dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題通り、部屋に灯油をこぼしてしまいました・・・
台所の床(クッションフロア)とホットカーペットカバーにです。
床、カーペット共に新聞に吸わせ、雑巾で水拭きし、台所用洗剤を含ませて何度も拭きました。

こちらの過去ログを見て、ファブリーズも試していますがカーペットにしみこんでしまっているので、においは取れません。

犬を飼っているのでにおいやなめてしまわないかととても心配です。一応なめないようにはしてありますが匂いだけはどうにもなりません。

さきほど、朝作ったお弁当を食べたら灯油の味がしてとてもじゃないけど食べれませんでした・・・

なにかにおいを取るいい方法は他に無いでしょうか?
2畳のカーペットなのですが家で洗えるでしょうか?
それとも処分するしかないですか?
アドバイスお願いします!

A 回答 (8件)

かなりワイルドなやりかたですが・・・。


コイン洗車場のスチーム洗浄機で洗うのはいかがですか?
高圧の温水ジェットでキレイになりますよ。
料金も安いですし。2畳程のカーペットなら場所的にも可能です。

やり方としては、まずスチームで汚い地面を洗い、カーペットを置きます。水でカーペットを濡らし、洗剤とタワシで洗います。その後スチームで洗剤を洗い流します。
かなり水を吸って重くなると思いますが、吊るしたり振ったりして脱水します。あとは乾かせば完了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。

コイン洗車場は盲点でした!
でもコイン洗車場まで車に積んでいくと車までくさくなりそう・・・
家もくさくて車までくさくなったらと思うと今の状況では考えたくも無いですねぇ。

でもいい方法ですしこれ以上の方法は考えられませんのでなんとかうまく運ぶ方法を考えてトライしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/22 09:56

自然揮発を待つか ドライヤー等で暖めるか暖房機の温風を当てて強制揮発


もう一つ シンナー等揮発性溶剤で灯油が溶けた状態にした上で 先の強制揮発を行います
私は何時もこれでやってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。

自然揮発を待っている間に具合が悪くなること間違い無しと言う感じの状況です(泣)
暖めると揮発できるんですか・・・知りませんでした。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

お礼日時:2004/01/22 09:53

今回のケースは少し厄介ですね。



灯油(ちなみに軽油も)というのはガソリンと違って『揮発性』の燃料ではないので、外に干したりしてもまず乾いてなくなることはないでしょう。
またファブリーズをしてもほとんど効果はないと思います。

ホントは『新しいもの』に変えてしまうのが一番いいとは思うのですが、おそらく変えずになんとかしたいというのが本音だと思われます。
でしたら、思いきって洗ってみましょう。
もしかするとカーペットがダメになるかもしれませんが、うまくいけばラッキーという程度にかまえておいて下さい。

ガソリン、軽油、灯油等の汚れを落とすには『熱湯に洗剤を通常の数倍入れて、つけ置きした後に揉み荒いする』のがいいと思います。
私はいつも軍手を洗うのにバケツに熱湯と洗剤を入れ、そこに軍手をいれて竹の棒でよく突いてから10分程つけ置き、さらにまた突くというのを繰り返します。
それでお湯の色が変わらなくなるまでお湯を取り替えては同じ事を繰り返します。

ものが大きいだけにすごく面倒な作業になるとは思いますが、一度試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。

灯油って揮発性じゃないんですね・・・
いくら待ってもにおいは飛んでいかないわけですね(泣)
ファブリーズは気休めにしかなりませんでした。

気に入って購入したものなのでできれば今後も使いたいですが、このにおいの中で生活は出来ませんし犬もかわいそうなのでダメなら潔くあきらめるつもりです。

お風呂場で言われたようなもみ洗いも考えますが浴槽ににおいが残ったらそれこそ引っ越さないといけないくらいの悲惨な状況になってしまうので躊躇してしまいます。
今回使った雑巾などは教えていただいた方法で洗ってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/22 09:51

http://www.tateyama.co.jp/living/q_a/p08.html#q17

http://www.seikatu-cb.com/souji/ktouyu.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/kurasino/hkjk3100. …

お茶ガラでにおいをとると言う方法もあるそうですね。
ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。

いろいろな方法があるのですね。
普段家ではあまりお茶を飲まないのですが茶殻のために早速お茶を入れてみます!
他のことにでも活用できそうなHPなので助かります。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/22 09:48

ここに書いてありますよ!


丸洗いできそうならしたほうが良いようです。

参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/faq06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答有難うございます。

こんな便利なHPがあるんですね!
他のことでも活用できそうでうれしいです。
有難うございました!

お礼日時:2004/01/22 09:44

holy66さん、こんにちは。

灯油をこぼした場合、取り急ぎ新聞紙で吸い取るのが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。
すぐに新聞に吸込ませることはしました。
ただやはりにおいだけは無理のようですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/22 09:38

こんにちは。


大変ですね。いつか手についた灯油の匂いは、みかんの皮を手に刷り込んで、手を洗うと良いというのを、TVで見ました。

ですがそのカーペットをベランダか何か外に出して揮発するまで放っておいた方が、良いのではないでしょうか?自信ナシですが。
とてもではないですが、匂いでアタマが痛くなりませんか?部屋に充満する方がもっと危険だと思いますし。

ストーブなど近づけない方が良いですよ。
アドバイスになってないかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。

そうなんです・・・手のにおいも取れないので何を食べても灯油のにおいで困っていました。

カーペットはとりあえずベランダに干してみました。ただ干しただけではにおいは取れそうも無いですね。

しかもこぼした場所はストーブの前なので、しっかり拭きましたが怖くて点火できません。
においで頭は痛いし気持ち悪いし散々です。
家を開け放して犬と共に外に避難していました・・・

アドバイス有難うございました!

お礼日時:2004/01/22 09:37

2畳のカーペットは家では洗濯大変かもしれませんね。


でも、コインランドリーの大型洗濯機だと楽勝です。
しかも乾燥機までかけれてもっと楽。
私はそれで洗濯したことがあります。(ラグマットって言うのかなあ?)
全部で合計で1000円ちょっとぐらいで感想まで出来たと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答感謝します。

とても家では洗えそうも無いのです・・・
コインランドリーも考えましたが、ただ単に汚れたマットならいいですが灯油のにおいがついているとなると、いろいろな方が使われる共有のものですから迷惑ではないのかと躊躇していました。
想像以上に灯油のにおいはしつこく強力なので・・(泣)

でも参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/22 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!