dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柔術ビギナーの食事はどうすればいいでしょうか。
柔術を始めて2ヶ月の37歳男です。
柔術を始める前は

朝 チョコレートか大福 コーヒー
昼 ポテトチップ 野菜ジュース
夜 キムチご飯

飯とか焼き鳥丼 野菜ジュース

カルシウム・ビタミンなどのサプリメント
各種野菜・きのこ類・海藻類

という感じで、身長181 体重68ぐらいでした(もちろん一例です。これしか食べてないわけではありません)。
柔術を週一回通うようになって、もっとやりたいと思ったのですがなかなか体力が回復しないので、

朝 バナナ プロテイン
昼 パスタ
夜 親子丼 焼肉丼

カルシウム・ビタミンなどのサプリメントのほかに、BCAA、グルタミン、グルコサミン
各種野菜・きのこ類・海藻類
(もちろん一例です。これしか食べてないわけではありません)。

などにしてたんぱく質を摂取するようになって、体重が71キロに増えました。
そこで質問なのですが、このまま増えていったらデブにならないでしょうか。
私は青木真也選手のような体型とファイトを目指したいのですが(青木選手は身長180 体重70だそうです)、彼のような体型になるにはどうすればいいでしょうか。

昔、ウェイトをやっていた時は肉も野菜もプロテインも食って食って食いまくって、体重87キロあったのですが、今はスマートかつ強いスタイルを目指したいのです。
この歳だとメタボも気になるし(;´Д`)
週に2~3回練習できて、柔術向けの強い身体を作る食事のアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

食事に苦労なさっていますね、



  私は柔術は5歳から軍でやらされていた関係でしたが、その後BOXING転向により(日本じゃない)日本人じゃなく

  東欧州出身(japaneseはひいばあさんに教えてもらう)

  手足は細く、筋力、持久力の為ではなく細い手で相手のグローブの隙間から回し打ち(空手の応用)

  したりするので細く、しなやかさ、パワーの妥協点探りのため練習は、、毎日日に一食

  軍での支給も食べない、そこに50m全力疾走、100m流し 心肺強化、スタミナ、ダッシュ力

  1分のインターバル(100m)で繰り返し15km-20km それから練習です

   おかげでオヤジ年齢ながら(想像より若く見られる)15Rスパ 3SET 常に階級(バンタム)

   柔術は活かす柔術じゃなく支配するものでしたので試合は反則だらけです

   軍じゃ金的すら当たり前

    で簡単に言えばメシ抜き練習 日に一食水はしっかり摂る、練習、試合は長試合に備え

      4回戦(日本でいう)あたりでも15Rいけるスタミナ、残った時間は休む。

   これでOPBFランクで言えばCH クラス 欧州にはごろごろいる 必要な攻撃力と十分なスタミナ

   細い手足(女性並みの手足なので足も速くステップも当らないくらい速度あがります

   しかし、パワーは柔道でいえば53kgでも無差別級に出れるくらいパワー負けがありません

   問題は私のは若いころからなので今から効果が十分には出せないという事でしょう

   減った体重はチョコ10枚食いで補う 苦しいけど 本格的ならここまでですが

   練習量を減らせばいいのです 今から柔術ブラジルはいかないのでしょう?

   手足が細ければ業から抜けやすく、つかみやすいのが柔術、BOXING,柔道、サンボでは

   圧倒的優位には立てるでしょう 羅列した種目は軍代表でしたので 今でも一食

   ただ、スタミナ(走り込み)だけは付けないとサンドバッグになります Fight

そうそう、プロティンは見せかけの力しかつかなく、耐久力がなく、太い手足に

   なって不利とは思います 欧州じゃ全く使用しません
    • good
    • 0

格闘技経験者です



長時間の運動ができない限り、食べると太ります。特にプロテインは超高カロリーですので体が出来上がって且維持のため以外では毎食後などの大量摂取は普通はやめておいたほうが良いです。

細く強くですと、脂肪をまずそぎ落とすところから始めて、10%前後になってからウェイトトレ・加圧トレで鍛え始めるとると筋肉の周りに脂肪が無いので太くなりにくいです。但しは個人差あります。

まずは、普通にご飯(米)と多い目の野菜、豆腐、海草、魚介類、鶏肉、豚肉、ホルモン、フルーツでカルシウムやビタミン特に豚肉のビタミンB2・・・これらでダイエットしつつ長時間の有酸素運動(1時間程度ランニング)で無駄な肉をそぎましょう。スタミナというのは長時間の運動による疲れへの慣れ+栄養です。

ダイエットにお勧めは・・・野菜鍋・海鮮鍋・モツ鍋・マーボウ豆腐。。。私は豚肉・鶏肉・魚・ホルモンはかなり良く食べました。

体が出来上がっても朝昼をしっかり食べて夜は練習後の少量プロテインと8分目くらいの食事(野菜&海草鍋がいい)で維持しましょう。

体重何キロよりは体脂肪率何%で考えたほうが良いでしょう。朝にきっちり食べられないなどは体作りでは論外ですので早起きをしてしっかりと食べるようにしましょう。

それと体を絞ると起こるのが鉄分不足による貧血です。私も医者に良く注意されたのですけどコレは気をつけたいです。因みに私はサプリメントは夜のプロテイン程度で他は食べ物から取っていました。理由として栄養素は単体では吸収しにくい物という考えですし、サプリメント自体に不要なものが含まれすぎてるので普通に市販されてるものでは信用に欠けるというのがありました。

パスタなど麺類は栄養に変わるのが早いので、練習1時間前以上にご飯の取れない場合に食べると練習でバテないのでいいです。練習後は柑橘類のジュース(濃縮じゃないもの)を飲むと体に回復スイッチが入ります。

クールダウンはお忘れなく。年齢が高いほど練習前より練習後に時間を使いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!