重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カローラフィールダー1.5G奮発して新車かいました。
凄くいいです。走り、曲がり、止まる。80キロまでの市街地では最高です。
楽で、親父も運転しやすく、スペースも旧型より寸法がダウンサイジングしているのに
室内空間は大きくなっています。大阪市内ではこの上ないベスト実用化カーです。
わくわくしてD大寺さんの「間違いだらけのクルマ選び」を読みました。
災悪の評価です。カローラはもう終わった。こんなもの乗るなら、旧型を大事に乗りましょう。
トヨタはなにを考えているのか?カローラ史上最低のクルマですとの事。全く買う価値なし。
検討中の方はやめましょうとのことです。例のごとくVW、メルセデス、アウディはべた褒めです。
最近の欧州車や最近のマツダやスズキのスイフトといったドイツ車的テイストは絶賛しています。
数年前まではマツダを酷評したのにいくらかもらってるんじゃないか?と疑いたくなるくらいです。
この人、はっきり言ってトヨタの営業妨害したいのでしょうか?買ったものとしては、本当に侵害です。トヨタは訴えないのでしょうか?皆さんはこの方の評論どう思われますか。150キロ~200キロ
の速度域でのフィーリングを賞賛されてもここは日本です。一般道は60キロ。高速は100キロの日本。なにかこの人ドイツ車、舶来品かぶれしてるようなきになってしまうのは私だけでしょうか?皆さんは同思われますか?教えてください。

A 回答 (24件中1~10件)

あなたが良いと思って買った車で、気に入っているならそれでいいんじゃないの?


なぜ、わざわざ他人の評価を気にするんでしょうか?

好みなんて人それぞれ。

でも、言わせてもらえば、ここ15年以内のトヨタ車なんて買う気になりません。
見えない所のコストダウンが酷く、とても耐えられたものじゃありません。
オヤジがずーっとトヨタ車を乗り継いでますが(最初は友人がトヨタ系の販売店の営業にいたので、その友人から買いました)、当時は20年以上前。
まだ、この頃のトヨタ車は頑張って作っていた感が残ってました。

去年オヤジが買ったトヨタの某車。
その前の7年前に買った某車。

共に、見栄えは立派でも乗ればボロが出まくり。

私ならトヨタ車は買いません。


ってことで、本人が気に入ってりゃ、他人の意見など気にしなくて良し。
    • good
    • 0

評論家がいっている意見はあくまでも個人的な意見。

ひょっとしたら他のメーカーからリベートもらって
特定の物の悪口を言っているかも知れない。
オーナーが気に入っているならそれでよいのでは?
    • good
    • 0

徳の爺ですか?



彼は、元トヨタ自動車ワークスチームの専属レーシングドライバーだったので、車の評価はレースに使えるかって言うのが基準にしている様ですね。
で、モータリゼーションの黎明期から日本の自動車産業を引っ張ってきた筈のトヨタが、最近は儲かれば良い的な車作りで、性能の進化よりもコストダウンを重視している点が、昔のトヨタに拘ってきた人間として許せないのか、年を追うごとにトヨタの車に対す批判が強くなっているようです。
彼にしてみれば、貴方の様に、一般道で十分な性能が出ているから後は安ければ良いなんて考え方をする人は、メーカーを堕落させている元凶だと言いたいのでしょう。
まあ、こうした考え方も間違いでは無いし、必要な面もあると思いますけど、万人受けする考え方では、ないでしょうね。
    • good
    • 0

>災悪の評価です。


最悪ね。意味はそっちのjほうが合ってるかも。

まぁ、私としてはあの本自体に最低の評価ですので。

>カローラフィールダー1.5G
個人の好みとして最高評価はしませんが、良い車だとは思います。
飛び抜けて良いところも無い代わりに、悪いところも無い。
80点の車 トヨタがそれを目指して造っていますから、80点が100点なんです。

自分が気に入っているのなら問題ないんです。
他人の評価を気にして乗るのなら、毎年車を買い換えなきゃ。
気に入れば、少々のことは赦せます。
    • good
    • 1

トヨタカローラのような大衆車と、ベンツ、BMW、アウディを比較しても仕方ありません。


どっちがいいか聞かれたら後者がいいに決まっています。
値段が4倍もすることを度外視すれば。
徳大寺、ああそういう男がいましたね。
いつもトヨタ日産をバカにしてドイツ車ばかり褒めていた。
カローラで満足な大衆ユーザが、偏屈マニアの言うことを気にしても仕方ありません。
カローラは良い車です。安くて品質がいい。その点ではおそらく世界一でしょう。
ベンツベーエムが逆立ちしても敵いません。
    • good
    • 0

徳大寺まだ居たんですか…


車は自分の気に入ったものが一番です。
万人が良いと言う車が自分にマッチするとは限りませんし。
軽自動車を妄信的に崇拝している人も居ればスバル車を崇拝している人も居ます。
私はどちらも大っ嫌いです。
と言った具合に個人それぞれ、自分の車を大事にして愛してやるのが一番ですよ。
    • good
    • 0

大人だったら、自分の価値基準くらい持つものです。


カローラですから、ほしかった車が最低の車だったってだけでしょう。
その本を先に読んでいたら買うクルマが変わっていましたか?
    • good
    • 0

この手のものは車だけじゃないですから気にしないことです。


一番の評価ポイントは著者本人によるところですから著者次第でどうにでも変わります。
    • good
    • 0

いまだに「間違えだらけの…」が毎年出ていて、その評価を気にしている人が居るということに、おどろきです。


最初に「間違えだらけの…」を読んだ時は、斬新でしたけどね…。
年々、著者の独り善がりな考え方が濃縮され発酵して行ってしまった感があるので、読むのやめました。

私もドイツ車を運転していますので、たしかに、ちょっと良い感じはしますけど、使い勝手やコストパフォーマンスを考えれば日本車だっていいですもん。(けっして間違えていないです)

何から何まで高評価をしてしまうと、「コイツ、結局メーカーから金もらってんだろ?」って疑われてしまうので、イケニエとして選んだのが今年はカローラ系(トヨタ系)だったってことだけです。

気にする必要はないですよ。
    • good
    • 0

>皆さんはどう思われますか?



 車に限らず【評論家】と称する職業は唾棄すべき職業・人間だと思っています。

 100%の完成品でないのは当たり前としても他人が苦労して作った物にケチをつけ、悪口を言ってメシを喰っている輩です。ライバルメーカーより1円でも安く作るため血の出るような苦労をしていることを知らないようです。軽自動車でも1千万、2千万円で売れるんなら似非評論家の意見ももっともかもしれないですが。

 似非評論家の言うことは無視すればいいです。ヤラセ、ちょうちん記事、バックリベートも当たり前です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!