dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほしいと思っていた、光沢タイプのプラチナの結婚指輪が
廃番になり、つや消しのものばかりになってしまいました。

そのほかのブランドの結婚指輪を見ると、やはりつや消し
タイプが多いようなきがします。

つや消しタイプの指輪は作りやすいとか、安上がり、
流行しているなど、何か理由があるのでしょうか。

A 回答 (1件)

つや消し加工は、その部分を仕上げないで出来ます。



つまり、つや消しの部分は「サンドブラスト、ショットブラスト(ガラスなどの微細な粉を高圧エアで吹き付けて行うもの)」処理されますので、ある程度以上は仕上げる必要がないのです。

光沢タイプは、極限まで磨きああげ、傷は許されませんが、その手間を省くのがブラスト処理されたつや消しタイプなのです。
多少の傷は全く分からなくなります。

ブラストって、身近に沢山ありまして、曇りガラス、グラスの絵柄等の表面処理なのですが、母材の地肌に直接行い、処理後も母材そのものの表面となります。

最も分かりやすく言えば、均等に微細な傷をつけたのと同じなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細を説明していただき、ありがとうございます。

つや消しの指輪か、光沢仕上げの指輪を買おうか
迷っていましたが、光沢の方にしようと思います。

お礼日時:2013/02/08 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!