dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無料の求人誌を見ていたら、バリ取工という仕事がのっていました。業種は鋳鉄鋳物、アルミ鋳物の福資材の製造・販売。職種は、バリ取工(機械で固められた砂のバリ取りとありました。イマイチどういう仕事かわかりにくいのですが、どういったものでしょうか。どなたか説明してもらえませんか。ホントはそこに聞くのが一番なんでしょうが、少しわかればなと思いまして・・・。女性にもできるでしょうか。

A 回答 (3件)

「たいやき」で、モナカ状の身からはみ出た白い身があるでしょう?ベラベラとした…



鋳造品ですから「型」から「鋳物」を取り出すと。型の分割部分に「バリ」ができます。

これをハンドグラインダなどで削る作業でしょう。

安全メガネとマスクと軍手は必須です
粉塵が凄いですからね

ほかにも工作機械で切削作業をした後に「バリ」ができます。
これもエンドユーザーが怪我をしないよう、ヤスリやグラインダで面取りをします
    • good
    • 0

バリと言うのは普通金属に穴をあけたり削ったり、切ったりした時に、ひげ状の余分な部分の事です。


このバリを削って整形する事がバリ取りです。
鋳物砂を固めた場合も砂のはみ出した部分をバリというんでしょうね。
    • good
    • 0

鑢(ヤスリ)で削るんですよ。


電動工具で。
3K
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!