dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作で壁にLAN ケーブルのジャックを取りつける作業をしてるんですが、今回使ったジャックは前面に文字などがなく上下180度向きが逆でも問題なさそうなんですが通常どちら向きにつけるのでしょうか。
ジャックの販売店に聞くと爪が上(内部の金具が下)にする場合が多いけど、決まってないからお好きにとのことでしたが、市販の(パナソニックとか)ものは爪が下、つまり内部の金具が上にくるようになってるようですけど。

A 回答 (2件)

スイッチングHUBなどで24ポートとか48ポートなどのタイプでは、2段のLANポートが背中合わせになるように配置されていたりしますので、シャッターがついていないタイプであれば、どちらでも構わないのではないでしょうか。


シャッターがついているタイプの場合は、上方向にシャッターが開くように取り付けるのが一般的ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シャッターなしなので内部の金具が上にくるようにします。
そのほうが多少でも誇りの影響を受けにくいかも?

お礼日時:2012/11/24 08:05

PCのジャック見ても、全然決まってないですね(苦笑)



ただ、この業界のデファクトスタンダートみたいなCISCO社の
製品を見る限りでは、「爪が上」なので、そっちが正方向なん
でしょうね。確かに、機器をねじ止めした場合、爪が上じゃ
ないと、ケーブルの付け外しがやりにくいです。

もっともCISCO社の企業用ルータは「爪が上」「爪が下」が
セットになってる機器も多いので、CISCO社自体が「どっち
でも可」と考えてるっぽいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/24 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!