dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小会社のウェブ担当です。ウェブ制作会社にホームページ制作を外注しています。

毎度不具合のあるものを平気で納品してきてこちらから指摘するまで修正しません。
毎度ハッキリとクレームしてるのですが、いつもロボットみたいに対応されてしまい
逆にこちらがゲンナリします。



「ここの会社にこれ以上こんな適当なことをしてたらヤバい」と思わせるような

核心をついた一言を教えてください。
(どこどこに訴えますよ!とか激しいの以外でお願いします)

先程また不具合を見つけたので今から電話しようと思っています。
(オンマウスで色が変わるアイコンで、オンマウス時の画像透過部分がゲジゲジのゴミみたいになっていました。IE8、IE9、計3台で確認しました)


宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

他の方への回答や補足も含めて、ご質問を拝見しました。


正直、この手の会社は本当に数多くあります。
特にシステム系に多いのですが、頭でっかちでプライドばかり高く、すぐにWEBに不慣れなものを見下します。
それが自社の顧客でも同じです。
私自身はWEBデザインをやっているのですが、本当にシステム系の輩にはウンザリしますよ。
自分のミスは棚に上げて人のせいにするなんて、日常茶飯事です。
その割りに偉そうなことばかり言うんですけどね。

思わず愚痴になってしまいましたが、対策としてはあなたではなく上司に電話をしてもらいましょう。
内容は先のご回答にもあるように、損害賠償請求でいいと思います。
あなた自身が連絡すると相手は舐めて掛かってますのであまり耳を貸さないでしょう。
ここは上司、できれば年配の男性にガツンと言ってもらうに限ります。
そうすれば、自分たちが本気であることも伝わると思います。

今後ですが、その会社はこれ以上のお付き合いはやめておいたほうがいいです。
実際業務に支障も出ているようですし、イチから話をするのは面倒だと思いますが別の会社にお願いしたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足までお読み頂きご回答ありがとうございます。
ご意見を参考に、男性の上司に電話してもらいガツンと言ってもらいました。
私が電話したときはバカバカしくて話にならない、といった態度で、まともな返答が帰ってきませんでしたが上司がかけると打って変わって自社の担当者の仕事の未熟さ、遅さ、デザイン力のなさを認め謝罪の言葉も述べたようです。
現状の報告と契約内容の再確認を含め書面で提示をし、両社書面で付き合わせた後日当社に呼んで最終論議という形になりました。
提示の内容によっては損害賠償請求を行うつもりです。今支払通知書としてこちらが支払ってもいい金額を割り出したところ見積額の半分程度になりました。この金額で制作会社が了解すればさっさと払って縁を切るということで話が早いと思ったのですが。。
いい加減な会社の素人まがいの社員が作っているのでおそらくプログラミングもいい加減でしょうし、後々別の制作会社に修正等依頼したときに対応してもらえるのかが心配なところです。ワードプレスです。


無念なことにこれまで打ち合わせ議事録等をとっておらず、今日は言ったいわないの押し問答になり
この会社とこれ以上付き合うのは辞めたいと思っています。
契約解除も含め考えていますが、ホームページがほぼ出来上がっている段階で契約解除した場合
中途半端ながら存在する成果物はどうなるんでしょうか・・。
サーバーもドメインも私の会社で契約、コーディング以外の半分近いコンテンツは自社で制作してあります。
今後の更新や修正は自社で行うつもりではありますが、プロの力がいるときは別の会社と保守契約を結びたと思います。

コメントでも書かれている通り、自分のミスは棚に上げて客のせいにして本当に鼻持ちならない会社です。他の企業が同じ目に合わないためにもしっかり戦っていこうと思います。

