
結婚2年目の32歳です。
妊活4か月で神戸で有名な不妊専門医へ行ってみました。
早いかなと思いましたが、もし何か問題があった場合早期発見の方が手を打ちやすいのではと考えたためです。
一通り検査しましたが、夫婦とも特に問題はありませんでした。強いて言えば下記2点です。
・卵管造影検査で右が若干通りにくかった(でも通ったのでこれからゴールデン期と言われた)
・Day3でのE2値が80.25と高め(たまたまかもしれないので大丈夫でしょう、と。)
Day11に診察した際、卵の成長が遅いためクロミッド0.5錠×5日処方され、服用しました。
ちなみに、初診日がDay3で、1周期目での処方です。
Day20で排卵しそうな大きさに育ったとのことで、HCG5000を注射され、当日or翌日とのタイミング指導受けました。
しかし、排卵しそうなサイズの卵胞は3つあったため、3つ子の可能性もゼロじゃないからねと言われましたが、それ以上は何も言われませんでした。
クロミッドを処方された際に渡された紙には、多児の可能性があると確かに書いていましたが、可能性でしょ~と特に疑問を持たず服用しました。
タイミングと3つ子の可能性を主人に伝えたところ、子供は沢山欲しいからウェルカムだけど、3つ子となると私の体が心配だと言いました。
そこで、初めて多児妊娠、出産のリスクに気づき、Web検索したところ結構リスクが大きい事だとわかりました。
悩みに悩み、悩むくらいなら3つ子が出来た場合に後悔するのでは?と思い、結局指導日にタイミングを持ちませんでした。
しかし、主人は我慢してたんだから(笑)とHCG注射の翌々日にタイミングを持ちました。
すると、直後から卵巣あたりが痛い!!2日、3日と経っても痛いので受診したところ、3つのうち1つがLUFだと言われました。
2つは排卵してるから、注射を打って着床しやすくしようと言われたので、タイミングが1日遅れた事を伝えると、「可能性はほとんどないね、注射は止めよう。後は生理が来るかどうか様子見て」とのことです。
多児妊娠、出産のリスクについて悩んだという事は、言えずでした。。
質問内容ですが下記4点です。
・1周期目からクロミッド処方するものなのか(ゆっくりでも自力排卵の可能性あったのでは?)
・クロミッド処方の際、もしくは複数排卵しそうな卵胞があった場合に多児妊娠、出産のリスクは説明しないものか
・今回の遅れたタイミングでは完全にアウトか
HCG注射 8/3 19:50
タイミング 8/5 12:00頃(昼間です)
・アウトな場合、次周期はいつごろ受診すべきか(クロミッドは断るつもりです)
長くなりましたが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再度HOPinDEERです。
>まさに、ここだと思います。通い始めて間もないですが、医師に対して多少不安を抱いています。
>とにかく早口、言葉数が極端に少ない、治療方針の説明がない、薬、注射の理由を聞かないと教えてくれない。
どこに行かれても同じと思いますよ。
腕が立つ医師ほど言葉数は少ないです。
有名病院の腕が立つ医師ほど、患者様に追われてそうなっていくのも仕方ないですし、
それでも聞かれたことにはちゃんと答えられます。
>ただ、医師のあり方として、他診療科と比べるのははた違いがもしれませんが、
>「現状○○なので、△△のように治療していきましょう。××のためにお薬を出します」といった対応が通常だと思っていました。
ほかの診療科とは違い特殊ですよ。
どこの不妊治療でもそこまで詳しく解説はされないことがほとんどです。
原因をを説明するにも、人によってはそれが治療に逆効果になることも考えられます。
それだけ、精神にきたす要素がいっぱいで、この不妊治療というものは
メンタル分野も繊細なものだからですよ。
医師はあなたにクロミッドは一般的な治療法だとも言いました。
それでも健康自己排卵している方に必要ないお薬でもあります。
あなたが食い下がるので、「卵が小さかったから」と遠まわしにお応えです。
あなたの卵胞は通常よりも成長が遅いということなのです。
なのでクロミッドを使い成長を促したということです。これでも遅い人なら、
今度はHMGやフォリルリモンなどになっていくでしょう。
それでもこの医師は、クロミッドとHCGdで上手にある日で排卵させましたよ。
ネット知識も結構ですが、なんてゆうのかな、記述よりも一歩突っ込んだ知識というか。
ネット記述は大まかなものでしかないです。
あなたの過程や原因やメンタルに合わしたものがあるはずです。
>「クロミッドは排卵障害のある場合のみに使用のこととなっているが、現状そうでない場合にも簡単に使う傾向にある。
