dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんを撮るために最適なカメラは何でしょうか?
予算は7万円以下を考えています。

A 回答 (12件中1~10件)

 冗談ではなく 600円位の使い捨てカメラで良いのでは。

 フラッシュ付きだと、もうちょいするかな?
デジ一 コンデジ ケータイと写したけど やっぱり使い捨てだー。

  返事 お礼はいりません。
    • good
    • 0

この質問、閉じもせず、お礼・補足もなく放置したまま次の質問立てますかぁ・・・・・・・


常識が疑われますし、利用規約違反の疑いがありますよ。
7万円以下で買えるカメラを買ってください。
地域や店により、販売価格は違いますので、買おうと思っている店で値段を確認してください。
    • good
    • 0

私はニコンユーザーなので、ニコンしかわかりません。


ニコンデジタル一眼レフで考えるなら、以下のパターンが考えられます。

Nikon D3100 18-55レンズキット 約35000円

これに、以下のどれかをプラス。
背景をばっちりぼかしたい(最初はこれがお勧めかな)
Nikon AF-S DX 35mm f1.8 又は AF-S 50mm f1.8 どちらも2万円前後
ハイハイ~タッチくらいの時期に、背景をある程度ぼかした写真を便利に撮りたい場合
Tamron A09 II 28-75 f2.8 約30000円
夜の室内でもシャッタースピードを稼ぎたい(動くようになってからで十分かも)
Nikon スピードライト SB-700 約3万円

以下は私の経験談です。
2年前、一人目が生まれるのに合わせて、Nikon D3100を買いました。
それまでは一般的なコンデジを持っていましたが、プロが撮るような、背景をぼかして
被写体を浮かび上がらせるような写真を撮りたいというのが動機でした。

ただ、キットレンズ(18-55)ではあまりボケないなと思い(ある程度原理を理解した
今となっては、横から撮る等工夫すれば、キットレンズでももう少しボケを得られたな
と思いますが)、上記の35mmレンズを追加し、結構満足してました。

ハイハイで速く動くようになってくると、付属の暗い(f値が大きい)レンズや単焦点
レンズでは厳しくなり、上記タムロンのレンズとスピードライトを追加しました。
SB-700は、カメラを縦位置で構えても天井バウンス(フラッシュを天井に向けて、
反射光で間接的に照らし、自然に撮れる)が使えるため、お勧めです。
あと、f2.8通しのズームレンズは、やはり便利です。APSC用の17-55mmのレンズも
ありますが、赤ちゃん主体なら少し長めの上記レンズの方が画角があっていると思います。

私は、デジ一のレスポンス(D3100はもっさりしている方ですが)、ファインダー、
高画質に慣れてしまい、もうコンデジには戻れません。
今からなら、赤ちゃんがあまり動かない→ちょっとずつ動きだす、という感じで、
撮る側の技術の上達に合わせて赤ちゃんも成長しますので、とても楽しいと思いますよ。
    • good
    • 0

特に生まれたての赤ちゃんを室内で綺麗に写そうとすると、一眼レフが必要ですね。



一生の思い出になる写真なので、ここでケチると、後悔することになります。

ストロボの光は赤ちゃんの目に良くないと言われますが、それは強い直射光をまともに当てるからです。

そうなると、外部ストロボの出番です。

そして、部屋の壁や天井が白いと最高のシチュエーションです。

一眼レフに外付けストロボを取り付け、発光部を白い天井や壁に向けて発射して反射させて、間接光で撮影するのです(バウンス撮影といいます。興味があったらググって見てください)。

こうすることにより、ストロボ光の直撃によるめへのダメージも避けられ、また、全体に光の回った優しい写真になります。
少々コツは必要ですが最近のカメラと純正ストロボはかなり賢いので、結構楽ちんに撮影できます。

一眼レフの標準ズーム付きレンズキット4万円程度で探し、残りの3万円でGn30クラス(部屋が広く天井が高ければ6万円以上のGN55以上の物か、スタンド設置型の大型外部ストロボが必要で価格も5万以上必要になり、大型ストロボではオートが効かなくなるのでかなり敷居が高くなります)を購入しましょう。
メモリーカードなども必要となりますので、予算には含めておいてください。
これ以外にも、フィルター類が必要だったり、三脚が必要、スペアバッテリーが必要だったり、メモリーカードの予備なども購入時に必要な場合もありますので、注意してください。

具体的なメーカーや機種名はあえて挙げません。
実際に店頭でデモ機をにして、操作してファインダーを覗いて、シャッターを切って捜査感や音、レスポンス、ファインダーの見え方などを吟味して、ご自身で使いやすいと感じた物のを買ってください。
    • good
    • 0