お礼日時:2012/06/21 21:24

 やり直したほうが結局早くなります。


 相手に能力がないことが明らかになっているのですから、できるだけ早く契約を解除して新しく作り直すことをお勧めします。
 →解除に関しては損害賠償請求の通告をすればこれまでのコストを取り返します。(2倍だったか3倍だったか、法律で定められています)そのための資料を集め、保管しておく(おかしなアイコンなどは撮影しておく。)。そのうえで会社に取り返したお金で新規に作ることを説得。
 <会社の法律担当と相談/最初に文書化したクレームを送付。次に最後通牒(文書を送るだけなので、やり合う必要はありません。)>

 →クレームの電話の際は必ず相手を呼びつけるほうが効果がある。特に責任者を必ず呼び出す。いないときは社長。
 →契約時のお金は払っていますか?できるだけ後払いにしたほうがいい。(出来高払い)今の建築業界のように、できた部分に対してのみお金を払うというのもある。
 →サイトは自分で作れます。(NTTなどには自社の文言を入れるだけのただサイトがあります。)どんな目的で作るのかによりますがECのような決算のシステムを入れない、ただ表示するだけだったらそこいらの市販ソフトで充分。むしろ会社の思い入れを込めたほうがインパクトがあるものが作れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドバイスをありがとうございます。
損害賠償通知の件など、チラつかせてみようと思います。
1から作り直したほうが早いというご意見、私もそうしたいのは山々なのですが
サイトの規模として100ページ以上ある割と大きめのサイトなので自分だけで作る、
または他の会社に1から発注し直すのが奇しくも納期的、労力的に困難な状況です。

実は現時点で依頼して作らせたページのうち4割ほどはあまりにも手抜きな内容で使えず、
1からこちらで作り直した部分もあります。
とはいえ一部あちらが制作したデータやアイデアを流用している部分もあるので、
こちらで制作したページであってもページ単価を支払うつもりでいましたが、
それも考え物だと思えてきました。交渉していこうと思います。

お礼日時:2012/06/20 21:19

納期も過ぎていますから、1日あたり幾らの損失を請求させていただきますよ、と言う

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今電話とメールで叱って納期遅延のことも言いました。

そしたら数分後また電話があり、

・他の箇所を修正していたのでその影響でそのような不具合が出た。つまり一時的な不具合である。
・御社(私のとこ)でCSSやPHPソースをいじったのはないか?その可能性があるので 
 CSS,PHPソースを触るのを今すぐ辞めてほしい

と言われました。両社合意のもとPHPを少し触りましたが全く別の場所の画像アドレスの変更をしただけです。
「不具合の原因はこちらにあると言いたいのか?」と聞くと否定しましたが
自社に問題があるとは簡単に認めたくない様子でした。

私事の愚痴ですが
社内のウェブ担当が実質わたしひとりで、言うことを素直に聞かない制作会社相手にほんとに疲れてしまいました・・・。このような仕事は未経験でいきなり任されています。
上司に相談してもネットの知識がない人ばかりで具体的アドバイスはもらえません。制作に数時間をかけたバナーも「で、これだけ?」とコメントされたり、自分なりに一生懸命やっているのになかなか良いものが出来ずインターネットを見るのもテレビ(バナーのようなテロップが沢山でるから)見るのも嫌になってきました。。。
私は20代女なのですが制作会社の担当者(社長)は年上の男性で、私がどれだけ強くいってもなめられている感があり、もうこれはどうしたらいいことやら・・・

補足日時:2012/06/20 17:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あまりに対応がひどいので損害賠償請求をすることにしました。

お礼日時:2012/06/27 09:17

普通に「不具合があるなら別の会社に発注します」でいーんじゃないでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。


発注当初でこの会社がダメだということに気づけばよかったのですが
打ち合わせの段階では話はスムーズに進み、いざ成果物を出されてレベルの低さにビックリ!という感じです。

当たり前のことが当たり前に出来ていないところからなので、素人ながらも自分で出来るところは修正したりしています。




もう9割以上出来上がっていますので今の段階から業者を変えるのは難しいかと思います。


実際、会社の上層部に報告した期限はとうに過ぎており、やり直す時間もありません・・・。

補足日時:2012/06/20 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!