dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の嫁の事です。
週に2~3回程新鮮な野菜や果物、魚やお菓子など…私が買い物へ出た時に息子の分も…と ついつい余計に買ってしまい、それが先日手つかずでゴミに出されいててショックを受けました。

ゴミ収集日の日カラスに荒らされたゴミがあり片づけていると私が嫁さんに渡したはずの野菜や果物、菓子パンなどが全く手つかずのまま捨てられていました…。

自分が食べなくても息子が食べるだろうに、なぜ粗末にするんだろうと憤りが沸いています。
受け取る時は、わあ~ありがとうございます、とニコニコしていて捨てるとは…。
健康面を考えて国産で新鮮清潔なものしか買っていません。
きっと今までも捨てていたんでしょうね。働き盛りの息子…栄養を気遣っての事なのですが、わずらわしいおせっかい義母の私からの食べ物は汚らわしいという事でしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

うちの姑もたまにくると バナナや菓子パン持ってきますがごくわずか、わざわざ買ったものではなく家にあったバナナ三本とか、菓子パン一袋

とかです、でも 悪気はなくても主人も食べないものなら賞味期限も切れるので捨てますよ、 息子さんのために新鮮な野菜や食べ物を買うのは親心だと思いますが、、 嫁からしたら めんどくさいです、 食べきれない場合捨てるしかないから、、、 もう あげなくていんじゃないですか? 嫌な思いするならば、 その家庭でやりくりして買い物してるわけだし、 食べきれないものをいただいても 、、捨てるしかないと思います、姑もたまに 田舎かえると野菜など置いていきますが すぐ腐るので 捨てます、
    • good
    • 0

それはちょっと酷いですね。


これからは、買い物する時消費期限が長いものを選んで渡してはどうでしょうか?
かわいい息子に食べさせてあげたいという母心とても素敵です。
けれどお嫁さんを信じて、あまり心配なさらぬようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じるの意味がわかりません

お礼日時:2012/06/20 17:06

昨日のスレと同じことを書くのをお許しください。



生年月日公開で、昨日まで貴方は「千葉の35歳の主婦」でしたが、今日は姑になって居るのはどうしてでしょうか?
過去質の削除理由は「相談では無く、討論と判断された為」となって居ます。

35歳の貴方の息子さんが幾つで、同居して嫁や孫まで居るのはどうしてでしょうか?
姑を演じたいなら、何故?急に同居の姑として変更したのでしょうか?

この回答への補足

過去質問は自分で確認してください

補足日時:2012/06/20 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急?立ち退きになったと質問しましたが

お礼日時:2012/06/20 13:30

昨日のスレと同じことを書くのをお許しください。



生年月日公開で、昨日まで貴方は「千葉の35歳の主婦」でしたが、今日は姑になって居るのはどうしてでしょうか?
過去質の削除理由は「相談では無く、討論と判断された為」となって居ます。

35歳の貴方の息子さんが幾つで、同居して嫁や孫まで居るのはどうしてでしょうか?
姑を演じたいなら、何故?急に同居の姑として変更したのでしょうか?

この回答への補足

あなたが読んでないだけです

補足日時:2012/06/20 13:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立ち退きになったと何回も質問しました

お礼日時:2012/06/20 13:30

生年月日非公開にしたんですね。

残念です。
わずらわしいお節介な義母は汚ないのは排除しましょうという賛同の声が欲しいんですね。
こんどは。
次の作文を楽しみにしてます。
何故ならば、我が子の人間性の正当性が再確認出来て、私が本当によかったと感じる事が出来るすばらし作品ですから。

この回答への補足

汚ないのは排除・・・の意味がわかりません

補足日時:2012/06/20 14:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2012/06/20 13:31

もしや息子さんの差し金では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います

お礼日時:2012/06/20 13:31

これもひどい。

 ありえない。
少し買ってあげるのを控えたほうが、双方のためにも良いかも。
大体、4万円の収入から、そこまでしてあげる必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/20 13:31

ショックですね。

しかしこれは生物としての女の本能の戦いです。やるかやられるかの第1ラウンドの前段階です。

我が母親は息子が結婚したら嫁にくれてやったと思えと言っていました。従って結婚してから親は何の干渉もせず何の贈り物もありません。我妻は義母はいい人と思っています。

プレゼントそれはどんな善意でも貰ったほうはプレッシャーになるからで、ましてや週に2~3回程も孫のためというのは母親が孫を手掛かりに息子を取り戻そうとしているという疑念を嫁に持たせます。

女は何歳になっても男(結婚した時は夫、息子が成長したら息子、役に立たなくなった夫は捨てる)を支配下に置こうとし、常に自分の立場を脅かす女(嫁)と闘争するものなのです。

>働き盛りの息子…栄養を気遣っての事なのですが、わずらわしいおせっかい義母の私からの食べ物は汚らわしいという事でしょうか?

嫁にとってこれはお為ごかしの謀略(トロイの木馬)と受け取ることは必定です。息子や孫を完全に摂られたくないなら冷静な関係を作りましょう。感情がエスカレートすれば嫁姑戦争です。多くの場合嫁の勝利に終わります。もし息子さんが離婚して家に戻るようなことであれば冬彦さんです。

息子や孫より旦那を大切にしてください。ゴミのことは忘れ口に出してはいけません。プレゼントは年数回にすれば息子も孫も嫁も戻ってきます。

くれぐれも戦争にしないように老爺心より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トロイの木馬・・・・・頭のいい方ですね

お礼日時:2012/06/20 13:28

    これは根本的に、他に根深い、極めて普遍的な原因があって、その一現象ではないかと思います。



     それは姑と嫁との力関係の、未解決が原因だと思います。お姑さんは、自分が生んで育てた息子は自分のものと思うのが当然ですし、お嫁さんが自分の夫は自分のものと思うのも自然です。

    昔は、大家族で、家計の総元締は一人、初めはお姑さん、後はお嫁さん、この切り替えは、例えば「棚もと」と呼ばれる囲炉裏の主婦の座に誰が座るかで、極めて明瞭に行われました。

    この代替わりの明確さが失われ、お姑さん(特に女性の平均寿命が長いので寡婦になった後)は、息子に老後を頼ろうと家計に手を出す。そこでお嫁さんと衝突する、という構図だと思います。

    この様なことはどの国でもどの家でもあることですから、表で微笑み合い、裏でいがみ合うのではなく、嫁姑で腹を割ってお話しになり、家計を一本化するならその形をはっきりするのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/20 13:27

「同情するなら、金くれよ!」と安達祐実が演じた台詞を思い出します。


 物で上げるからです、好き嫌いも有るだろうし、何時でも買い物出来る、金券とかで渡せば良いでは? 
 息子が欲しい物を嫁が判断して買う役割になっただけです。
 世帯を持つ意味は、息子の生活全部を嫁に移譲したんです、権利無くなるとは、暖簾分けと同じでは無いですか?
 元暖簾は、親世代でも分家になれば、暖簾の色合いも変わると言う、それがその家のカラー(暖簾)になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金にします

お礼日時:2012/06/20 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!