アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家でいつでも卓球をやりたいので、卓球台が欲しいです。
しかしながら、競技用よりも一回り小さい家庭用でも
2400mm(チェック)1200mm程度以上の大きさは必要なので、ダイニングテーブルの上にその時だけ板を並べて簡易的な卓球台にしようと考えました。

http://homepage2.nifty.com/iwanobu/020827pingpon …

この記事を参考にし、MDFを購入したのですが、重量が重すぎて利用を断念しました。
今度は3分割にして、もっと軽い板材を使おうと思っているのですが、反ったりすると困りますし、テーブルから落ちる懸念もあります。
(我が家のテーブルは長さ140cmしかないので)

どんな風に作ったらいいものか、ネット上にほとんど同種のものを作ったという情報もありません。
どなたか知恵をおかしいただけたら嬉しく思います。

A 回答 (6件)

スタイロフォームを使いましょう。


非常に軽い素材です。
安価です。
ただし 反発性はありません。
規格は1820mm X 910mmです。

http://www.dowkakoh.co.jp/product/styrofoam.html

厚みはお望みで結構です50mm有れば 発泡スチロールのように簡単には折れたりはしませんし反りも有りません。 これを取りあえず食台に乗せます。

その上に1820mm x 910mm のべニア板を3枚並べる要領になります。
5.5mmのべニア板(F☆☆☆☆)を選んでくださいね。
(NON JAS製品)は シックハウスには対応していません。

規格卓球台に合わせる為には長さの 1820mm を3枚とも152.5mmに一気にカットしてもらいます。
(1カット料金で済みます)
奥行き(長手)は910mm X 3枚で 国際規格の2740mmに1mm不足です。

もしこれも短くするのであれば ネット側(真ん中のべニア板)を切り取って調整します。
(ピンポン球の落下しにくい場所)

べニア板同士は裏側に粘着テープで止めることにします。
出来れば 養生テープを使われることをお勧めします。(その都度、貼り直せますし糊が残りません)


後は反りの問題です。
先ずスタイロフォームは反りません
後は厚み5.5mmのべニア板の反りだけです。
両サイドの30cmは大丈夫でしょう。
前後の45cmの反りが心配ですが 出来ればそれに合ったつっかえ棒で十分ではないでしょうか?
また その都度反対側を使うようにすれば、問題無いでしょう。

軽量化のための方法ですので 反りが気になるのでしたら
9mmのべニア板でも勿論結構です。

また 1X4材を上手に使って反りに対応することも可能です。


国債規格で有っても
スタイロフォーム1820mmX910mm 1枚
べニア板 152.5mmX910mm 3枚
だけですので 何処にでも片付けることが出来ます。

この回答への補足

この方法はすごく良い感じです。
ありがとうございます。
何も組み立てないっていうところが素晴らしいです。

しかも安いです。
素晴らしいです!

補足日時:2012/10/11 00:30
    • good
    • 4

no.2です。



>架台があるとなると、場所をとって難しそうです。
それで、テーブルをどかしてそこに卓球台を置くことになると思いますが、テーブルをどかす場所がないのでこの方法は我家の場合は難しそうです。


いや、この方法は一番場所をとらないのです。台板そのものが4つに折れて使わないときはどこか隅にに置けます。
架台はパイプの組み合わせですから、プレイ時にはテーブルをかたずけずにユニットを周囲に立てまわし、テーブルをオーバーする部分の2~4本をあとで組むだけでいいのです。要は全体をテーブルに被せるわけです。テーブルの高さより数センチ高くなると思いますよ。

この回答への補足

なるほど、そういうことなんですか。
なかなか文章だけだとイメージって伝わらないものですね。
ありがとうございました。

補足日時:2012/10/12 23:35
    • good
    • 4

No.3です。


あきらかに計算違い。関数電卓の数式を入れそこなってたようです。スミマセン。

MDF:2400mm×1200mm×25mmで58kgですね。 
 1万円切ってるでしょうが、これは重い(^^;; 
ランバーコア:2400mm×1200mm×21mmで28kg。 
 これも1万円前後ですが、およそ玄米袋1つ分ですから、まだ腰に来ますかね。 
中空ポリカ:2400mm×1200mm×6mmで4kg弱。
 やはり樹脂製品は軽いですね-。

