重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12月下旬に5日間の旅行の計画をたてようとしています。

海外から行くので、JRパス(7日間)の利用を予定しています。
12/23に関空入りしたあと、24、25、26と京都で過ごすことと、31、1/1を再度京都で過ごすことは確定しており、その間の27~31の5日間です。

ポイントとしては、
(1)外国人の夫は、歴史やお城などに特に興味がある
(2)前回は10日ほどかけて九州をまわったので、今回は九州はなし
(3)京都での年末年始のあとは東京とその周辺に移動するので、関東も省く
(4)大きな荷物は京都の宿で預かってもらえるので、比較的身軽
(5)30日はできれば神戸近くにいたい(この日に会いたいと思っている友達が神戸在住)

(5)に関しては、友達もできるだけこちらの都合に合わせると言ってくれているので、神戸ではなくても彼女たちが移動して合流ということも考えられるのですが、双子の赤ちゃんがまだ小さいので、できれば私たちのほうで、神戸か神戸からあまり遠くないところに行ければと思っています。

せっかくJRパスがあるので、できるだけ毎日移動していろいろば場所に行ってみたいと思っているのですが、行ったことのない場所に行きたい=どこに行ったらいいのかよくわからない、という状況で、なにから調べていいのかわかりません :(

できれば今週中に行き先等を決めて、宿を取りたいと思っているので、これらのエリアに詳しい方、また鉄道に詳しい方、おすすめの行き先や、更に具体的に、このようなプランで5日間まわったら?などのアドバイスがあれば、是非おしえてください!

いろいろなアイディアお待ちしてます。
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

この時期は「帰省」にあたって、日本では一年で一番交通機関が


混雑する時期です。ですので、長距離の移動はメチャメチャ混み
ますし、それこそ「宿が無い」「チケットが無い」ってことになりかね
ません。

ですので、基本は京都の宿を連泊として、可能な限り「近場」の
観光を繰り返すことをお勧めします。

まずは、奈良。京都からも大阪からも、電車で30分~1時間で到着
しますので、結構便利ですし、東大寺や春日大社、法隆寺や薬師寺、
飛鳥など見所が多いですから、1日では回りきれません。
http://nara-park.com/
http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/
http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/nisinokyou.htm
http://www.asukakyo.jp/

これらの地域は、残念ながらJRではなく近鉄が便利で、JRパスは
使いにくいのですが、近鉄の「お得」なチケットは多数発売されて
いますので検討して下さい。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/ …

JR利用で近場でお勧めなのが、長浜と彦根です。
http://nagahamashi.org/index.html
http://www.city.hikone.shiga.jp/kanko/index.html

どちらもこじんまりとした都市ですが見所が多くお勧めです。
また、近江八幡で手漕ぎ船の観光・・・というのも良いかと。
近江牛のすき焼きをつつきながらの船遊びもオツなものです。
http://www.za.ztv.ne.jp/tekogi.maruyama/ryouri.h …

同じく、B級グルメで有名になった日生で「カキおこ」を食べる
というのも良いかと。今、シーズンですからね。
http://hinase-kanko.jp/sight-seeing/category/

日本らしい集落・・・ということで、京都の山奥、美山町もいい
ところです。雪でも降れば雰囲気満点ですよ。
http://www.kayabukinosato.com/
http://www.miyamanavi.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい回答、また沢山のリンクを貼って頂いてありがとうございます!
どれも参考にさせて頂きます!

頂いたリンクの中の、近鉄のページもいろいろと見てみたのですが、他の方々の意見も参考に、たとえば28日~30日の3日間を、週末フリーパスを利用して、近鉄で行けるいろいろな場所を観光してみて、1/2の京都ー東京移動を、JRパスの最終値日ではなく初日にして、2日~8日の7日間でJRパスを利用することも、新しく検討してみようかと思います。

7日から新潟か長野方面で、スキー旅行を別途で計画していたのですが、8日からの3泊に変更して、最後の8日の移動までをJRパス利用にした方が、京都周辺にいる間には、みなさんのおっしゃるように近鉄を中心に近場で観光して、年始明けを、行ったことのない東北エリアや信州などに行ってみることも検討してみたいと思います。
その場合には、また新しく質問をたせさせて頂こうと思います。

近鉄利用で、といった場合には、週末フリーパスを利用するのが、全線のりほうだいでベストですよね?

