アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生です。

夏休みの宿題で
歴史新聞を作るというのがあります。

正直私は歴史に全く興味がありません。

なので
どの時代を調べるにはおもしろいか
などが分からないのです。

縄文時代から江戸時代までで
100年間前後での出来事・人物を取り上げます。

また日本の歴史を調べるのですが
『その時外国では・・・』
という感じで、外国の事も少しだけですが取り上げなければいけません。


出来ればたくさん資料があると嬉しいです。

どの時代を調べるのがよいでしょうか?

A 回答 (4件)

こういう宿題をおもしろくするのに必要なのは、歴史に関する知識よりも、パロディのセンスです。

歴史をネタに新聞のパロディを作れという宿題ですから。

マッド・アマノ「新しい歴史狂科書」 などパロディの大家として知られるマッド・アマノの著作
文学用語辞典の傑作パロディ 筒井康隆「乱調文学大辞典」
ネット新聞のパロディ 虚構新聞http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/index.html

などを参考にしてパロディの何たるかを学んだ上で、自宅に配達される新聞で、紙面のレイアウトや記事の文体などをよく研究し、本格的な歴史新聞をつくってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2012/07/09 17:46

夏休みの宿題ということなので、ヒント程度に留めておきます。



う~ん、縄文から江戸となると範囲が広くて逆に迷ってしまうのですが。
外国(中国との関係なのか、西洋の関係なのかで迷いますが)との関係を交え無くてはならないというところに注目してはとおもいます。

まず、日本と外国との関係を考えると、やはり中国・朝鮮半島との関係が深いですね。
最初(弥生時代や大和時代前後)というのは、天皇を中心とした政治勢力が日本列島を主導してました。
その間、中国や朝鮮からの渡来人というのを非常に重視していました。
というのも、それなりの技術を持っていたので。
しかし、7-8世紀になると日本という国土が意識され始め、中国と対等な関係を結ぼうとしていました。
それで、あれこれ画策して江戸時代には、琉球や対馬を通じて間接的に中国と貿易することで、日本と中国は対等な関係なんだということを主張しようとしました。


まぁ、めちゃくちゃ簡単に述べると、中国との関係で古代日本と鎌倉・室町移行では全く違う論理で交易していました。
そういった視点で中国との関係を見てみるというのも面白いとおもいます。
なので、遣唐使移行なんてのは(国家のあり方について)色んな論理が提出されていて面白いとおもいます。
岩波講座をはじめ、色んな出版社から関連書籍が出ているので参考書には困らないと思います。..

ではでは、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2012/07/09 17:45

先生に聞いてヒントを聞くのが一番早いです。




まぁ私的には古墳・飛鳥~平安くらいがいいと思います。

外国(中国や朝鮮)での出来事も多いですし
日本では大化の改新や聖徳太子等の人物が出てくるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2012/07/09 17:45

こういう質問を見る度に思うのだが



そもそも歴史の教師には相談しないのか?担任でも良いけども・・・

生徒と教師ってこういう相談も出来ないほど切り離されているのだろうか?


相談したら相手にして貰えなかったとか(それは別の意味で問題だが)
相談したら、アドバイスでこんな風に言われたのだがもっと他に方法は無いのか?とか

そう言うのであれば、補足するのも吝かでないけど一から教えてと言われると『学校で聞いて』と答えたくなる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!