dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目希望で1年以上できず、不妊治療に通い始めて4ヶ月目です。
一通り検査をして最初は異常はなかったのですが、ずっと基礎体温が思うように上がらず高温期も短めだったので、再度ホルモンの値を調べたら黄体機能不全と言われました。
タイミング法でhcg注射をしていましたが、前回からクロミッドも処方されました。
排卵日付近に卵胞チェックに行ったところ、クロミッドの効果で卵胞が3つ育っていて、20ミリが2つ、17ミリが1つあり、今回は3つ子の可能性があるので、タイミングを取らないでくださいと言われhcg注射などの治療は前回は中止になりました。また卵巣が腫れていると言われ、ohss のような症状が出ていました。(つい先日まで妊娠中期くらいお腹が出ていました)

いろいろ調べて、旦那と話し合いリスクを承知の上、あくまでも自己責任でその後タイミングを取りました。
それからいつもより高温期が高くなり、妊娠のような症状があったので、生理予定日1日前にフライングでうっすらと陽性が出ました。生理予定日には少し濃くなり、それからだんだんと薄くなり、妊娠のような症状も軽くなっていき、生理予定日3日目に生理が来てしまいました。
化学流産だったのかなと思います。

そこで、もし今回治療が中止にならずに、hcg注射や飲んだことありませんがデュファストンなどを飲んでいたら、この妊娠は継続できた可能性も高くなったのでしょうか。
なんだか治療中止になったのに自己責任でタイミングをとったので、それでもせっかく妊娠できたのに、もし黄体補充していたら、妊娠が継続できていたかもしれないのかなと思うとやりきれない気持ちでいっぱいです。

少しの間でも妊娠できたので、赤ちゃんがいなくなってしまったのかと、もしかしたらちゃんと治療をしてもらっていればこのまま妊娠できたのではないかと、本当に辛いです。
リスクを承知の上、先生の判断を聞かなかったので、そこの批判はご遠慮いただければと思います。
病院には今週末に行く予定です。

A 回答 (2件)

多胎妊娠はリスクが高いので


よほどの理由がないと、医師は排卵の注射は打ってくれません。
でも、子供が欲しい立場からすると、何人でもいいし、リスクがあっても、授かりたいと、私も思います。
あまり良くない方法かもしれませんが、タイミングはとらないので、黄体ホルモンは補充して欲しいと伝えれば
黄体ホルモンのお薬を処方してもらえたかも知れません。
また、以前に私も卵胞が何個も大きくなり、今週期は飛ばしましょうと飛ばされた事がありました。
ただ、2年も、1人も妊娠しなければ、多胎のリスクがあっても、1周期も逃さないようにと、注射をして、人工受精をしてくれたこともありました。
1人は、産まれている訳だしという医師の考えでしょうね。
今回は悲しい思いをしましたね。
次、頑張りましょう!
私も頑張ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり多胎のリスクで打ってくれないことが多いのですね。
本当におっしゃる通りで、何人でもリスクがあっても授かりたいので、同じ気持ちです。共感いただいてありがとうございます。
なるほど。あまりにも治療が進まないようだったら、黄体補充のお薬出してもらうように頼んでみます!アドバイスありがとうございます。
本当に1周期も逃したくないですよね。私も治療を進めてもらうように頼んでみます。まさに一人産まれてるからとよく言われます。
気持ちに寄り添っていただいて、気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございます。
ramu03200610さんにもすぐに赤ちゃんがやってくることを願っています。本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/06/22 17:16

私は排卵誘発剤を打ってもらい、スグに第2子を授かりました。


生理不順で、検査をしてもらったらあなたの卵は大きくなってない!これじゃー妊娠出来ません。後、体重を減らして下さい。と言われました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
排卵誘発剤が卵に効いていたのですね。
私もまだ打って数回ですが、妊娠できるようがんばります!
体質改善も大事ですよね。できることはやってみます。

お礼日時:2017/06/22 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!