>その場合、複数の卵が育つ、内膜が薄くなるなどの副作用が出る場合がある」とありました。
クロミッドの一人歩きなんですが、確かに最近は、自己健康排卵している方にも使われていますね。
複数排卵された方には、次回からは量を調節されるか、ほかのお薬を使われるかもです。
>それでも、周期ごとに状況は変化するものではないかと思っているので、
>都度説明が必要なのではと思っています。
周期によxって本当に原因は様々です。
妊娠するには、仲良しのタイミングだけでなく、いろんなタイミングというものも関係してきます。
それを、今周期は倖田、ああだとは詳しくは言われませんね。
聞かれたら答えられる程度です。
>もしかして、有名医だけに慣れで説明なくとも患者が理解すると思っているのか?と考えがよぎったりもします。
その傾向にあるのも、まぁ、当たり前というかそうなってきているということも留めておいてください。
>待ち患者も多いため、診察時に質問なので時間を取るのも気が引けてしまいますし、あまりの早口、言葉の少なさにその時には「なぜ…」と疑問が浮かぶヒマさえありません。
そう感じている方は全く多いですよ。しかもそれで普通になっていますね。
ですがその中でどうしても疑問に思うことや、不安は聞かれたらいいのです。
医師から説明はないです、しかし聞けば答えてくださいます。
>治療1周期目での初めてだらけの展開(検査、クロミッド、HCG、LUF…)での戸惑いが大きかったのかもしれません。
LUFの存在を教えてくれたのもこの医師は親切ですよ。
このLUFはいつまでも卵巣ににないかは今後も見てもらってください。
あるとあなたのホルモンを狂わせてしまいますので。
妊娠への道はとてもとても奥が深いのです。
まだあなたにそのいろいろが気づかなくても仕方もない、
気づかないまでもすぐ妊娠されたらよいのですがね。
しれでも、1歩は踏み出しておいでです、医師と二人三脚で頑張っていただきたい、
医師が妊娠させてくれるのではないです、自分が妊娠するんだ!という気力からですよ。
HOPinDEERさま
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
再度コメントいただきありがとうございます!
他診療科との違いも含め、すごく納得です。
メンタル面についても、確かに私は今は何でも細かく説明して欲しい!と感じていますが、
それがプラスになるか、マイナスになるかは人それぞれですね。そのあたりに考えが及んでいませんでした。。
今回いただいたコメントを読んで、ちゃんと医師を信頼しなくてはと強く思いました。
初めてのことでの不安から疑心暗鬼になる部分が多く、このような心構えでは赤ちゃんも来てくれませんね。
>妊娠への道はとてもとても奥が深いのです。
>まだあなたにそのいろいろが気づかなくても仕方もない、
>気づかないまでもすぐ妊娠されたらよいのですがね。
>しれでも、1歩は踏み出しておいでです、医師と二人三脚で頑張っていただきたい、
>医師が妊娠させてくれるのではないです、自分が妊娠するんだ!という気力からですよ。
このコメントに、大いに勇気づけられました。
昨日、やはり生理が来ました。
内膜かな?と思われる透明っぽいどろっとしたものが大量に出てびっくりしました(^_^;)
次、生理が来たら3~5日目に受診とのことなので、明日、前周期よりも少しスッキリした気分で診察に挑めそうです。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>2つは排卵してるから、注射を打って着床しやすくしようと言われたので、
>タイミングが1日遅れた事を伝えると、「可能性はほとんどないね、
>注射は止めよう。後は生理が来るかどうか様子見て」とのことです。
医師の落胆が目に浮かびます。貴女は何を望んだのでしょうか。
卵胞を診れば、LUFの可能性も、3つともそううまくは受精着床しない場合も、
医師はいろいろな想定を考慮してタイミングを絞られて指示なさいますよ。
従えずして、その医師と信頼を高めながら治療ができますか?
多児多児って、一昔前なら双子や三つ子は珍しくもなかったのですよ。
双子や三つ子が授かる可能性のほうがずっと難しいのです。
リスクはないと言えば嘘になるかもしれないが、そのリスクに耐えられないということでもない、
産めるようにはできていますが、リスクを配慮してのネット記事です。
医師はその辺も十分考慮したうえでの指示ですよ。
・1周期目からクロミッド処方するものなのか(ゆっくりでも自力排卵の可能性あったのでは?)
