アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

VAIO RA70-Pのビデオカードが壊れたので使えません。別のVISTAマシンに買い替えしたのですが、VAIOのハードディスクに残っているファイルを取り出したいのです。目的はそれだけです。

VAIOの取り説によるとハードディスクドライブには約500GB(250GB×2台)(Serial ATA 7200回転/分)(Cドライブ約30GB/Dドライブ約465GB)RAID 0(ストライピング)に設定されています。Windows上では500GB1台のHDDとして見えます。というメーカーの表示があります。

このSerial ATAハードディスクだけを取り出して、玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 USB2.0対応 シルバー GW3.5AA-SU2を買って、(あるいはUD-500SAというUSB 接続ケーブル)残っているDドライブのワードや画像ファイルだけを今あるVISTAのパソコンで見ることは可能ですか? つないだHDDは、デスクトップの「マイコンピュータ」に新しいドライブとして表示されるのでしようか?

RAID 0の設定のことが良く理解できません。RAID 0は、複数のディスクをあたかも1台のディスクであるかのように扱うことで大容量の単一ストレージを実現するとありますが、このVAIOにも2台のハードディスクが内蔵されていて、今回ファイルだけ取り出すためには2台とも.5型HDDケース SATA接続にしてから、今あるVISTA のPCにつなげてファイルを読みだすものなのでしょうか。RAID というのは何らかに影響しませんか?
それともハードディスク1台だけでも、USBメモリーのように「マイコンピュータ」に新しいドライブとして表示されるのでしようか?

また、必要なファイルを取り出してからは、VISTAマシンで初期化フォーマット普通の外付けHDとして使えるものなのでしょうか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (6件)

結論は変わらないんですが…



正確には、WindowsがソフトウェアRAIDを備えていなかったから
安価なおまけ機能的な、FakeRAIDがWindowsだけで流行ったんですよね。

Linux系OSでは、ソフトウェアRAIDは昔から一般的で、旧世紀のうちから使われており…
低価格のRAID対応NAS製品のほとんどが、Linux系の組み込みOSで作られています。
技術的には異なるハードウェアへの移設も、USBメモリーのRAIDでの受け渡しもできます。
MacOSXでも、以前からソフトウェアRAID機能が備わっています。

反面、業務用のサーバーなどにはFakeRAIDではなく、強力なハードウェアRAIDが用いられます。


ソフトウェアRAIDはCPU負荷がかかり、ハードウェアに依存せず
ハードウェアRAIDはCPU負荷が低く、ハードウェアに依存します。

Windowsで流行したFakeRAIDは、良いとこ取りではなく、悪いどこ取りの技術で
別のハードウェアへの移設ができると考えるべきものではありません。


今では、Windows8で、記憶域プールの機能として、ソフトウェアだけで
HDDのストライピングやミラーやパリティをつかった構成が使えるようになっています。

まぁ、起動ドライブにはできませんし、LinuxのソフトウェアRAIDと比べて遅いみたいなんですけどね。


それはさておき…
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/pa …
背面や内部の写真などを見てみると、オンボードグラフィックはありませんが
AGPかPCIのグラフィックカードを挿せば動かせると考えられます。

セーフモードでなら、GPUが変わっても起動できます。
デバイスドライバーはネットからも入手できますし、中古の激安のものでも充分です。
同じATI RADEON X600 XTが理想ですが、見つけづらいと思います。

データを取り出した後は、本体は不要になるかもしれませんが…

VAIOのこの機種は外観や機構のデザインのファンがいるので
運が良ければ、ネットオークションなどで売れるかもしれません。
そういう意味では、付属品が揃った、HDDもそのままのリカバリー可能の状態が好ましいと言えます。
データ抹消については、改めて他の質問例を調べるといいと思います。

使い続けるつもりなら、AGPで最良のGPUを探すのも手です。体感では、大差無いかもしれませんが。


#今調べたら、RA62を6000円で入札している人がいて、ちょっと驚いた
#M/B交換できそうな気もするけど、専用クーラーはPentium4用だからどうなの?と思った
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Windowsで流行したFakeRAIDは、良いとこ取りではなく、悪いどこ取りの技術で
別のハードウェアへの移設ができると考えるべきものではありません。

買った当時は考えてませんでした。よく調べてから買うものですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 01:45

> RAID 0の設定のことが良く理解できません。


2個のHDDを一つのHDDに見せる技術ですが、この為、どちらか一つだけでは内容を見ることはできない可能性があります。

> VISTAのパソコンで見ることは可能ですか?
見ることが出来ない可能性が高い。

2個のHDDを一つのHDDに見せる技術を搭載した外付けに入れると見える可能性はあるが、これも可能性といえる段階でしかなく、確実に見えるとはいえない。

> 必要なファイルを取り出してからは、VISTAマシンで初期化フォーマット普通の外付けHDとして使えるものなのでしょうか?
これは、ほぼ確実に出来るといえる。


一番確実なのは、「ビデオカードが壊れたので」というのを、安いビデオカードを入れて、VAIO RA70が起動できるようにすること。
または、オークション等で下位機種のR50等を(数千円~一万円程度かな)で入手してデータをコピーしたら、また売り払う等すればよいのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
> 必要なファイルを取り出してからは、VISTAマシンで初期化フォーマット普通の外付けHDとして使えるものなのでしょうか?
これは、ほぼ確実に出来るといえる。