コストが厳しいなら、1×4で目の字型に枠を組んで、2.5mm厚の化粧合板を貼るあたりが現実的でしょうか。ポリエステル化粧合板が定尺920×1,830×2.5mmを2枚で5千円くらい。SPF1×4が1.8mあたり300円弱。筋交も入れたいのでそこそこのSPF切断の精度が欲しいのと、組立時に平坦な床が必要になりますが、重量は20kg未満でしょう。2分割で1パーツ8kg程度が目標ですかね
2パーツは100均でも売ってるクランプで連結。C型でもF型でも、何ならばね式のクランプでもいいでしょう。
背面にL金具を付けておいて食卓へもクランプで固定する。これはF型が扱いやすいかな。
ネット支柱の固定もF型かばね型のクランプを使うか、穴をあけてパイプを立てるかでしょうか。

ところで卓球台の表面塗料って、チョークボードペイント(黒板塗料)でしたよね。
1缶2千円程度、スポンジででも使って塗って、平板に耐水ペーパー付けて水研ぎですかね。
耐水ペーパー、コースレッドL38くらい、ネット支柱用金具・・・・
金具込みで総予算1.5万円(ネット本体を除く)ってところですか。

部材の切断はホームセンターで頼むとして、組立に電動ドライバー(振動ドリルドライバー)は用意したい所です。SPFは角を丸めてありますし狂いも出ているでしょうから、パネルソーで10mmほど幅袖を落として使った方がいいでしょうね。化粧板とSPFは木工ボンドで貼り付け、補助にタッカー(ホチキスの大っきい奴)で打ちつける。そんなことろですかね。

X形に筋交い入れる合欠き加工はちょっと難しいので、材を寝かせた向きに使ってまず1本を対角に張り、他方の対角は分割で貼って分割分の上にもう1本を貼るという3本使いで何とかなるかと思います。
「家庭用簡易卓球台の作り方」の回答画像4

