dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供3人。母親です。

疲れました。
主人は悪い人じゃないんですけど…何もしない人です。

結婚12年 子供が3歳までは側にいてあげて…
というお互いの思いが一致していたので
3月まで専業主婦してました。
その間も仕事しないとやっていけない…と言われ続け
じゃあ保育園探して働こうとすると
3歳までは…と言われ
結局4月から働き始めました。

専業主婦の間は家事育児雑用は私で主人は仕事のみ。
まぁ…それは全然いいのですが
お互いの合意の上で専業主婦していたにも関わらず
仕事しろ…的なことを言われることに納得がいかず…
フルタイムで仕事を始めてからも
私の負担が増えただけで主人は何もせず…
しかも口だけは出す様になりました。

専業主婦の時と違い 働きながらすべてをこなすことが難しくなり
その上 主人の小言に耳を傾ける余裕がありません。

先日 私の自転車が壊れ大変な思いをして仕事へ行き
大雨に降られ 仕事帰りに3番目を迎えに行くも
自転車だったら15分で家に着くところ
壊れた自転車を押しながら眠ってしまった子供が濡れないようにレインコートと上着と傘で守り
私はずぶ濡れで1時間かけて歩いて帰りました。
帰宅後3番目は上の子たちに預けお風呂に入れてもらい
私はずぶ濡れついでに自転車を直そうと自転車屋さんに行くも定休日。
ツイてない時はとことんツイてないみたいで…。

まぁ…これはトラブルなので主人のせいではないですが
その話をしたら笑い飛ばされ
子供たちに部屋が汚い…片付けろ…あーでもないこーでもない…。
でも内容的に私に言ってることで子供たちはとばっちりです。
こんな日まで…とがっくりでした。

私からみたら子供たちは
専業主婦で家にいて当たり前だった私が
フルタイムで働くようになって
戸惑いながらも協力してよくやってくれてます。

まだ小学生の上2人には褒めてあげても叱ることじゃないんです。

そんなこんなで別居したくなるなんて私はワガママですか?

別居なんてムリなことなんでしょうけど…

こんなこと思うのは疲れてるだけですか?

このまま独りで考えていると別居が頭から離れなくなりそうなので…

私はおかしいですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

頑張ってるね。



あなたのように一人で何もかも背負って
真面目に生きている女性たちがこの国を支えているんだね。
じんときちゃったよ。

3人の子ども達の教育費はこれから。
高校大学とお金をすごく使うよ。
それに小学生の今はプールとかピアノ教室とかにも
人並みに通わせたいって思うよね。
家族で旅行にも行きたいって思うし
子どもだからってサッカーとか野球とかの出費も侮れないよ。
だから共働きはしょうがない。
みんな頑張ってるもん。
知り合いなんて
フルタイムにありつけなくてパートを掛け持ちだから
フルタイムってのも考えようによっては有難いもんだよ。

とは言え
毎日の生活は大変だよね。
ここはひとつ
>専業主婦の時と違い 働きながらすべてをこなすことが難しくなり
を工夫して、すべてはこなせないにシフトしてみたら?
ご亭主にもさ。
紙に書いて示して
私一人ではここまでって提示してみたらいいんじゃない?
その時には決して、だからあなたも出来ることやってなんて言わないでネ。

何も動かないくせに口うるさいだけの亭主が目の前からいなくなってしまえば
ストレスの一つは消えるのにって思うだろうけどさ。
そんなのでも(失礼^^;)
小学校高学年中学生には父親の出番がやってくるんだよね。
上手いこと言いくるめるご亭主ならさ。
反抗期の子相手にその時が真骨頂の発揮かもだよ。
それまでは期待してここはガマン。
時々は仮病を使ってあなたも逃げる。女優業を磨こうよ。

私も結婚後もずっとフルタイムで働いてきてさ。
まだ週休二日でもなければ
産後休暇8週間で出勤して3人の子を育てたよ。
紙おむつも1枚50円の高額な時代だったから布おむつ。
子どもを抱っこしながら
重い布おむつが入ったバッグを肩に掛けて
アパートの3階まで上がるのは大変だった。
でもそんな時期はホントにあっという間に過ぎ去ってゆく。
今は3人とも20代で一丁前に親と会話をしてる。
親業の苦労が報われたような気がするよ。