たくさんの情報ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/05 11:50

私の地元の奈良に関心を寄せて頂いてありがとうございます。



週末フリーパスは便利な切符なんですが、ターゲットが奈良
だけだと「奈良交通のバスに乗れない」という問題があって、
決して100%有利では無いです。

例えば、初日は「奈良世界遺産フリー」で奈良公園周辺を、
翌日は「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」で飛鳥を、最終日は
普通にJRで法隆寺・斑鳩(この地域はJRの方が便利)に
行くなら、週末フリーより確実に安いです。

週末フリーを使うなら、伊勢神宮とか吉野とかまで足を延ばさ
ないともったいないですよ。特に奈良と並んで伊勢や松坂は、
近鉄が強いエリアですからね。12月のうちは近鉄特急も比較的
すいていますし、日本の歴史を語るなら伊勢神宮は避けて通れ
ない程の神社ですし、松坂肉は美味いですよ・・・高いけど(苦笑)
http://www.isejingu.or.jp/
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/top.htm
http://www.matsusaka-kanko.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

JRパスを年明けに使うことにして、近鉄圏内で考える場合、28日には桑名の親戚のところに顔をだそうかという話も出てきたので、29日30日と伊勢方面にいくか、奈良にするか迷ってます。

別立てで質問をたてさせて頂くので、よろしかったらまたアドバイスお願いします!!

お礼日時:2012/12/05 16:08

岡山


 「後楽園」とすぐ前の「岡山城」
倉敷
 倉敷美観地区
  http://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/p …
尾道
 寺の街
広島
 宮島
  http://www.miyajima.or.jp/index.html
岩国
 錦帯橋と岩国城
  http://www.iwakuni-kanko.jp/
   「岩国の観光地」をクリック
山陰の小京都「津和野」
  http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/?tmid=1

  http://hagi-kankou.com/spot/219/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岡山、倉敷、広島は行ったことがあるのですが、岩国、津和野、萩、サイト見てみました!とても興味あります!
今回はみなさんの意見を参考に、JRパスを利用する日程を変更しようかと思っていて、その場合は山口や島根まで行くのは難しいかなと思うのですが、次回の帰国の参考にさせていただきます。
どこも是非行ってみたい場所になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/05 16:02

JRバスを使わなくていいなら、飛騨高山はどうですか?


京都から名古屋までは新幹線、名古屋から高山へは
特急ワイドビューひだを使います。

この場合新幹線はともかく、特急ワイドビューひだについては
指定席の予約をお勧めします。ひと月前から取れるので、
みどりの窓口へ電話で予約して京都駅で受け取るか、
ネット予約などでお早めに。

また京都からの直行バスもありますよ。

http://www.nouhibus.co.jp/new/exp_bus_osaka.html

早さと出発時間の自由さならJR、料金の安さならバスと
言ったところでしょうか。

高山へ近づくにつれて北アルプスの山並みがお二人を迎えてくれます。
到着したらそのまま古い町並み「さんまち」を散策しましょう。

飛騨高山は、伝統を守り継ぐ軒の深いしっとりとした落ちついた町並みと、
甘くないみたらし団子、飛騨牛串焼きを始めとする食べ歩きや、かわいい
雑貨など、旅の楽しみがいっぱい詰まった、上質な大人の癒し空間。
歩き疲れたら和カフェでほっこりするのもいいでしょう。

http://giftgift.sakura.ne.jp/

宿は高山グリーンホテルの「天領閣」をおすすめします。

http://www.takayama-gh.com/index.html

高山は街中に温泉が湧いています。
ここはホテルの気軽さと温泉旅館の良さを併せ持った宿です。
大きなお土産処「飛騨物産館」も併設されています。

予約の際は出来るだけ天領閣上層階、北側の部屋をお願いしてみましょう。
高層建築の少ない高山の街並みが、北アルプスをバックに広がります。

夕食は和食の飛騨味覚会席もしくは中華のコースがいいと思いますが、
そのあたりはお好みで。
館内の居酒屋も秀逸ですのでぜひ寄ってみてください。
朝食は和食と和洋バイキングがありますが、
バイキングは2会場あり、9Fの会場の方が落ちつけます。

