dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今バイトをしているのですが、シフト上がりの時間に必ず終礼があるのですが
17:00までのシフトだとすると、シフト上がり17時~明日のことや仕事のことなど
15分~30分ほど話されるんです。
その時間のお給料は出ません。

去年も今の時期は大変でね~。なので頑張りましょう。みたいな中身のない内容で
お給料もでないし早く帰りたいのです。

早めに話を切り上げるようなコツや
相手が話を続けられなくなるような相槌の仕方などあれば教えてください。

A 回答 (2件)

無駄に話が長いやつは仕事ができない。

これは真実だと思います。
しかし、バイトごときが上長に対して「話が長い」とか生意気です。中味が無かろうが黙って聴けばいいんです。
いくら仕事ができないと言ってもバイト君よりは多くの労働時間や知識や責任を背負って仕事に臨んでいます。そして何より雇い主です。
今の時代、生意気でも無能でも最低限の人語が話せれば雇ってもらえて、
バイトという形式ならば頑張っても頑張らなくても一定の賃金がもらえます。
それがいかに有り難いことか肝に銘じて下さい。

ちなみに、相手の話を早く終わらせる方法は、
・相手より長く面倒くさい話をすること
・相手が話そうとしていることを先に(詳細に代弁して)話してしまうこと
です。
電話の相手の声が聞こえ難かったら自分の声を小さくするのと同じ理屈です。
これらを的確にできれば大したもんだと思いますが、うまくできないようならまだ社会経験が足りません。
できるようになるまで我慢しましょう。
    • good
    • 0

最長30分は長いですね。


アルバイトということでまだ実社会経験がないものと想定して書きますね。
話の長い上司ははっきり言って時間管理や自他の仕事管理の出来ない
無能者が多いです。
それに話の内容もどうでもいいことで、幹部から言われたことを伝えるだけの
伝書鳩状態な人が多いですね。
デキる人は話は短いんです。話す内容もその瞬間瞬間ですぐ考えつきます。
それだけ的確ってことですね。

私が新卒で入った会社の上司もミーティングが長くて困ったものです。
社内ならばメールで伝達するような内容でもみんな集めて口頭で話するんですが、
メンバーはみなウンザリしてましたよ。

さて、話を切り上げる方法はとにかく急いでいる状態を醸し出すこと。
あなただけではなく外の人も一緒にいるのならば、早く帰りたいと一緒に言うことです。
難しいとは思いますが、内容のない、話だけが長い人に相槌は効果ないばかりか、
逆に長くなります。
強いて言うならば「店長の考えはどうなんですか?」と本人に考えて答えてもらう
質問をしてみることです。中身のない人ほど答えることが出来ませんので、
困って早く終わることもあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!