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。

中空ポリカですが、目が飛び出るほど高いですね!
家庭用卓球台が買えちゃうような値段です。

> コストが厳しいなら、1×4で目の字型に枠を組んで、2.5mm厚の化粧合板を貼る

筋交いまで入れるような加工はできないような気がします。
この方法が丈夫かつ安価でいい気がしますが、大工さんに作ってもらわないと無理かなあ・・・

補足日時:2012/10/11 00:22
    • good
    • 0

ハードMDFの比重は0.8gですから、リンク先の25mm厚と同等とすると6kg程度でしょうか。


MDFも年単位で見ると結構自重で変形してくるので、質問のリンク先の卓球台は今も現役で使われていることはないように思われますが・・・。

以下、私も作った事があるわけではないので、DIYerからの参考情報として。

~~~
ランバーコアの合板なら比重0.4くらいで、およそMDFの半分くらいの重さです。
2400×1200×21mmなら2.5kgですね。
定尺は2100x1200ですが、実売は若干大き目ですから耳を落とす必要があり、パネルソーを備えたところで直角にカットして貰うのが一番です。
価格はMDFの5割増し程度。シナのランバーコア材なら21mm厚の定尺1枚で2.5万円くらい、ラワンのランバーコア材なら21mm厚の定尺1枚で1.5万円くらいですかね。シナの方が表面が綺麗ですが、ラワンでも塗装+水研ぎを2回ほど施せば綺麗な表面が作れると思います。

あと、上記を定尺2枚買うなら中空ポリカ板ってのも検討価値あると思われます。商品名ツインカーボなど。
2400mm×1200mm×6mm厚 で 1枚2.5万円程度とそれなりのコストで、重量は4kgを切ります。
http://www.hyosin-net.com/twincarbo_bord_order.h …
http://www.agc.com/news/2004/0930.html
縦筋が卓球の視認性にどれほど影響するかは分かりませんが、ブルークリア色など選択して無塗装で使ってもオシャレかも・・・。
ホームセンターでも置いてあるところは少ないので現物確認はしにくいでしょうが、温室やパーテーション等で使われる例が結構ありますから、家具店などで使用例にあたれるかもしれないです。エッジは鋭く硬度もあるので、サンドペーパーなりで角を落として使われるべきですね。
卓球台用途なら強度に不足はないでしょうし、表面は結構滑らかなのでそのままでも卓球台用途に使えるように思いますが、さすがに反発係数や摩擦係数が木材の卓球台とどれくらい異なるかなんて情報は持ちあわせちゃいません。
あるいは4mm厚のものに2.5mm厚MDFを1枚両面テープで貼り付けるなどすれば、表面の質感も木製に似たものにできると思います。いずれにしてもネットの固定部分には当て木が必須。L型のアルミ板などでも良いでしょうね。

この回答への補足

非常に丁寧な回答をありがとうございます。

一桁違っているっぽいです。
多分60kgです。
家に運ばれたMDFを動かそうとして、全く動かせず途方にくれております・・・。

> ランバーコアの合板なら比重0.4くらいで、およそMDFの半分くらいの重さです。

2400×1200×21mmなら25kgぐらいでしょう。
2分割にしてその半分の重さならなんとか実用範囲という気がします。
(半分にしない場合は、重さもさることながら保管場所がないです・・・)

問題は自重での折れ曲がりかもしれません。

柱を裏に上下左右方向に入れることで補強すれば大丈夫な感じもします。
問題は中央部分と、どうやってテーブル上に安定して置けるかというかもしれません。

中空ポリカ板は予算的に無理っぽいです。

補足日時:2012/10/09 23:31
    • good
    • 0

4分割という手もあります。

120X75(X1,5)を4枚切ってもらって、2枚づつしっかり密着するように蝶番で結合します。厚みは重さに大きく関係します。多少跳ね返りが悪くなっても楽しめます。
やはり架台は必要でしょう。ヤザキのイレクターで組む手もありますし、同様に蝶番でおりたたむ構造にしてもいいのではないでしょうか。テーブルに置くよりもしっかりできますし、高さは規格に合わせたほうがいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
架台があるとなると、場所をとって難しそうです。

それで、テーブルをどかしてそこに卓球台を置くことになると思いますが、テーブルをどかす場所がないのでこの方法は我家の場合は難しそうです。

しっかり置けなくてもしかたがないので、場所を取らない方法はございませんでしょうか。
わがままをいってすいません。

補足日時:2012/10/09 23:15
    • good
    • 0

簡単なのは安物のコンパネを3枚並べることでしょうね。


1810×910というのが規格なので、
それをホームセンターなどで購入して、カットしてもらいます。
(大抵は無料かワンカット10円程度です。
この場合は寸歩を指定してツーカットしてもらいます。)
1200×800に切ってもらってもいいし、
もっと大きなものが良ければそれでもよいです。

足は作業台みたいなものでもいいのでは。
もしくはテーブルの高さにあわせて、
片側や両サイドに補強の意味で足をいれるとか。
http://misaosiki.exblog.jp/15367143

それでも、ばたつきや、強度が弱いやら
天板の裏側に補強を入れるしかないでしょう。
レールのような板を両サイドに2本ほど接着剤で固定して、
それに桟をいれるだけでも違うと思います。
レールと桟は孔でも開けてボルトなどで固定するとか。

この回答への補足

ありがとうございました。
木工やったことがないので、作業台を作るのは残念ながら無理そうです。

> レールのような板を両サイドに2本ほど接着剤で固定して、
> それに桟をいれるだけでも違うと思います。

そうすると、確かに丈夫そうではありますが、2400(チェック)1200の板がいつも家に置いておく状態になりますですね。
2分割になる方法はありますか。

中央はクランプで止めるとか・・・

補足日時:2012/10/09 23:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!