重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前、武蔵小杉から湘南新宿ラインで鎌倉方面に向かったとき
貨物列車がたくさん置かれているところを見つけましたが
あそこは場所はどの辺りなのでしょうか?
また、近くで見ることはできますか?
息子が最近貨物列車が好きなので見せてあげたいです
梶ヶ谷貨物ターミナルには先日行きました(ホームセンターから見ました)
ほかに神奈川、東京辺りで、
貨物列車がたくさん見れる場所はあるでしょうか?

もうひとつ、
ブルーサンダーと桃太郎は見たことがあるのですが、
金太郎とレッドサンダーはこの辺りは走らないのでしょうか?
質問が多くなってしまいましたが、
どうか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

貨物列車を仕立てているのは新鶴見機関区ではなく、JR貨物の新鶴見信号所(旧新鶴見操車場)になります(場所は同じようなものですが)



新鶴見で見た記憶があるのはEF65、EF66(0番台と100番台)、EF200、EF210(桃太郎)、EH500(金太郎)、EH200(ブルーサンダー)、DE10/11あたりです。ですから、金太郎は所属はありませんが、滞泊することはあります。

DF200やEF510(レッドサンダー)は見た記憶がありません。

神奈川県内で貨物の生き生きした姿が見たいのであれば、浜川崎か塩浜にある川崎貨物駅あたりがいいでしょう。また、根岸駅に隣接した横浜臨海鉄道のヤードでの、日石のタキの組み替えもお勧めです。

早朝になりますが、貨物電車の上りは戸塚6:36通過です

貨物時刻表をお求めになると良いのですが、こんなページもあります。根岸線と東海道は要チェックですね
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_201203i.html

で、神奈川地区はこんな状況です。
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Sinturumi201203 …
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Negishi20120317 …
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Totuka_daytime2 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。
時刻表があるのですね
とりあえず新鶴見に行ってみたいと思います
大変助かりました!

お礼日時:2013/01/18 00:45

 新鶴見機関区だと思うニャ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%B6%B4% …
 機関区は新川崎駅下車すると、駅前から機関区の上を横断する道路があるニャ。
 金太郎は新鶴でもみられると思うが、レッドサンダーは大阪-北陸-裏日本の運行なので、関東ではみることはできないニャ。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から見ることができるのですね
とてもありがたい情報です。
どうもありがとうございました

お礼日時:2013/01/18 00:49

 湘南新宿ラインは横須賀線の線路を走りますから、途中の新鶴見信号場で貨物列車を見たのだと思います。

横須賀線の新川崎駅のホームからはたくさんの機関車や貨物列車を見ることが出来ますし。武蔵野線も貨物列車は多い路線です。
 そして金太郎とレッドサンダーですが、金太郎は都内でも見ることは出来ますが、列車本数は少ないので注意が必要です。
レッドサンダーは日本海側を走っているので見ることは難しいですが、上野駅まで行けば同じ機関車の色違いですが“カシオペア”や“北斗星”の機関車は見ることが出来ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

カシオペアと北斗星はレッドサンダーの色違いだったとは知りませんでした。
カシオペアは見たことがあるので
息子に教えてあげようと思います。
とりあえず、新鶴見に行ってみますが、武蔵野線もそのうち見に行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2013/01/18 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!