雨の中をずぶぬれになって子どもをかばい壊れた自転車を押して。。

こんな時にって思うと
降ってきた雨も何もかも恨めしく思うけど
雨は降り続くわけではないし家には無事たどり着けてるし
上の子ども達がお風呂に入れてくれてる。
こんな何気ないことが実はすごく贅沢で美しい思い出になるよ。

頑張って。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

そうですよね…。

今はやることが沢山ありすぎて 体も時間も足りないくらいに感じますが
永遠に続く訳ではないのですよね。

バタバタしながらも主人の不満を感じることも
ある意味 余裕があるのかもしれませんね(笑)

私と同じような生活をされて 子育てに一段落ついた方も沢山いて…
そういう方の話を聞くと自分だけじゃない元気が出てきます。

主人と一時的にでも離れることが解決する様な気になってましたが
子供たちの協力や些細な安心感にもっと感謝すれば
乗り越えられる気もしてきました。

何気ない贅沢があるだけでも 私はまだ幸せなのですよね。

とても力になりました。

認めてもらいたかっただけなのかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/09 10:00

かわいそうに…。


よくがんばって、お疲れのご様子がうかがえます。

あなたは全くわがままではありません。
本当によくされています。

お子さんたちが戸惑いながらも協力してくれるなんて、お母さんの背中を見て育っている証拠です。自信を持って下さい。

ご主人に、わかってもらう方法はないのでしょうか?
と言っても難しいのはわかります。

私も全く別のことですが、夫にどう伝えたら良いか、ストレートに伝えてもわかってもらえないどころか叱られたりして、難しくて、疲れて、別居したいです。
あなたは立派な3人のお母さん。
別居なんて無理、という思いが余計あなたを疲れさせているのかもしれませんね。

兄嫁がした方法で、兄が堪えたのは、置き手紙をして実家へ帰ることでした。
すぐに実行しづらかったら、計画していた日でもかまいません。
「本当は帰りたくない気分です」
それで結構堪えたようです。

良い回答でなくて申し訳ないですが、応援しています。
がんばってくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

主人の中では一応 感謝の気持ちはあるようです。

子供たちには私が家のことからすべてやってるから
自分は仕事に行けるし
子供たちにもお母さんは大変だから協力してあげて…
みたいなことはたまに言うので…。

ただ…主人の行動が伴ってないというか…
私にしてみたら感謝は嬉しいけど子供たちに押し付けないで
もう少し自分の行動で示してほしいというか…。
行動が逆行してる気さえししますし…。

気持ちをわかって頂けるだけでとても嬉しいです。

別居はほぼ不可能な現状で
解決策が離れることの様な気がしてしまうので
逃げ場がない感覚なんでしょうね。

なんか認めてもらえた気がしてとても励みになりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/09 10:16

♂です。


中学生で初めて新しい自転車をかってもらい、
ワックスがけ、チェーンのオイルさしに余念が無かった人間です。
ブレーキのワイヤー調整も自分でします。
車を買うときは金融商品選びから入り、
10かい払いで買いました。
何でも自分ですると楽しいけど、旦那のそんなスイッチを
オンにしてあげればお互い楽しくなりそうです。
自動車保険の研究もしていますが、妻には経済観念がなく
うけませんが。
メカ系は好きですよ、男は。これ勉強して、
と言われれば、心がキレてなければ♂は頑張りますよ。
だって、私の両親は父、掃除機がけ、母、食事、
だったから。二人でうまくできるようになってます。
あとは努力しだいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それがですね…。

主人はメカが苦手で…。

車が好きって言うからイジルのが好きかと思えば
それは全くで…。

テレビやビデオの配線すら出来ない人で…。
一度 とことん任せてみたら説明書読みながらパニクるし…
見かねて私がやれば5分で終わる始末…。

本当に何も出来ない人な感じなんですが
会社の仕事はキチンとこなすし
何でも出来る人…な印象みたいで…。
だから家で何もしたくないのかもしれないんですけど
それとこれとは違うと思うんですよね。

やる気がないから出来ないって言ってるのだと思うのですが…
そのやる気スイッチなるものを
12年探していますが見つかりません。

私…なんですよね…きっと。

別居なんてただの逃げなのはわかってるのですが
どうしたらいいのかわからないです。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 22:11