診察でご自分は排卵障害にあるのだとお気づきではないようですね。
医師はクロミッドや、HCGを駆使しての治療下にあるなら、大丈夫、問題なしとされているだけですよ。
ゆっくり過ぎる自己排卵は健康過程とは言えぬものがあります。
排卵すればよいというものではないのでね。
しかるべき大きさと時期で健康発育した卵子がどうか?と言うことですよ。
医師はそれに近づけようとしてくれましたよ。
・クロミッド処方の際、もしくは複数排卵しそうな卵胞があった場合に多児妊娠、出産のリスクは説明しないものか
>3つ子の可能性もゼロじゃないからねと言われましたが、それ以上は何も言われませんでした。
医師はこう説明してくださっていますよ。
不妊治療を受けてほしいと思っている患者の在り方として、
ある程度の知識と医師への信頼は大事ではないでしょうかね。
3つ子の可能性もゼロではないが、そううまくはならないので、
一つでもいいから妊娠できるように頑張ってみようということなのです。
その一つの妊娠でも甘くはないので。
・今回の遅れたタイミングでは完全にアウトか
OUTでしょうね。
なぜに有名病院なのか、その理由は必ずあります。
まず、本当にのどから手が出るほど欲しいのか、
医師の協力に信頼を置き、二人三脚で頑張れるのか。
患者としての在り方も考えるべきですよ。
医師はむやみに貴女にリスクを背負わせようとはなさいません。
貴女の、卵胞も観て、すべてに考慮してのその指示です。
信頼できる医師に信頼ができていない、基本はココからだと思います。
ご回答ありがとうございます。
>信頼できる医師に信頼ができていない、基本はココからだと思います。
まさに、ここだと思います。通い始めて間もないですが、医師に対して多少不安を抱いています。
とにかく早口、言葉数が極端に少ない、治療方針の説明がない、薬、注射の理由を聞かないと教えてくれない。
>患者の在り方として、ある程度の知識と医師への信頼は大事ではないでしょうかね。
ある程度の知識とはどれくらいのことなのでしょうか。
私の情報源はネットのみです。まずは医者選びから、クリニックHP、口コミなどから情報を経て決めました。
人の勧めではないので、そこは納得しています。
ただ、医師のあり方として、他診療科と比べるのははた違いがもしれませんが、
「現状○○なので、△△のように治療していきましょう。××のためにお薬を出します」といった対応が通常だと思っていました。
もちろん、100%医師に丸投げではどのような治療でも満足いくものにはならないとは思っています。
しかし、あまりにも言葉足らずなのではと感じてしまっています。
>診察でご自分は排卵障害にあるのだとお気づきではないようですね。
>医師はクロミッドや、HCGを駆使しての治療下にあるなら、大丈夫、問題なしとされているだけですよ。
今回の経緯からして、そうなのでしょう。
ただ、後から調べたネット情報では、ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが記憶では
「クロミッドは排卵障害のある場合のみに使用のこととなっているが、現状そうでない場合にも簡単に使う傾向にある。
その場合、複数の卵が育つ、内膜が薄くなるなどの副作用が出る場合がある」とありました。
HCGを打つ日に、何故クロミッド処方だったのか聞きました。(処方された際に説明なし)
第一声が、「一般的な治療方法です」といったことでした。
一般的なのはさすがに私でも理解していましたが、"私に何故"という質問の回答にはなっていません。
掘り下げて質問し、「卵が小さかったから」と回答いただきました。
治療を開始して数周期経っていれば、説明なくとも理解できたかもしれません。それでも、周期ごとに状況は変化するものではないかと思っているので、
都度説明が必要なのではと思っています。
もしかして、有名医だけに慣れで説明なくとも患者が理解すると思っているのか?と考えがよぎったりもします。
待ち患者も多いため、診察時に質問なので時間を取るのも気が引けてしまいますし、あまりの早口、言葉の少なさにその時には「なぜ…」と疑問が浮かぶヒマさえありません。
何だか愚痴になってしまっていますね。すみません。
治療1周期目での初めてだらけの展開(検査、クロミッド、HCG、LUF…)での戸惑いが大きかったのかもしれません。
>貴女は何を望んだのでしょうか。
三つ子は避けたいと思いました。体のリスクの他に、経済面のリスクもよぎりました。
>卵胞を診れば、LUFの可能性も、3つともそううまくは受精着床しない場合も、
>医師はいろいろな想定を考慮してタイミングを絞られて指示なさいますよ。
結局は可能性ですよね。三つ子の可能性もあったわけです。言葉数の少ない医師でもそこはおっしゃっていましたので。
