dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土木現場監督からトラックの運転手への転職
高校卒業後から働き始め、現在3年目になりますが、現在トラックの運転手への転職を考えています。
と言いますのも、小さい工事ではありますが、今年初めて市の工事の現場代理人を任されたのですが、竣工まで終えて思ったことは「将来ずっと今の仕事を続けていけるのか?」ということです。
残業等は苦ではないのですが、精神的な疲労感よりも肉体的な疲労感が欲しいと思いました。
それで現在小さい頃からの憧れもありトラックの運転手への転職を考えています。将来的には大型のロングをやりたいと思っております。
そこで同じように現場監督からトラックの運転手へ転職をした方々がいらっしゃったら教えて欲しいのですが、「現場監督からトラックの運転手に転職して正解だったか?」という意見がお聞きしたいです。
良い面、悪い面も含めて宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 もう一度質問を考え直してみよう。


 キミの疑問は疲労自体ではなく、おそらく達成感みたいなもんだろう。
 こういうときに考えてみるのは、これまで指導する立場だった人が、指導される立場になって耐えられるかということ。
 例えば社長だった人が現場労働に就けるか。あるいはなにか肩書きがあった人が次の日から新人たちと一緒に働けるか?

 それ以外では、現金になるのはどっちかということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
とても考えさせられました。確かに私自身疲労どうこうというのはさほど気にしていないのかも知れません。初めて現場を自分で最初から最後までやって、いざ終えた時、何か物足りないということを感じたのは事実です。だからこそ、現場監督からトラックの運転手に転職した方の気持ち的なものを知りたいと思いました。deltalonさんの仰る通り確かに質問の中身がおかしかったかも知れません汗

お礼日時:2012/07/09 23:22

トラックも精神的疲労ですよ。


ただ、座ってるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
確かに私もプライベートで長時間運転していて精神的に疲れることもありますが、目的地に向かって届ける!そんな目標があることがトラックの運転手の魅力なのではと考えております。

お礼日時:2012/07/09 23:13

長時間労働で厳しいという報道を聞いたことあります。

「トラックの運転手に転職」で検索すると情報たくさんありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
勿論それは覚悟の上です!

お礼日時:2012/07/09 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!