試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 01:46

>VAIO RA70-Pのビデオカードが壊れたので使えません。


チョット分からないのは、VAIOの方が動かない、という前提のようですが、今は特殊なマザーでない限り、グラフィックカードを使っている場合でも、オンボードのグラフィック機能が別にあります。当然性能は落ちますが、これが使えるのでは?
どうやると使えるか?、
そのカードを取り外して、モニタをオンボードのグラフィック出力に接続すれば、解像度が落ちますが、最低限使えるようになる筈です。そして、チップセットドライバをインストールすれば、まともな解像度で使えるようになります。
VAIOのPCには、RAID対応のカード、またはマザーにその機能があるわけです。
新しいPCにもその機能があれば、RAID構成のまま引越しできると思います。
それがない場合は、VAIOのPCに別のHDDを増設、もしくは外付けのHDDを使ってバックアップ(RAIDではなくなる)するしかないのでは??
バックアップが完了すれば、その2つのHDDは並みのHDDとして再利用できます。今後VAIOは廃棄するとして、、、

ちょっと古そうですがこういう変り種もあるようですね。
ツインドライブで安心ミラーリング! ミラーリング/ストライピングどちらでも使えるRAID対応USBハードディスク
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd2-u/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ミラーリング/ストライピングどちらでも使えるRAID対応USBハードディスク

難しそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 01:44

RAID0で構成されたHDDを1台ずつ、普通のディスクとして参照することはできません。

たとえば、1つのファイルをHDDに書き込む場合、単純に言えば半分ずつの情報をそれぞれのHDDに書き込みます。そのため、1台のHDDには、半分の情報しか無いことになります。

で、2台を別のPCに接続して使えるようにできないか、ということですが、元のRA70-Pで使用しているRAIDコントローラ(簡単に言えば、どちらのHDDに、どうやって書き込む、読み出す、というのを制御する部品です)が何なのかも分からないのと、分かってもそれを新しいPC側に用意できないと思われるので、通常のやり方では難しいでしょう。

どちらかというと、古いPCに安物でいいのでビデオカードを搭載して(ほんと、1000円くらいのでいいでしょう)、起動した上でデータを取り出す方が現実的な対応かと思います。ちなみに、RAID0で構成されたHDDは、どちらかのHDDが壊れただけで、全てのデータが失われます。1台のHDDが故障する確率よりも、2台のうちどちらかが故障する確率の方が高くなりますので、耐障害性という意味では、非常に危険です。常にバックアップは取得しておくようにした方がいいでしょう。

お金がかかってもいいなら、復旧を試してくれる業者もありますが、上記のとおり、ビデオカードを買ってくるほうがはるかに安上がりでしょう。

参考URL:http://www.ino-inc.com/raid/raidserver.html?gcli …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たとえば、1つのファイルをHDDに書き込む場合、単純に言えば半分ずつの情報をそれぞれのHDDに書き込みます。そのため、1台のHDDには、半分の情報しか無いことになります。

よくわかりました。

お礼日時:2013/01/04 01:43

RAID 0は、高速読み書きができる代わり、冗長性をまったく考慮していません。


どちらか一つのディスクが壊れたらアウトです。2つで一つなのです。

したがって、USB変換などでつないでもデーターは救い出せません。

調べたところ、ATI社のPCI Expressバスのビデオカードが挿さっていますね。
ビデオカードの故障と断定でき、本体が壊れていないなら、
無駄な投資かもしれませんが、同じメーカーの同じバスのビデオカードを
買ってきて、差し替えれば、解像度云々はおいておいて、とりあえず
操作ができるようになるはずです。
PCとして復活したら、ネットワーク接続で必要なデーターを移せば良いかと思います。

その後は、フォーマットして普通のHDDとして使用可能です。が
結構年数が経っているようなので、大事なデーターは入れないほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
冗長性をまったく考慮していません。
どちらか一つのディスクが壊れたらアウトです。2つで一つなのです
よくわかりました。

お礼日時:2013/01/04 01:42

まず、ふたあけてみて


物理的に2台のディスクがあるなら
「残念ですが」
となります。
raidってのは複数台のHDDをひとつに見立てて使う技術であって、それにはPCごとに設定をあらかじめしないとなりません。
で、設定は壊れたPCに入っている。

>普通の外付けHDとして使えるものなのでしょうか?
それは大丈夫。
ただし、7200rpmって回転数なので、冷却しないと熱で焼ける可能性あります。
ソニーはPS3の周辺機器のHDDに中古品使うメーカーなので、HDDが粗悪な可能性高いです。

http://moe-news.doorblog.jp/archives/20815514.html

 日経エレクトロニクス誌11/12号にソニーの録画サーバーnasneの不具合分析についての記事が出ていました。

 「コスト削減のため、SCE、あるいはSCEから製造委託を
  受けた企業が安価なHDDを求めたところ、
  納入されたHDDの一部にリペアされたものが含まれていた可能性がある。
  そのリペア品の中に、多量の異物が付いたものがあったと考えるとつじつまが合う。」という内容。

『ソニーの戦略製品nasneの不具合を詳細分析、HDD内部に大量の異物』 日経エレクトロニクス2012年11月12日号

http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NE1095.html

素直に破棄したほうがよろしいかと思います・・・大切なデータ扱うのに、このメーカーはだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
raidってのは複数台のHDDをひとつに見立てて使う技術であって、それにはPCごとに設定をあらかじめしないとなりません。
よくわかりました。

お礼日時:2013/01/04 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!