アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっています。

この度、契約社員での仕事が契約満了となりました26歳の女です。
次の仕事を見つけようと思うのですが、今までのキャリアや生活から公務、とくに市町村の国保や高額医療制度の仕事に興味を持つようになり、市役所職員を目指すことにしました。

そこで質問なのですが、D日程の教養のみの市役所を受けようと考えているのですが、
今からどれくらい勉強すれば間に合うでしょうか。
勉強時間を確保すればするほど受かる確率はあがるとは思いますが、具体的に知りたいです。
ちなみに私は関東でいうMARCHくらいの偏差値の大学出身でセンター経験者です。
当時の得意科目は英語・日本史・現代文、苦手科目は数学でした。
公務員試験は初学ではありません。

また効率の良い勉強方法や体験談などこざいましたら教えていただきたく思います。



他力本願な質問で大変恐縮ではございますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (8件)

No.7です。

補足します。

予備校を薦めない理由は、授業を消化するだけで恐らく2ヶ月使い切ってしまうからです。
予備校は最低でも「半年」は余裕がある前提で受けるべきものです。

ですから、あえて独学で受験して、模試を受けて(大原、LEC、TAC辺りでやってますので調べてくださいね)判断するべきです。
模試は、まだギリギリLECとかやってるとは思うのですが、各予備校のサイトを調べてみてください。

他の回答者の方々を批判するつもりはありませんが、公務員試験で実際に地獄を見た私としては、今はとにかく「問題集、問題集」です。ひたすら「問題集のリピート」です。
今から、できる最大の勉強法はそれしかないでしょう。考えてる暇があれば、一問でも多く解くべきです。教科書を読んでいる時間はもはやありません。
今となって、効率もなにもないのです。試験までに1問でも多く問題を解くことが、合格に繋がっているとおもいます。

予備校は今年度ダメだったときに(縁起でもないですが)、考えましょう!
先ずは、出来るだけ模試など本番に近い試験を受けて、傾向を練りましょう。

「過去問は必ず繰り返す!」
これがキーワードです。過去問を制するものは、試験を制します。それほど重要なモノです。
出来ればこの回答に出会ったことで、sjxjsさんが一心不乱に問題集に向かってくれることを期待いたします。
    • good
    • 9

こんにちわ、某県庁職員です。


受験したのは2年前ですが、B日程(専門あり)、C日程(教養のみ)も併願し、県庁とB日程は合格、C日程(教養のみ)は落ちました。

これが何を示しているか?「教養のみ」の試験は高度な点数が要求されるということです。専門試験がある職種は「教養+専門×2」と評価するので、一般は足きりラインで十分、専門でドカンで稼げます。

前置きが長くなりましたが、教養の肝は「世界史、日本史、地理、生物、地学」の暗記科目と、皆が苦手とする「英語」でしょう。
暗記系科目は、解くのに1分かかりません。うまくいけば10秒でしょう。英語も意外とみんな敬遠しがちですが、確実に得点できる科目だと思います。

一方、数的処理の難問は「5分」要するモノもあります。
要はいかに「短時間で解ける問題を選択し、残った時間を難問に当てられるか」です。
ですから、「物理、数学、数的処理(難問)」など計算を要するものは、ある意味後回しにするべきだと思います。それと、当日風邪を引いていたら、計算系は全滅です。風邪を引いてても、解ける暗記系ってのは安定して得点をとるためにも必須です。

勉強時間は最低でも10時間はやるべきでしょう。1日何時間やるべき?甘い、甘すぎます。
“当てられるすべての時間”を勉強に当てるべきです。
僕は、この時期は10~11時には図書館行って、閉館する22時までは机にかじりついてましてた。(週6で)

得点は、「50問中42、3問」は取らないと危ないです。私はC日程の教養を「7割強」取って足切りでした。それほど、シビアです。

私は、26~7歳で会社が倒産して、そこから心機一転受験しました。大卒のキレた頭脳を持つ若者に対抗するには、相当の覚悟が必要ですよ。初年度は試験に失敗し、2年目にやっと合格を得ました。

私も世間様じゃすげえと言われる理系大学ですが、公務員予備校にお世話になりました。
けして甘く見てはいけませんよ!ただ、今から予備校に行くのは辞めたほうがよいので、ひたすら問題集をリピートしてください。

私はLECの生徒でしたが、LECの教材は評判イイです。以下の数的処理、人文、社会、自然科学は5回は最低解くべきです
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSf …

コレでも、全然足りないぐらいなので市役所の過去問をリピート。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788969 …

貴殿のように、しっかりとしたモチベーションを持った人は、同じ仲間として、ぜひとも合格して欲しいと思います。
が、すべては一次試験の得点、得点です。得点がすべてです。

