dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XP Home SP3 メインメモリ1GB

お金をかけずに動作快適性を向上させるために、ページファイルを手持ちの2GBのSDカードに作ることにしました。

仮想メモリの設定でC:ドライブを「ページングファイルなし(N)」に「設定(S)」して、
SDカードのD:ドライブを「カスタムサイズ(C)」で推奨値の1516MBに「設定(S)」して、
「OK」をクリックして、辿ってきた設定ウインドウをすべて「OK」で閉じて、
指示通り再起動しました。

フォルダオプションで、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にして、
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」を解除しました。

しかし、D:ドライブにpagefile.sysが作成されませんし、
C:ドライブのpagefile.sysは残ったままで、使用中とのことで削除も出来ないし、
PCの動作も物理メモリを超えるとこれまで同様にHDDアクセスがひっきりなしになり、非常に動作が重くなる状況が変わりません。

何度か再起動しても同様です。
うまくいかない原因は何でしょうか?
対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> SDカードのD:ドライブを「カスタムサイズ(C)」で推奨値の1516MBに「設定(S)」して、


貴殿が言われているSDカードとは、型番等はどんなものでしょうか。
Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/
こんなものであれば合格なんでしょうが。

ページファイル、仮想メモリとも言いますが、この設定できる条件があります。
それは、ご存知のように仮想メモリと言われるように、システムの一部という位置付けのため、内蔵機器でなければならないこと、言い換えれば、外付け機器という位置づけは、パソコンの電源を入れると同時には電源は入らなくても良いが、内蔵機器は、パソコンの電源を入れると同時に使える状態になっているということが大事なのです。これに合格しているかです。
もしかして、貴殿が言われているSDカードは、
SD/microSDカード
http://www.iodata.jp/product/pccard/sd/
こういったものであれば、内蔵機器という認識はできません。
外付け機器です。
よって、ページファイルの設定もできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSDのことをSDカードとは普通呼びませんよね?
「SDカード」が「SSD」と誤解されるのは初めてです。

私のAcer製ノートPCには、SDカードが刺さるスロットが二つあって、その片方にはStorage Expansionと記されており、今回はこちらにカードを刺しました。

仮想メモリ用ファイルが置けないとは初めて知りました。
ありがとうございました

お礼日時:2012/08/14 17:01

> そうすると、回答#1に関しての補足質問ですが、


> SDカードがHDDより遅いのはどうしてですか?
> HDDよりフラッシュメモリが遅いということですか?
> だとしたら初耳なのですが。

質問の趣旨、および当方の回答とはなんら関係がないため、回答する気はありません。

ご自分で「転送スピード」「SDカード」等の「and」を採るなりしてWEB検索するなりして調査されたし。

この質問も、だんだん変な方向に行く可能性を含んできたので下記を参考に記載して、当方の回答は終わりにします。

xpのパソコンでusbメモリーに仮想メモリーを設定するためusbメモリーをロ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yaさんが#1に言及されてたので聞いてみたのです。
検索しても見つけられなかったのです。
個々人の検索能力には大きな差がありますので。

お手数おかけしてすいませんね

お礼日時:2012/08/14 19:38

> SSDのことをSDカードとは普通呼びませんよね?


> 「SDカード」が「SSD」と誤解されるのは初めてです。

このくらい厳密に記載しないと、回答番号1と同じように、反論されると思っただけです。
最初から、SDカードという表記で大体のことは分かっていましたよ。
2GB云々ということでも。

アクセススピードの問題もありますが、不安定デバイスという、外付けデバイス機器としては、USBメモリ、USB接続外付けHDDも、ページファイル指定はだめだと思いますよ。
試したことはないけど。
どちらかというと、SDカードよりはましだと思いますけどね。

基本的なことを理解してもらうために引き合いとして出しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうすると、回答#1に関しての補足質問ですが、
SDカードがHDDより遅いのはどうしてですか?
HDDよりフラッシュメモリが遅いということですか?
だとしたら初耳なのですが。
よろしくお願いします

お礼日時:2012/08/14 18:20

> 推奨値の1516MBに「設定(S)」して、


搭載実メモリは768MBですか?
推奨値はいったん棚上げして、768MBで設定してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問冒頭に書いてあるとおりメインメモリは1GBです

解決は出来ませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2012/08/13 23:46

細かく目的と手段を書いたのは正解。



>お金をかけずに動作快適性を向上させるために、ページファイルを手持ちの2GBのSDカードに作ることにしました。
これ、根本的に間違ってるw
好きこのんで遅くしてるw
どんな古いHDDでも最新のSDカードよりは早い。ハズ。20年くらい前の100MくらいのSCSIとかなら違うかも。
多分古いSSDPCの動作速度落としてでもCドライブ空けるって記事みたと思うけど
まったくもって意味ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どんな古いHDDでも最新のSDカードよりは早い。
ちょっとここが信じられないんですが・・・

とりあえず解決できませんでした。
ありがとうございました

お礼日時:2012/08/13 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!