ただしここは30日は狭い本館洋室しか空いてないので、
他の旅館、ホテルを探してみてください。
数が多いのでどこかは必ず空いていると思います。

また夕食を控えめにして、一度はここへ行ってみてください。
何を食べても外しません。

http://www.hidasekiyu.com/htm/hidamino_odekake/s …

二日目は新穂高へ。3000m級の山々に囲まれた、雄大な
北アルプスの絶景に逢いに行きましょう。
まずは駅隣接の高山濃飛バスセンターからバスで移動。

http://www.nouhibus.co.jp/jikoku_pdf/2012-0401no …

バスを降りたら国内唯一の2階建てロープウェイで、
あっという間に雲上の大パノラマ真っただ中です。

http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html

上まで上がるとかなり寒いと思うので服装にはお気をつけください。
寒いので長時間はいられません(笑)
早めに高山へ戻って温泉で温まりましょう。

ただしお天気が悪い時はあたり一面真っ白で何も見えません。
市内の美術館や高山陣屋、祭屋台会館などを見て回りましょう。
陣屋前ではお昼まで陣屋前朝市が開かれています。

http://giftgift.sakura.ne.jp/05densyou/takayamaj …
http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?ad …
http://giftgift.sakura.ne.jp/03miru/zinya.html

三日目は世界遺産白川郷はどうでしょう。
高山濃飛バスセンターから直行バスが出ていて、わずか50分で到着です。

http://www.nouhibus.co.jp/new/shirakawago%20_kan …

白川郷に着いたら、すぐそばから展望台へのシャトルバスが出ています。
国内有数の豪雪地帯、日本の原風景、合掌造り集落は内部の見学もできます。

ただただ繰り返す日常を飛び出して、
のんびりゆったり旅行するなら絶好の旅になるはず。

きっとまた行きたいと思う旅になります。ちなみに私は飛騨路にハマってしまって、
今度8回目の高山旅行に行くことにしています。
夏になったら信州上高地や、乗鞍へも簡単にアクセスできます。
とてもきれいなところです。日本にもこんなところがあったのか・・・と。
京都の神社仏閣も、飛騨の匠の手によるものが多いそうです。
ご主人様にもきっとよろこんでいただけると思います。

長くなってすみません。
どこへ行くか、どんな旅になるか、選択肢は無限大です。
お二人の旅が楽しいものになることを願っています(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長くなってすみませんなんてとんでもありません!!
ご丁寧な回答ありがとうございました!

実は、前々回の帰国で、九州や岡山などをまわったあと、最後クリスマスを白川郷で過ごしたんです。
最高でした!(ものすごい雪でしたが!)
高山も観光は半日しかできませんでしたがものすごくよかったので、また行きたいとは思ってるんです。

今回はスケジュール的に難しいかなと思っていたのですが、お話をきいて、やっぱりまた検討してみようと思ってしまいました!
行ったことのないところに行きたいという思いと、行って楽しかったところにまた行きたいという思いと悩みどころです!
夫ともまた相談してみます。

とても参考になる詳しい情報ありがとうございました!!

