dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間友達との話題に上ったのですが総武線と総武本線

の違いってなんのでしょうか?京浜東北線と根岸線みたい

に区切りの駅があるのでしょうか?

お知りの方は、是非ともご教授下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

>総武線=黄色い電車の愛称



正確には 高尾~千葉間を走っている黄色い電車(総武・中央各停)の愛称、となるのではないでしょうか。
一応、御茶ノ水駅が境界で、総武線と中央線に別れます。

>京都線=東海道本線で神戸~大阪の区間を走るものの愛称

これは神戸線ですね。なお、神戸線は神戸までではなく、もっと先の姫路までが含まれます。
    • good
    • 0

総武本線=東京~銚子の路線の名称


総武線=黄色い電車の愛称

東北本線=東京~盛岡の路線の名称
宇都宮線=東北本線の東京~宇都宮(黒磯)の区間を走る列車の愛称

東海道本線=東京~神戸の路線の名称
東海道線=東海道本線で、概ね東京~京都までのエリアを走るものの愛称
京都線=東海道本線で京都~大阪の区間を走るものの愛称
京都線=東海道本線で神戸~大阪の区間を走るものの愛称

ちなみに京浜東北根岸線は、東北本線+東海道本線+根岸線と言うルートを走る緩行列車の愛称であり
常磐線は、上野~日暮里間は東北本線を走り
山手線に至っては、山手1・2+中央東+東海道+東北を経由する環状線の愛称と言う所でしょうか…

参考URL:http://www.mmrl.gr.jp/mars/lines/index_lines.html
    • good
    • 0

総武線 東京~千葉間


総武本線 千葉~銚子間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり千葉を境にして呼称がかわるのですね。

早々とお答えいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!