dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トゲウオ科の魚で採集可能なものはいますか?

魚によっては、この地域での採集はだめなどもあると思います

詳しいことをご存知の方よろしくお願いします

A 回答 (1件)

 イトヨ、ハリヨ、トミヨ等のトゲウオの一族は綺麗な水系でしか育たない系統の川魚の系統であり、タップミノ(カダヤシ)等に卵や稚魚を食害されており、危惧種や天然記念物に指定されています。

学術研究等の機関でない限り、採集も飼育もできません。これに違反をすると罰金刑、懲役刑になりますし、貴方は犯罪者の仲間入りをしてまでも採集や飼育はしたいんですか?

 繁殖をしている地域を私は知っていますが、その場所については教えられません。彼等は他の川魚等が足音等に敏感であるのに対し、彼等は警戒する態度を見せませんし、手足を入れても平気で近付いてきます。この様な性格ですから食物連鎖の下位におり、他の魚類、鳥類、両生類、爬虫類の餌になっています。

 熱帯魚に分類されるトゲウオの一族は飼育は可能ですが、これらの大半は国内で繁殖する訳ではありませんから採集する事はできません。海水に住むタツノオトシゴもこの一族ですが、仮に採集をしても飼育は難しい部類になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方は犯罪者の仲間入りをしてまでも採集や飼育はしたいんですか?
したくないからこのような質問をしているのです

>繁殖をしている地域を私は知っていますが、その場所については教えられません。
私も場所に関しては存じておりますし、あなたから教えてもらおうなどと毛頭考えておりません

うーん、滋賀県でも自治体によっては採取可能な場所があると考えたのですが
本当にないのでしょうかね~

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/18 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!