今は不安だらけの日々でしょうが、がんばって下さい!!
(細かいことは、再質問いただければお答えいたします)
    • good
    • 6

個人的には、「今年は記念で、あくまで来年をメドに受けること&公務員予備校に行くこと」ですね。


お金は失業給付や親でしょう。

大体中級公務員で600時間と言われてますから、1日12時間やっても50日かかります。
方法は「公務員試験マル秘裏ワザ大全」などに詳しいです。
大体経済学や数学をメインで勉強することが重要です。
音読や、過去問を解きまくることも薦められますね

1番の問題はふつうの人は独学で1日12時間も集中して勉強できないこと。
(だから予備校に通うことを薦めます)

受かればなんとかなる。
だからカネもかけるべきだと思うし、早めに始めるべき。
    • good
    • 2

東大京大クラスの学力があれば2ヶ月しっかり勉強すれば合格するのでは思います。



このクラスになると基礎学力が半端ではないので教養試験のみで言えばおそらくいけると思います。

あと公務員試験で数学が苦手というのはかなり厳しいと思います。

はっきり言えば公務員試験は数学系の問題が出来るか出来ないかで合否が分かれます。

おそらく教養試験のみで、しかも今の競争倍率では8割近くとらないと合格は難しいと思います。
    • good
    • 2

絶対に受かる!


効率の良い方法!

存在してたら良いのですけどね。

どれだけいい大学を出ていても、入試の時の知識なんてもう無いかと思われますので、
大切なのは”大学卒”と言う状況です、筆記試験の内容が一番厳しい物の可能性あり。

市役所試験は高卒、専門卒、大卒、の3つに難易度が別れます、(私の市では)

試験教養のみ、というのも珍しいですね、私はC日程で3次(筆記→討論→面接)まで有りました。

全く助言になりませんが私は勉強一切せずに暇つぶしに受けたクチです、
教養自体マークシートでしたから適当に埋めて帰りました、合格後に問い合わせたら2位の順位でした。

つまり私のように真剣に取り組んでいない受験者も多いということです、
選択方式ではない教養なら過去問題集をするしかないです。

あと顔や体格も考査の対象になってると思います、
自己管理も出来ない人や、見た目で嫌悪感抱く人は窓口に立たせれないからかと思う。

女性で公務員を目指す方は多いですが、同期では一般事務採用者の女性は”1名”だけです、(20名中)
県内トップの国立大卒、警察官試験も合格してた人です、今は市民税課に配属されてます。

あと配属先は適性で決まるかと思います、元エリート営業マンが何故か水道局に配属されてたりと謎の人事も^^;

とにかく、数受けをおすすめします、自分の県、隣接する市も含めて、
それでは試験の方頑張ってください。
    • good
    • 1

公務員は、女性にとっては 志望動機はともあれ 働きやすい職場ですから 新卒組はもとより転職組を含め競争倍率は高いですよ。

おそらく若干名(10人以内)の採用だと思いますが 最低でも10倍以上は覚悟してください。
その試験には6月日程の試験に落ちた一流大学の学生や地元大学(大学の評価につながりますから公務員試験対策の特別講座を組みます)の学生が狙ってきますから 正直3カ月間の勉強で合格するほど甘くはないと思います。MARCHクラスねえ、一割程度の優秀な学生を除き 並みかそれ以下の成績の学生だったとすると 厳しいでしょう。
しかし、教養試験ほど、日頃の情報や知識の積み重ねがモノをいいますから 付け焼き刃な対策で合格するほど甘くはありません。時事問題なんか 少なくても1年前から新聞を丹念に読んでおかないと、対応できません。(ネットでの数行の記事なんか読んだうちには入りません)
ココで聞いても楽に受かるコツなんかありませんよ とりあえずは、朝から晩まで猛勉強です 猛勉強しないで受かることは絶対にありません
    • good
    • 1

天才だったら勉強は3秒でOKです



鈍才だったら4年勉強しても合格しないでしょう

あなたの実力は?
実力が判らないんですからどれぐらい勉強すればいいかなんて答えられると思いますか?
    • good
    • 1

 教養試験のみの市役所ですか?



 満点もしくは99点で一次をトップで合格することですね。一次試験のトップ合格者なら、二次の面接でもよほどのことがない限りは落とされることはないでしょう。それ以外にありません。

 年齢は26歳、一般的に29歳まで受験可能ですからチャンスはあと三回あります。今年はどう考えても無理です。そんな甘いものではないはずです。30-40倍の倍率となるでしょう。来年度以降にかけてください

 健闘を祈ります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!