お気持ちはわからなくはないです。


特に、今まで、専業主婦だった妻に慣れていて、夫が家事をする、育児をするという考えが身についてないんだろうと思いますね。

でもね、今、夫を教育できないと今後も同じ事だと思いますよ。
子供たちだけの別居は、精神的に楽なだけです。
経済的にはもっと苦しいし、金銭苦で働きにでたのなら、当然別居なんてやるべきじゃありません。
まして、離婚も考えてない。夫に別居する意味がないでしょう?
別居による婚姻費を払えると思いません。
夫婦って普通はお互いに不満があって、満足しないものです。
だからこそ、意思をすりあわせていかないと。
私は、物事にお金を絡ませるのが嫌い(例えば、子供に一番をとったらお小遣いとか、夫をしつけるのにお金というものに疑問です、すみませんが)なんですけど、罰金制よりも、心を寄せて、話しあいのできる環境にしないと、罰金というお金さえ払えばいいんだろ!となりませんか?

話をする、お互いにお互いの大変さを理解する。
今、4月から働いてこられたというけどまずは3年は働いて、働く大変さを感謝できないと駄目なんじゃないかな。
私は自分が働くようになって、夫が働いてくれるから今まで専業主婦で、生活できてたんだなあと、そういう気持ちがありました。
それは口にしているし、お互いに頑張ろうねっていう目線で一致できたと思います。

お子さんについては、これも教育のあり方、褒めて延ばす部分と、そうじゃない躾の部分がありますし、夫婦で違うのは当たり前でしょうと。
これも、心を寄せて、話し合い、理解を共有しあうことが出来て無いですよね。
なぜ、ご主人とちゃんと話し合いが出来ないんでしょうか?
そんななか、貴女は稼ぐ事で、夫の存在意義について薄れている。
でも、1/3で生活できないのはよくわかっているでしょう?
だからこそ、家事や育児を上手に譲渡し、稼ぐお金を家計にいれて、問題があればとにかく話し合いをして解決をしていくしかないと思っています。
今のお宅様は、妻が言いたいことを我慢して、やってしまっている感じです。
夫が話を聞かないという部分も悪いとは思いますけど、冷静にちゃんと話し合いのテーブルを作ることだと思いますよ。別居したら心も離れますよ。
夫からいえば、そんな時に本当の浮気?相手を探すのもありでしょうし、そもそも別居の前に解決のための話し合いができないという状態では、別居云々の話の前です。

何度でも、何度でも話をしていく姿勢をもたなきゃ。
妻が働く家は、やっぱり夫の協力なくして成り立ちません。
私は、妻も夫もお互いの心を縛るのは金銭や約束事ではなく心の寄せ方、その絆でしかないと思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

仰ることはとてもよく解ります。

しかし私にとっては理想論なんです。

私と主人にも付き合い4年+結婚12年の歴史があります。
いろいろなことがありました。
その度に話し合い歩み寄り絆なるものもあります。

…が主人は一枚上手というか…そうなる??ってことが多くて…。
予想外というか…お手上げ状態なんです。

話し合い…喧嘩…泣き落とし…おだててみたり…
この12年 あの手この手で理解しあおうとしました。

最近は主人にとって家族は付属に過ぎない気がしてきます。
自分一番。
ただそれだけなのかな…って。

私がもっと上手に出来ればいいのでしょうけど…
もう主人に幻滅したくない気持ちもあり
諦めに近いものがあります。

でも疲れるものは疲れるし…
なんとかしたいのですが主人と話す気力もないくらいです。

すみません。
ただの愚痴ですよね…。

真剣なご回答 感謝しています。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 20:46

奥さんが出て行くまで、自分のして来たことがどれだけ勝手だったか気づかない男は結構いるようです。


私があなたの立場であれば、フルタイムで働き出した時点でキレてます。
旦那さんのお母さんじゃないですからね、妻は。

そこまで思いつめていらっしゃるのであれば、離婚届片手に本気で話し合いをした方が良いと思います。
子ども達にとって父親が害でないのであれば、別居や離婚はギリギリまで避けるべきかと思いますので、糸がプッツン行く前に、ちゃんと家族会議をしては如何でしょうか。
その際、自分が本気なのだという証明に、別居や離婚も辞さないことを言っても良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱり大ごとにしないと伝わりませんよね。

これじゃ ただの愚痴で終わってしまい なにも変わらないのもわかってるのですが…

話し合いが出来ない人で…。

何度も何度も話し合いをしても何も変わらず…
歩み寄っても主人が優位に立つだけで…

実母は気持ちはわかってくれますがやるしかない…と。
実父はお前の甘えだ…と。
義父母は可愛い息子が仕事が大変だ…と言えば
大変だと思うけどよろしくね…と。

真剣に相談したこともないのですが…。

子供たちに害があるとすれば 結局は私が家のことをちゃんとやれば
優しい大好きなお父さんになるでしょうね。

ゆっくり休めばまた頑張れるのですかね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 20:29

旦那さんがテレビが見たいって言ったら嘘でも『私だって見たいんだよ!今、この家事しないと見れないんだよ。

』と言ってやれば?

