プロが教えるわが家の防犯対策術!

医療保健系大学4年の卒業研究の準備を進めている者です。

今回の実験装置として、30cm四方の板上に銅線を張り巡らせて、9Vのマンガン電池2個を電源としてタイトルのような装置を作ろうとしています。

テストとして、ワニ口クリップを用いて電池の電極?をはさみ、12mmの銅線を介して電球のさし口?に触れさせてみたところ、まったく明かりはつきませんでした。
この方法では電流は流れないのでしょうか。
電池のケースといいますか、しっかりと銅線とつなげられるような道具を使えばいいのでしょうか。
電池と銅線のつなぎ方、配線の仕方、使用する道具など、どなたかご指導していただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

感電の体験装置,正式にやろうとすると,倫理委員会に諮って許可を得る必要があり,


とても面倒,とか伝え聞いたのだけど????


以下,「非公式に」イタズラした結果です。

・人体中を流れる電流経路をよく考え,心臓に電流が流れないように注意すること

・流れる電流を10mA程度以下に抑えること。このためには,
 出力端子を短絡しても電流が制限されるように,回路を考えておく必要がある。

・皮膚の接触抵抗はkΩ/cm^2オーダあるが,濡れているか乾いているかで大きく異なる。

・直流だと,マイナス極側に痛みを感じる。
 商用周波数(50Hz~60Hz)の交流だと,するどく痛い感じ。
 可聴周波数(数百Hz)の交流だと,しびれる感じが先にあり,痛みはやや小さい。

・実験中に回路の一部を間違って触る等で,変な電流経路が生じないように,
 実験装置をよく吟味すること。
 例を挙げると,計測装置の金属部が回路のグランドにつながっていたため,
 計測装置を調整しようとしたとたん,変な電流が流れてとびあがった,
 という事故を経験しています。
    • good
    • 0

 危険なので作らないでください。

実用に供されるスタンガンは乾電池程度の電源です。それでも相手が死ぬことがあります。

 ビリッと来るオモチャは昔は相当にきついものがありました。ライター型などがありました。今、そういう物を販売したら、苦情の山になるのはもちろん、危険物を販売したとされて、刑法に抵触する恐れすらあります。

 デジタルカメラが携帯にもあるのが当たり前になる前、使い捨てカメラ(正式にはレンズ付きフィルムと言っていたらしい)にストロボが搭載されたことがあります。ユーザーの中には「危険 分解厳禁」旨の表示を無視し、面白がって分解し、充電されたストロボ回路に触れて感電する事故が相当数ありました(事故と呼ぶべきレベルだったいうことです)。

 今でも電気刺激オモチャは一応あるんですが、指先にちょっとした刺激を感じる程度です。

 そういう刺激でも、電圧が高くなる必要があります。9V乾電池2個を直列でも、刺激はあるでしょう。もし、うっかり咥えて舌に触れると、かなり刺激があるかもしれません。

 スタンガン、ストロボ付き使い捨てカメラ、感電オモチャといったものが、乾電池くらいの低電圧直流電源で、どうやって高電圧を作り出しているかと言うと、交流にするのです。

 家庭の100V交流電源から、5Vとか12Vの電圧にする電源ユニットがあります(たいてい、さらに直流に直している)。それの逆もできるということです。

 ただ、100Vでも触る気はしません。危険だからです。日本では家庭用には100Vが採用されました。200Vのほうが効率が良いのですが、危険性を鑑みて、あえて100Vが選ばれました。さすがに電力を食うエアコンには200Vが別途用意されるようになりました。

 ビリッとくるものに静電気があります。100Vとか200Vとかより遥かに高い、もう途方もない高電圧のことも多いです。でも、ビリっと来て驚く程度で感電事故がないのは(ショックは別として)、トータルの電力量が少ないため、電流が極めて短時間しか流れないためです。静電気でも雷ともなると、大電力量で、そうは行きませんが。

 つまり、冗談で済ますためには、厳格に電流が流れ続けない仕組み、さらに流れる一瞬でも非常に少ない電流に抑え込む仕組みが必須です。もちろん、人間の電気に対する生理的反応も知っていなければ、安全ラインを見積もれません。

 電気工学に詳しいとともに、人間の生理学といったことにも通じていなければできることではないです。上手く作れなければ幸運で、オモチャの改造などで、うっかり高電圧を作れてしまったら、下手をすれば一生を台無しにする事故を起こしかねません。

 悪いことは言いませんので、止めておいた方がいいです。
    • good
    • 0

こういう商品があります。



http://www.edenki.co.jp/shopdetail/037013000008/

【検索ワード】電子ビックリ箱


9v2個じゃあ、目的は達成できません。
電球が点灯しないのは、9vの電池の「容量(電流)不足」でしょう。
ビリッと来ないのは、電圧不足。
    • good
    • 0

電気について詳しくないのでしたら、普通にそう言うモノを探して購入してはいかがでしょう。



 http://eleshop.jp/shop/g/g44131N/
こんなのとか。
    • good
    • 0

・・・お願いですから安全装置がきちんと設計された既製品を使ってください。


指導教授は、そんなレベルの工作もできない人が作ったものを認めるのですか?

電球が点くには、

「+極~電球(底)と、電球(横)~-極」

または

「-極~電球(底)と、電球(横)~+極」

のどちらかのつなぎ方をしないといけません。

電池の+から電球のフィラメントを通じて-まで電気が流れないといけませんし、途中で短絡(ショート)してしまうと電球のほうには電流が行きません。

また、生体に電流を流し続けると、電流の発熱により肉が焼ける危険性もあります(ふつうに9V電池だけでそんな電流は流れませんけど)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています