アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の母(81歳)は父が亡くなってから一人暮らしです。

私は嫁いでいるため、別に暮らしています。また、弟が二人おりますが、同居はしていません。

相談と言うのは、長男に関わる話です。

長男は離婚しており、現在アパートを借りて一人で生活しているようです。
父が亡くなって暫くしてから、長男は実家に寄り付かなくなり、消息不明に近い状態です。
携帯も繋がらず、居場所も知らされず、も連絡が取れずにいる状態です。

しかし、長男の住民登録が実家になっているため、税金等の連絡は全て実家に届きます。

昨日、実家へ行ったところ、長男宛に税金の督促状が来ていました。
赤い封書だったので、かなりマズイ内容ではないかと思います。(長男宛なので、封は開けていません。)

母はかなり神経質になってしまい、ただの督促状ではなく差し押さえの連絡ではないかと不安がっています。

私なりに調べたところ、所有権が母にあるものを差し押さえる事は出来ないらしいのですが…。

そこで質問なのですが、差し押さえの施行が実家において行われる場合があるのでしょうか。

何しろ年寄りの一人暮らしですので、いきなり複数の人間に押し掛けられたら、萎縮して何も言えないと思うのです。
そうなる前に、母に何かアドバイスしてあげたいのですが、法律に詳しい知り合いもいないため、恥ずかしながら相談させて頂きました。

どなたかお知恵を拝借させてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

当方、法律のプロではありませんのであくまで一般的な考え方として、の意見となります。



まず書留で届いたのでしょうか?
書留であれば「本人不在」ということで受け取り拒否もできたはずです。
しかし受け取った以上、いまさらどうこう言うことはできませんね。

しかし私としては貴殿母子の対応がおかしく感じます。
「受取人が行方不明の弟のものだから封は開けない」ですか?
今はそんなこと言っている場合ではないでしょう?
とりあえず開けて内容を確認しないことには先に進まないでしょう?
封を開けて「どこから」「どのような内容の件に関して」なのかをまずは確認する、次にその差出人に電話なり、直接赴けるならばこの手紙を持って直接赴き、相談をする、という流れになるのではないのですか?
(まずは電話で確認した方がよいでしょうが、その際に話をした先方の担当の方の部署とお名前は控えること。最終的に電話で埒があかなくなったらその方のところに赴くこと。 そしてできれば毎回そのやりとりを控えておくこと。 できれば録音もできるのが望ましい)

どうしてもこれで先に進まなかったら市町村の無料法律相談なり、法テラスの弁護士さんに相談するなりの手はあります。

しかし「弟のものだから」と封を切らなかったために、最終的にご自身(親御さん)が負担する羽目になったらそれはまるでばかではありませんか? 確かに弟さんは立派な成人なのですからこれは明らかに弟さんが処理すべき問題です。 しかし現状で弟さんに連絡が取れない以上、今できるべきことをすべきは残された家族ですし、それができるのはあなたがただけです。

母を本当に想うならば、母には開けさせずにあなたが封を開けて中身を確認し、適切な判断をすべきだと思います。 私の母はよく「三人寄れば文殊の知恵」と申しておりました。 あなただけの判断でどうにもできなければあなたのご主人にもその手紙を読んでいただき、知恵を貸してもらうのもひとつの手です(男性と女性は思考回路が異なっていますからあなたが気がつかなかったことにご主人が気がつく可能性もあります)。 またもう一人の弟さんにも知恵を貸していただくという手もあるのではありませんか?

弟さんの事柄だからと腫れ物にさわらないようにそっとしておこう、というように文章からは感じられましたが本来であれば家族として生まれた以上(例え結婚して別籍になったとしても)、良いことも嫌なことも家族の問題であれば家族でなんとかしようとするものではないのでしょうか? (きついようですが、あなたの書き込みからは母を想う気持ちは伝わりこそすれ、弟さんを想う気持ちが全く伝わってはきませんでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速ですが、封書の内容を確認すること・次男に連絡を取ることに致しました。
まずは、何の督促なのかを確認し、事に当たりたく思います。

また、弟に対する私の想いを問われるようなお話がありましたが…、事ここに至るまでは、それ相応の出来事や確執がございます。今回の質問は、督促状の対処の仕方をお伺いするものでしたので、長男と家族間の柵については割愛させていただきました。申し訳ありません。

