アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

難溶性溶質の溶解と溶解速度の関係を教えてください。
Noyes-Whitney dC/dt=KS(Cs-C)
(S:薬物粒子の有効表面積,K:溶解速度定数,Cs:薬物の溶解度,C:時間tにおける濃度)
で、溶解速度を大とするには、表面積を大とするために粉砕等で微細化するとありますが、
溶質の量を増やすことで表面積が大となり、溶解速度が大となると考えて良いのでしょうか?

攪拌、加熱等の操作を加えないで、静置した溶媒に静かに溶質を加えて出来るだけ早く
飽和溶液を作りたいのですが、

A 回答 (3件)

> 上の実際の作業とは別に、溶質量を増やすと言うのは、Noyes-Whitney dC/dt=KS(Cs-C)のS(表面積)だけに影響するのでしょうか? C には影響しないのでしょうか? 



しません.Cとは溶液相中の濃度です.
複数相共存の時の濃度は,各相内で個別に値を持ち,意味を持ちます.
系全体の体積とかは意味がない.あくまでも各相でどうか,ということです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な~るほど!溶質量を増やしても(Cs-C)は一定なんですね!!

お礼日時:2012/12/19 22:35

実際のことを考えるならドリップコーヒーを一晩掛けて作るといった手法を取ることがよいように思いますね。


末端にフィルターを備えた細い円筒状の管に粒子を詰め、一方から溶媒をゆっくりと流していくといった方法です。溶媒が粒子と接することのできる有効表面積を筒の長さ(充填層の長さ)や粒子の大きさを小さくすることで増すことができることになりますね。
飽和溶液に近い状態の液体を連続して得ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 な~るほど! カラムクロマトみたいな感じですね!
 上の実際の作業とは別に、溶質量を増やすと言うのは、Noyes-Whitney dC/dt=KS(Cs-C)のS(表面積)だけに影響するのでしょうか? 氷砂糖のデカイ1個を溶解するのと、この氷砂糖を砕いて溶解するとき、または、デカイ氷砂糖2個の(Cs-C)中の C は変わらないのでしょうか? 済みません質問の目的から離れてるんですが、分らなくなって来ました・・・、

お礼日時:2012/12/16 16:59

>溶質の量を増やすことで表面積が大となり、溶解速度が大となると考えて良いのでしょうか?



いいでしょう。でも溶けきれずに残る量が増しますけどそれはいいのですか?(もちろん溶媒の量は増えないという前提です)
極端な話、多量の溶質にわずかな量の溶媒を1滴加えるような場合が、一番飽和に達する(溶媒のある部分だけ。他は固体のまま)時間が短いのではないでしょうか。

この回答への補足

 上の実際の作業とは別に、溶質量を増やすと言うのは、Noyes-Whitney dC/dt=KS(Cs-C)のS(表面積)だけに影響するのでしょうか? C には影響しないのでしょうか? 氷砂糖のデカイ1個を溶解するのと、この氷砂糖を砕いて溶解するときの C は変わらないのでしょうか? 済みません質問の目的から離れてるんですが、分らなくなって来ました・・・、

補足日時:2012/12/16 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。
>溶けきれずに残る量が増しますけどそれはいいのですか?
OKなんです。 攪拌機、加温装置のない器具から質飽和溶液をチマチマ連続して採る必要がありまして、
溶質をドサッと溶媒に入れて金属棒でかき混ぜて一昼夜放置して上澄みを採取してを繰り返そうと考えています。溶質は沢山使える条件で、飽和溶液は厳密さは要求していません。一昼夜放置で出来るだけ高濃度になればOKの条件です。

お礼日時:2012/12/16 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!