dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり恥ずかしい質問だと分かっています。。。
自分なりに調べたのですが分からないので教えて下さい。

実は現在ゲラケーでいづれはスマホが欲しいです。
ですが、スマホの使い方は今のガラケーと同じでいいんです。
外でネットを使うつもりはありません。(家では無線LANあります)
できるだけ低料金で使いたいのです。

※「意味ない」と思われるかも知りませんが、そこはご勘弁ください。

そこでもしスマホにした場合、『メールを受信できるアプリとアプリのON,OFFをワンタッチでできるアプリが必要』と書かれていました。

アプリってそのままにしていると高額の請求がくる、という恐怖心があり、
アプリは常にOFFにしたいんです。

そこで、アプリって何ですか?
スマホの画面に勝手に届く?のですか?
ダウンロードするものですか?

アプリについて教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「アプリ」とは、「何かをするために必要なプログラム」の


ことです。

プログラムですので、インストールされているだけでは
何もしません。「起動」して始めて「何か」をするわけで、
指示するまでは動かないのです。

結果として、「スマホ」に初めから入ってるアプリは、
あなたが何かしない限り、メモリ上のゴミでしかない
です。後から「取りに行った」アプリも、ダウンロード
するだけなら「ダウンロードに関連する費用」がかかる
だけで、それ以上何も起きません。

要は、買ったまま何もしなけりゃ、何の料金も掛らない
って訳です。その辺はPCと同じで、使わなきゃタダの
ハコって訳ですね。

ちなみにウチのタブレット機も、家庭内の無線LANに
繋げて、インターネット参照用にしか使ってませんので、
基本料金以外は何もかかってませんよ。
    • good
    • 95
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めからスマホに入っているのですね。
どこからかやってくる(送られてくる)のかと思ってました^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!