お早いご回答に感謝致します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 20:59

長いですがよろしければご覧ください。



>携帯も繋がらず、居場所も知らされず、も連絡が取れずにいる状態です。

「住民登録」は「戸籍」と違って、「生活の実態」に合わせて行うものですから、市町村で相談されて「消除(削除)」してもらったらいかがでしょうか?
必要であれば本人が「現住所で」住民登録をすべきものです。

『住民票の抹消』
http://www.nishino-law.com/note/post_720.html
『北九州市|住民票の職権消除(削除)について』
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/15000017 …
『住民登録が無い』
http://www.373-2525matsuo.com/jyuusho.html

>…長男の住民登録が実家になっているため、税金等の連絡は全て実家に届きます。

【住民税】は「1月1日に居住している市町村」が課税・徴収します。
「住民票」と「現住所」が違っている事実を市町村が把握していない場合は、「住民票」の住所以外に連絡のしようがありませんので「住民登録地(実家)」に通知が来ることになります。

>…差し押さえの施行が実家において行われる場合があるのでしょうか。

本人名義の財産があればありうるでしょう。

また、「市町村国保の保険料(税)」は「(住民票の)世帯主」に納付義務があります。(もっとも、その場合は世帯主に請求が来ます。)

『国民健康保険―保険料に関する基本知識』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_2.html

さらに、「国民年金保険料」は「(住民票の)世帯主、配偶者」にも納付義務があります。(徴収を行うのは「日本年金機構」)

『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
>>…保険料は本人または保険料連帯納付義務者である世帯主・配偶者のいずれかが納めます。
『国民年金の強制徴収とは』
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenk …

いずれも当てはまらなければ、たとえ親子といえども「本人の財産」以外の差押えはできません。

ちなみに、「差押え」というのは、「この財産は法律上あなたのものではなく、○○のものになりました。」という手続きなので、不動産などがいきなり売却されるわけではありません。
「法律上、いつでも売却・換金できるようになる」だけです。

なお、本人が死亡した場合は「延滞した住民税」も相続対象になりますので注意が必要です。
「相続」は「住民票がどこにあるか?」は無関係です。

『借金を残して死亡された場合の事例』
http://www.t-hattori.jp/08-jirei_08.html
『法定相続人とは』
http://tt110.net/05isan/F2-houtei-souzokunin.htm

>…法律に詳しい知り合いもいない…

法律は「知らなかった」が通用しないものです。
なぜならば、「知らなかった」場合でも「権利を守ってくれる」からで、その代わり義務も果たす必要があります。

わからないことがあれば「専門家」に相談されることをお勧めします。
Q&Aの回答は法的にはなんの効力もありません。

『法テラス』
http://www.houterasu.or.jp/houterasutowa/index.h …

(参考)

『住所変更手続きの実際』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki. …
『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …

『Q.引越しをしたら、住民票や運転免許の住所を変更しないといけないのですか。』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=70
『Q.生活の本拠(拠点)とは何ですか(生活の本拠の判例解説)。』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=269

-----
『社会保険庁などの職員と称して、現金を詐取する「不審な電話や訪問」にご注意ください』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id …

※間違いないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考になる資料の数々をお教え頂き、心から感謝いたします。
今後の対応の方法の指針とさせて頂きたく思います。

確かに、法律を知らなかったでは済まない話だと思いました。
母にも一つ一つ説明していけるよう、私も勉強しておきます。
今回の事に限らず、一人暮らしの母に、余計な苦労を背負わせないで済むように、母の身の回りの状況を確認しておこうと思います。

細部に渡ってのご丁寧なお話をありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 21:08

>何しろ年寄りの一人暮らしですので、いきなり複数の人間に押し掛けられたら、萎縮して何も言えないと思うのです。




お母さんが81歳の独り暮らしならば、担当地区の「民生委員さん」が時々「見守り訪問」をしていると思います。

法律の問題は難しいですから、まず担当の「民生委員さん」を探して相談をしてみてください。

質問者さんが、遠くなので、民生委員さんがどこの誰かわからなければ、お母さんの「市役所の福祉課」へたずねれば、教えてくれます。

民生委員さんは、法律で「秘密厳守」が定められていますから、安心して相談ができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

民生委員さんは、そのような相談事も引き受けてくださるんですね。知りませんでした。

今後の事もありますので、母の居住区の担当者様を調べることに致します。

頼れる人が傍にいない不安は、母にとっては計り知れないと思います。
私もすぐに駆けつけられる距離ではないので、民生委員の方にお願いできるなら、大変心強く思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!