本当にムカツク人だね。
片付けないって文句いわれたら、『気付いたんなら貴方がやってよ』とか。

とにかく、別居したいなら話し合って婚姻分担費用をもらって子供達と生活したら?
本当に収入が足りないのか見直すとか、金無いのにどうして沢山子供を作ったのかも謎。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

言ってはいるんですよ。

何も言わずに耐えてる訳ではないんですけどね。

もうずっと言っても無駄…な感じなので。

収入に関しては 足りないもんだ…という先入観で
言ってただけなんでしょうけど…
実際子供たちも成長してきてお金もかかりますからね。

子作り云々は関係ないです。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 19:39

夫から、「働け」と言われたら、紙をもってきて



働きながら、家事と子育ては全ては出来ないので

○○と××は、手伝ってほしい、、と、書き出すのです。

口で決めただけでは、男はわかりません。

きちんと、家族全員が目に付く処(冷蔵庫とか、、)に書き出したものを

張り出しましょう。

夫か、その決まった仕事を実行しなかったら

子供に言わせましょう。

「パパ、パパの仕事、出来て無いよ!!」と。

決まったことが実行できなかったら、1回につき、500円の罰金を貰います。

それは、貴女のお小遣いにしましよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいですね…それ(笑)

主人は不規則なのでこの家事は主人…と決めることができません。

私がバタバタしてる側でテレビ見たり 寝ていたり…
仕事で疲れてるのはわかりますが
そこまで他人事でいられる主人が理解できなくなりました。

本当に罰金制にしたいくらいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 08:54

まずは話し合いでしょう。



仕事をしろというのであれば、収入がある分家事を分担するべきです。

旦那さんが25万稼ぎ、貴方が5万稼いでいたとします。(家計負担分)

そうすると家事の5分の1は旦那にする義務が生じます。

それは当然言ってよい権利です。

旦那→働け

貴方→なら家計を負担する分貴方も家事をしなよ。

というべきです。

別居したいのであればするのは問題ありません。

しかし、最悪の場合離婚する可能性も覚悟しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人の収入の1/3は獲ています。

分担については話し合ったこともありましたが
ムリ…出来ない…。
やる気のない人にいくら言っても無駄だ…と諦めましたが
それでもやっぱり一人ですべては挫けそうです。

子供たちは少しずつでも協力してくれるのですが
主人の負担が私には重いです。

離婚は望んではいませんが
このままでいるのも自分が壊れそうです。

少しだけでも離れられたら…と思えてしまいます。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 08:49

仕事や家のこと子供たちのこと全部ひとりで背負いこんでいたりしませんか?旦那さんがなにもしてくれないのはつらいですね…お互い働いているのだからほんの少し手伝ってくれるだけでだいぶ楽になるのに


質問さんはワガママでもなければおかしくもないですよ。別居したいと思うのは疲れからそう思うのかもしれないですね…
もし別居したとしてそのあとはどうするんですか?離婚を考えているんですか?それとも旦那さんと少し離れたいってことですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家事に育児、仕事…とすべて私がやっています。
私が仕事から帰ってバタバタしている時に帰宅し
テレビを見ています。
お願い事をしてもテレビが見たい…と。
いつものことで 言っても気分が悪くなるばかりなので
私がやってしまいます。

離婚までは考えていませんし
別居も現実的には難しいです。

実家も遠く子供たちは今の環境を楽しんでいるので
引っ越し、転校させるつもりもありませんし
金銭的に二重生活は不可能です。

それでも子供たちだけとの生活だったら
ここまで疲れない気もしてしまって…。

愚痴を言い出したら書ききれませんが
バタバタしている私に自分はテレビを見ながら
更に用事を言い、小言まで言える主人が理解できなくなりました。

ただの現実逃避かな…。

でも少し離れたいです…。

ワガママでもおかしくもない…と嬉しかったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/05 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています