上国でも「助産師」が活動しているのかどうか?

参考URL:http://www.houtoku.ac.jp/event/2008-07-14/index. …
    • good
    • 0

最終的に資格さえ取れれば、上位大学であろうがなかろうが同じ事ですよ。


授業料の安い学校には必然的に人は集まり、それゆえレベルは上がりますが、専門的なレベルは入学してから培うものですから、一概に大学のレベルでは計り知れないものがあります。

帝京平成大学の助産別科は看護師の免許取得者あるいは見込み者でないと入れません。
いわゆる助産師学校と同じです。
併設する短大の看護科から進学するには、当然進学指導をしてくれるでしょうし、同じ系列ですから他からより進学しやすいところかも知れませんね。


2の問題に関してですが、日本で取得した資格は基本日本でしか使えません。
青年海外協力隊や、NPO法人の海外派遣などに参加するのであれば、日本の免許でも有効です。
ですが、正直臨床経験もない人がいきなり発展途上国で出産の立ち会いは難しいと思います。
学校では本当に正常経過の妊産婦さんだけしか実習させてもらえません。
新生児の扱いも吸引と体重測定、沐浴があるところは沐浴程度しかしません。

行ってしまえば資格を取ったばかりという甘えは許されません。
目の前で急変した産婦、新生児に直面したとき、対応できるだけの知識と経験があってこそ、本当に人の役に立てると思います。

大変かも知れませんが、元助産師としては応援したいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!