プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

SCIENCE 27,April, 2012のEDITORIALの記事を読みました。

(1)"Science discovery should be driven not just by the quest for intellectual enlightenment, but also for the relief of man's estate."
科学の発見は知的な啓発の探求のみでもたらされるのではなく、人の階級の解放によってももたらされるものである。
有名なフランシスベーコンの言葉らしいですがこんな感じでいいのでしょうか。relief of man's estateが不明です

(2)Philipe Aghion of Harvard University has shown that R&D investments become increasingly essential as economies approach the world's technological frontier.
ハーバードのAghionはR&D投資が世界の技術開拓の経済手法として徐々に必須になって行っていることを示した。
でいいのでしょうか。

(3)In a complementary study,Hans Gersbach from ETH Zurich showed that in leading industrial nations it is basic research that serves as the essential driver of innovation for economic growth.
相補的な実験においてチューリッヒのGersbachは産業国の先導がこの経済発展の革新をもたらす重要なものとしての役割を果たす基礎研究だと示した。

条文のようなleadingは正しく訳すとどういうふうにすればいいのでしょうか。

(4)But the new insights derived from basic research rarely lead to new products directoly, more often having an indirect impact, with even striking discoveries leading to applications only after years or decades.
しかし、基礎研究から由来した新しい見識は単に新しい産生物を直接的に導くが、さらに頻繁に起こる間接的な衝撃をもつものは数年から十数年後にのみもたらされる今までにない著しい発見を備えている。
と訳してみましたがmore often以降混乱しましたカンマ以前の文章がどこにかかっているのか、あとwith以降はどの文章にかかっているのかが分かりません。



(5)For business mamanagement it is risky, and given the long time periods required for practical benefit, not sufficiently profitable, for most companies to finance such curiosity-driven fundamental reserch. Instead, this basic scientific research must be adequately funded by governments, both to produce the skilled problem-solvers needed by the private sector and because the research results themselves deliver substantial benefits to the local economy.

このビジネスマネージメントは危険性があり、そして長時間の期間は十分な利益を得るためではなく好奇心を沸かせる基礎研究のようなものへの投資をほとんどの企業がするための部分的な利益が必要だ。代わりにこの基礎科学研究は政府によって適切に投資されなければならず、技術問題解決プログラムを産生する両方は民間部門に必要である。なぜなら研究はそれ自身が地域経済の持続的な利益を形成する結果を示すためである。

言ってることがよくわかりません。
このbothというのは何を示しているのかもそもそもboth以降の文章がどこが動詞なのかも自信がありません。
ご教授お願い申し上げます。

A 回答 (1件)

>(1)"Science discovery should be driven not just by the quest for intellectual enlightenment, but also for the relief of man's estate."


>科学の発見は知的な啓発の探求のみでもたらされるのではなく、人の階級の解放によってももたらされるものである。

「知的な悟性が(、人を)駆り立てるからだけでなく、人類の財産を際立たせたいという欲求もまた、科学的な発見をもたらすのである。」

>有名なフランシスベーコンの言葉らしいですがこんな感じでいいのでしょうか。

 ベーコンの名言なら、誰かプロが訳しているんでしょうけど、ちょっと見つかりませんでした。

>relief of man's estateが不明です

 reliefは「浮き彫り」のほうではないかと思います。manは冠詞がないから「人類」でしょうね。

>(2)Philipe Aghion of Harvard University has shown that R&D investments become increasingly essential as economies approach the world's technological frontier.
>ハーバードのAghionはR&D投資が世界の技術開拓の経済手法として徐々に必須になって行っていることを示した。

「ハーバード大学のPhilipe Aghionが示唆しているのは、経済界が全世界的に科学技術の新規分野の発展に関わり始めるため、研究開発投資がますます必至になるということである。」

>(3)In a complementary study,Hans Gersbach from ETH Zurich showed that in leading industrial nations it is basic research that serves as the essential driver of innovation for economic growth.
>相補的な実験においてチューリッヒのGersbachは産業国の先導がこの経済発展の革新をもたらす重要なものとしての役割を果たす基礎研究だと示した。

「追試的な研究で、チューリッヒ工科大学のHans Gersbachが示唆したのは、先進工業国においては、基礎研究こそが経済成長の革新を担う先導役であるということである。」

>条文のようなleadingは正しく訳すとどういうふうにすればいいのでしょうか。

「先導する」「主要な」といったことでしょう。

>(4)But the new insights derived from basic research rarely lead to new products directoly, more often having an indirect impact, with even striking discoveries leading to applications only after years or decades.
>しかし、基礎研究から由来した新しい見識は単に新しい産生物を直接的に導くが、さらに頻繁に起こる間接的な衝撃をもつものは数年から十数年後にのみもたらされる今までにない著しい発見を備えている。

「しかし、基礎研究から得られた新たな知見自体が新規性のある価値をもつことは稀で、むしろ間接的な刺激になることのほうが多い。何年か、あるいは何十年か後になって、ようやくさらに衝撃的な最終成果となって現れるのである。」

 withの前に挿入的に句があるため、少々訳しにくくなっているようです。new products with even…ということだと思います。

>(5)For business mamanagement it is risky, and given the long time periods required for practical benefit, not sufficiently profitable, for most companies to finance such curiosity-driven fundamental reserch. Instead, this basic scientific research must be adequately funded by governments, both to produce the skilled problem-solvers needed by the private sector and because the research results themselves deliver substantial benefits to the local economy.

>このビジネスマネージメントは危険性があり、そして長時間の期間は十分な利益を得るためではなく好奇心を沸かせる基礎研究のようなものへの投資をほとんどの企業がするための部分的な利益が必要だ。代わりにこの基礎科学研究は政府によって適切に投資されなければならず、技術問題解決プログラムを産生する両方は民間部門に必要である。なぜなら研究はそれ自身が地域経済の持続的な利益を形成する結果を示すためである。

「大多数の企業が経営管理していく上で、実用的な成果を出すには、長期間を要するにも関わらず充分な利益を得られない、こうした知的興味のみで進められる基礎研究に資金供出するのは、リスクが伴う。それでもなお、こうした基礎科学研究には、潤沢な資金提供が、政府からも、問題解決に熟達した専門家を必要とする民間部門からも、必要なのである。その理由は、研究結果そのものが、地域経済に莫大な利益をもたらすからである。」

 この文章が言いたいことは掴めるような気がしますが、文の構造といったことは、私では説明が難しいです。

 bothは、by governmentsとby the private sector双方ということだと思いますが、同時にneeded by the private sectorでもあるようです。同じ表現を避けるための省略を行っているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知的な悟性が(、人を)駆り立てるからだけでなく、人類の財産を際立たせたいという欲求もまた、科学的な発見をもたらすのである
すごい言葉ですね。科学対する志ひとつで聡明な考えが生まれるのだと震える言葉ですね。
数十年後に出る成果となる間接的なものが頻繁であることは漠然と分かったのですがwithの文章に踊らされてどういうふうなのかが分からずじまいになりそうなところ、素敵な訳のご教授ありがとうございました。
最後の文章もおかげさまで意味を理解することがようやくできそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/02 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!