>まず、本当にのどから手が出るほど欲しいのか、
甘いと思いますが、上記のリスクを1周期目から負う事に、まだ踏ん切りはつきませんでした。
>医師はその辺も十分考慮したうえでの指示ですよ。
>医師はむやみに貴女にリスクを背負わせようとはなさいません。
>貴女の、卵胞も観て、すべてに考慮してのその指示です。
色んな不安と戸惑いから、次周期からは同クリニックの他の先生に診てもらうことも検討していました。
しかし、この言葉を見て、もう一度不安に傾いていた気持ちをリセットして今の先生に診てもらおうと思いました。
HPからの質問フォームやカウンセリングなども利用して、もう一度先生、治療方針と向き合えるよう努力してみようと思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
本文で気になるところがありましたら、ご叱咤含め、またよろしくお願いします。
最後になりましたが、無駄な文章、読みにくい文章になっているかと存じますが、教えて!gooの利用が初めてということもあり、ご容赦いただきますようよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 hcg注射後のタイミングについて教えてください。 クロミッドを生理5日目から5日間服用してます。 h 1 2022/06/02 16:49
- 妊娠 妊娠検査薬の反応について 7 2023/04/19 06:47
- 不妊 多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療中のものです。 クロミッド2錠×5日間服用を2周期したのですが効果が出ず 1 2022/06/30 16:53
- 妊活 妊活について教えてください(*´˘`*) 私は多嚢胞性卵巣症候群と診断されてます。 今週期、 3月の 2 2022/04/19 08:40
- 不妊 不妊治療中の30歳です。 クロミッド服用も卵胞が育たなかったのですが、私の希望としては次からはクロミ 1 2022/07/01 12:43
- 妊活 hcg注射の副作用で、乳首に違和感が出ることはありますか? 生理5日目からクロミッド1日2錠を5日間 1 2022/07/20 19:14
- 妊活 先生からのアドバイスと排卵検査薬でタイミングを合わせています。経験者の方、詳しい方教えてください。 1 2022/05/16 17:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 多嚢胞性卵巣の出産について 3 2022/11/05 23:22
- 不妊 不妊治療の経過について 1 2023/03/22 14:42
- 妊活 教えてください。 2 2023/04/05 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊活…くじけそうです
-
片側の卵管閉塞の場合の治療に...
-
不妊治療で妊娠された方いらっ...
-
プレドニンは黄体ホルモン製剤...
-
周期が大幅に遅れて妊娠・・・
-
妊活、不妊治療について
-
クロミッドとhcg注射で女の子生...
-
半年以上、無排卵…
-
排卵日のタイミングの取り方に...
-
6日にクリニックで排卵直後だっ...
-
排卵誘発剤で妊娠した方に・・・
-
hcg注射後のタイミングについて...
-
妊活中です。 排卵日前日(4月7...
-
排卵日がなくデュファストンを...
-
今月のグラフがパラバラすぎて...
-
排卵後ルトラール服用で妊娠さ...
-
高温期16日目で薄い陽性
-
ドゥーテストでこの線は陽性で...
-
高温期13日目で超うっすら陽性 ...
-
最終月経から4週ちょっと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
周期が大幅に遅れて妊娠・・・
-
経験者のかたへ質問:頻発月経...
-
妊娠希望です
-
基礎体温があがらない、短期の...
-
夫が単身赴任です。子どもが欲...
-
今月デュファストンを処方され...
-
経験者、または知識がある方教...
-
ルトラールとプレマリンについて
-
内膜の薄いことにより、不妊に...
-
妊娠検査薬、薄い陽性
-
子宮内膜症の治療でデュファス...
-
多胞性卵巣症候群・・・
-
(基礎体温)高温期と低温期の...
-
子宮の内膜が厚いと言われました
-
妊活のひとつとしてマカを飲む...
-
排卵誘発剤について・・・。
-
人工授精後2日間腹痛があった...
-
妊娠?それともプラノバールの...
-
悩んでます(*・・*)
-
HCG注射をしてタイミングを取っ...
おすすめ情報