お礼日時:2012/12/05 14:39

他の方もおっしゃるように移動範囲が狭くなるのでジャパンレールパスは元がとれない可能性が高いです。



これを使わない前提なら、四国はどうでしょうか。

JRでも高速バスでもフェリー(神戸港~高松東港:昼夜 大阪南港~東予港:夜行)でもいけます。

香川県なら金毘羅宮(建物自体はともかく、あの階段を延々登るのが、達成感がある)と讃岐うどん。四国八十八箇所のお寺に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。

愛媛県なら道後温泉本館、内子(古い街並と劇場)などはどうでしょう。

徳島なら鳴門の渦潮と潮流(川みたいです)ですかね。

往復どちらかに「しまなみ海道」を通って多島海の風景を楽しむ。興味があれば尾道にも立寄り。

そんなところでどうでしょう?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
四国は行ったことがないので興味があります。
一度四国に渡ったら、四国内での移動にはJRは使わないことになるのでしょうか。

JRパスの購入をどうするか再検討中です。。

補足日時:2012/12/05 09:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は四国は難しくなりそうですが、次回の帰国の時に、また以前行った直島にも再度行きたいので、時間をゆっくりとって四国をたっぷりまわってみたいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2012/12/05 16:11

まず、JRパス(ジャパンレールパス)の有効期間はいつからいつまでなのか


教えて頂かないと困ります。スケジュールを見ると23日に関西空港に到着する飛行機で
入国し、24→26日を京都で過ごすようですが、23日に関西空港から京都まで(関空特急
はるか)をJRパスで利用した場合、7日間有効の場合は有効期間が29日までとなります。
この場合、27日→29日までしかジャパンレールパスを使う事が出来ません。また、
関西方面から東海・中国・四国方面だと旅行先や旅行期間によってはジャパンレールパス
だけだと元が取れずかえって損をしてしまう可能性があります。さらにジャパンレールパスでは
東海道・山陽新幹線の(のぞみ号)と山陽・九州新幹線の(みずほ号)には乗る事が
出来ませんので、東海道・山陽新幹線を使う場合は利用出来る列車が制限され、特に東海道
新幹線では(のぞみ号)中心のダイヤ編成になっていて、例えば、日中の時間帯(概ね
10時台→15時台)に京都から名古屋へ向う場合、ジャパンレールパスで乗れる列車は
1時間あたり3本しかありませんので計画を立てる際は十分注意して下さい。

>外国人の夫は、歴史やお城などに特に興味がある
関西圏ですと、世界遺産でもある姫路城(白鷺城)が有名ですが、現在、大規模な
改修工事(姫路城大天守保存修理事業)が行われている為、天守閣には入れません。
http://himejijo-syuri.jp/

この回答への補足

回答ありがとうございます。
JRパスの日程、わかりにくい記載ですみません。

1/2の東京への移動の新幹線を最終日で使いたいと思い、12/27を初日、1/2までの7日間で考えていました。
ですので、京都を一旦チェックアウトした27日からいろいろと出かけて、31日に旅先から京都までまたJR使用で戻り、元旦の1日分だけ潰して、2日また新幹線で東京まで移動、というのがおおまかに考えていたプランです。

帰国中の後半は東京を拠点にし、また年始明けはスキーで長野または新潟方面に行くので、まわるなら上記のエリアかと漠然に思っていたのですが、それ以外のエリアでも検討しないということではありません。
ただ、もとがとれない/返って損ということであれば、JRパスの購入も再検討しなければいけないな、と今頭を掻きむしっています。
JRパスも最大限に活用して、5日間めいいっぱいいろんなところを見に行ければと思っていたのですが。。。。

ジャパンレールパスは現在AUS$338/1名です。

姫路城の最新情報ありがとうございます。姫路方面に行くようであればまた行ってもいいかとも思っていましたが、姫路城は初めての帰国の際に行って天守閣にものぼったので、工事中ということであれば今回は候補から外します!

補足日時:2012/12/05 09:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのアドバイスを参考に、日程を組み立て直してみることにしました。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/05 16:10

No.1の回答者さんに賛成です。



今年の上場企業や官公庁の仕事おさめは28日金曜日です。特に29日は交通機関は混雑すると思います。

大阪駅ビルと阪急百貨店は改装して、すごい人気ですよ。

ごはんはミシュランでも見て、予約されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

28日が仕事おさめなんですね。参考になりました。
駅ビルやデパート等にはあまり興味がないので、大丈夫です:)
ごはんは、せっかく久しぶりに日本に行くので、地元の美味しいところでと考えてます。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/05 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!