dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見知らぬ番号からの着信が有ります。頻繁ではありませんが気味が悪いです。
登録外着信拒否をしていてもかかって来ることって有りますか?何故なのか、理由も教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

着信拒否には、いくつかの種類があります。



(1)電話帳登録外・着信拒否
相手の電話番号が通知されてかかってきた場合に、電話帳になければ、着信拒否とするものです。

(2)非通知・着信拒否
相手の電話番号が非通知でかかってきた場合に、着信拒否とするものです。
これは、普通にかかる電話番号であるにもかかわらず、相手が番号通知しない場合に、該当します。

(3)通知不能・着信拒否
相手の電話番号が通知不能な場合に、着信拒否とするものです。
例えば、公衆電話からの電話がそうですし、IP電話・海外からの電話が、こちらに該当する場合もあります。

でも、携帯端末による着信拒否というのは、「一度接続して、即座に切断する」という動作であるため、『いくら拒否設定をしても、着信履歴自体は残ります』。

着信履歴も残したくない場合は、携帯キャリアによる、「着信拒否サービス」を利用します。

例)ドコモ:迷惑電話ストップサービス
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/annoya …

これを契約しておいて、望まない電話がかかってきた場合に、すぐに「最後の電話を拒否登録」とすると、相手が番号通知でも非通知であっても、次回以降、システムの方で止められて、かかってこなくなります。

ただし通知不能に関しては、接続せざるを得ませんので、端末の方で拒否し、「通知不能」の着信履歴が残ることとなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ドコモのキャリアですので、ご回答により理解、解決しました!
サイトはよく見ているつもりでしたのに…拙い質問にお答え下さりありがとうございました。

お礼日時:2012/10/10 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!