こんな質問をするようですから、カメラはまともに使ったことがないでしょうし、初めての赤ちゃんが生まれる予定ならばカメラは1万円でいいですからすぐに買って、生まれる前にたくさん写真の練習をしておきましょう、生まれてからいきなり初めてカメラを触ってもロクな写真はとれませんよ



 いいカメラを買ったら、自動的に赤ちゃんが可愛く写ることは絶対にありません
    • good
    • 0

画質重視なら一眼レフです。


撮り比べないと解りませんが肌の質感が確実に違います。
見れば解りますがレンズの大きさが違います。
画像素子の大きさも違うので取り込む光の情報量が違います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

成長して公園で遊ぶようになったらちょっと離れたところから望遠ズームレンズで自然の表情も撮れます。
幼稚園、小学校となれば発表会、運動会はやはり望遠ズームレンズが活躍するでしょう。
比較的小型軽量のニコンの入門機をD3100、D5100おすすめします。
新製品が発売になり両機ともかなり価格が下がっています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/d …
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/d …
一眼レフを購入したらレンズには保護フィルターを付けてください。
赤ちゃんの指からレンズを守ってくれます。

しかし、出かける時の荷物を考えると一眼レフは大きくて重くて邪魔かもしれません。
コンパクトデジカメもあると良いと思います。
夏の水遊びに最適な防水機能があるカメラをおすすめします。
赤ちゃんがレンズに触っても防水対応デジカメは保護レンズがあるので清掃が簡単です。
1万円前後の機種も有ります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/fin …
http://www.nikon-image.com/products/camera/compa …

どんなカメラでもちょっと知っている一味違った写真が撮れます。
ご参考に
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGrea …
    • good
    • 0

スマホや携帯はお持ちですか?



一度それで撮影してみましょう。

その上で不満があれば不満点を具体的に上げてから相談したほうが答えやすいです。

基準があったほうがわかりやすいですからね。
    • good
    • 0

>最適なカメラは何でしょうか?



実売価格3万円程度のコンデジ。
ごく薄型で小型のもので、望遠機能などは
低くても大丈夫です。

一眼や携帯、スマホがなぜダメかと言うと、
一眼はいちいち取りに行かなきゃダメだから、
スマホや携帯は起動に若干のタイムラグが
あるからです。

4―5歳くらいまでの日常のなにげない行動や
表情を取るには、わざわざ構えて撮らなきゃいけないような
カメラは不適です。

常に胸ポケットにしまっておいて、
ハッと気付いたら、さっと取り出して
撮りまくれるやつがいいわけです。
炊事掃除の合間にもそういうシーンはやってきます。

そういう意味では、起動時間が早いものを
探すというのも忘れてはいけません。

無難なところでは、キャノンのixyシリーズで、
画質や起動の速さ、動くものに対してピントの合う早さ
などに定評があります。

今なら430F当たりです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/430f …

で、この手のコンデジは3年くらいで値段が半減
して市場から消えかけますので、少し古いもので
1.2万くらいのものを選んでも大丈夫です。
(多機能化しているだけで基本性能は遜色ないので)

ぽろりと落として赤ちゃんの顔に落としたりしないように、
少し短めのひもをカメラに付けておくことも忘れないように。

で、画質にこだわるならやはり一眼ですから、
構えてとれるような七五三とか入園式とか用に
デジ一の入門機を一台買われてもいいと思います。
こちらはあわてなくてもいいですから。
    • good
    • 0

画質にこだわらなくていいなら、案外と「スマホ」とか「アイフォン」にプラス「撮影アプリ」の組み合わせがいいかもしれないですね。



赤ちゃんの興味を引くような音が出たり、笑った瞬間にシャッターが切れたり。
使ったことは無いですけど、面白いですねー。

コツとしては、光線が十分な場所のほうがキレイに撮れること。
これは何でも同じですが、スマホとかのカメラはそれほどノイズ耐性が高くないので、色がちょっとおかしかったりします。
これを防ぐためです。
フラッシュはコンデジでもあまり使いたくないですしね。
光源は、よほど色偏りが無いものならば、何でもいいです。
演色タイプのLEDとかは、あまり良くないですね。

画質が気になる場合は、コンデジならばほぼ何でも。
最近の機種は「顔認識」「笑顔認識」がほぼついてますので、そのモードで撮ればいいです。
大きなボケを望むならば一眼レフも良いですけど、最近は背景のボケを作ってしまうソフトもありますので、そういったものでもそこそこは楽しめますよ。
    • good
    • 0

あらまぁ、何とアバウトな。


せめて、求めるクオリティーぐらい書いて下さいな。

必要スペックとしては、ノンストロボで感度を上げても耐えうる画質でしょう。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000388422/
http://kakaku.com/item/10501010010/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!