dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は工作など手作業をしていて集中すると、無意識に舌を出しています。ただ、読書、囲碁などの頭脳を使うけど手は使わないようなときは舌は出ません。有名な元サッカーのスター選手、マラドーナもドリブルに集中すると舌を出していました。なぜですか。

A 回答 (2件)

こんにちは。


スポーツ選手が舌を出してプレイするのは、これは緊張を和らげてリラックスするためだそうです。ただ、彼らは無意識に舌が出てしまうのではなく、力み過ぎないように意識的に行う、あるいはそういう習慣を積極的に使っているということらしいです。
どうしてリラックスできるのか科学的には証明されていないようですが、本人がそれでリラックスできるならば効果はあるということです。このため、「舌出し」はスポーツ界では結構広まっているようです。

将棋や囲碁ではあまり見ませんし、リラックスすれば集中力や瞬発力はやはり落ちるはずです。ですが、逆に筋力の力み過ぎを抑えるという点で運動には有効なのかも知れません。もしかしたら質問者さんは、細かい作業をするときなどに知らぬ間にこの方法を身に付けてしまったのではないでしょうか。
因みに我々は、筋力を集中させるときには無意識に歯を食い縛っています。ですが、舌を出していればそれができません。ゴルフなどで、いざコースへ出るとどうしても玉が曲がってしまう。力み過ぎですね。このようなときはまず落ち着いて、わざと舌を出してみるのも良いかも知れません。但し、くれぐれもそのまま歯を食い縛らないように。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧な解説ありがとうございます。力みすぎをおさえる効果があるとは、知りませんでした。とても勉強になりました。

お礼日時:2012/12/02 15:36

集中すると、そこまで脳の命令系統が回らないのでしょうね。

口を無意識の内に開けている人を多く見ますが、注意するとしばらくは閉じています。が、また、開いています。
それと、その行為を行うことで、目的の行動に集中できる!・・・・自分でも気づかないうちに学習したのか、脳の神経回路が反応することを無意識に自覚しているのでは?
私は考え事をするとき、髪の毛をヨジヨジします。しないと、思考回路が働きません。将来、髪の毛が無くなったら、思考回路が停止するかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。何らかの具体的な効果があるような気がするのですが。

お礼日時:2012/12/01 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています