アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。

位相差=(光路差/λ)×2πとなると教科書に載っていました。

ここで質問ですが、光路差をλで割った値の物理的な意味と、(光路差/λ)に2πをかけたら位相差になる理由がわからないので教えていただきたいです。

光路差/λで波の数を示しているのかとは考えてみたのですが、それに2πradをかけると...と考えていると混乱してきました。

物理学に詳しい方、申し訳ありませんがご教授ください。
お願いいたします。

A 回答 (3件)

波の式は習いませんでしたか?


波長をλ、周期をTとしてこういう式です。

f(x,t) = A sin 2π(x/λ - t/T)

この式のサインの中身

2π(x/λ - t/T)

が位相です。xが波長λ変ると2πだけ変るしくみになっています。

なのでxがΔx異なっていれば位相の差は2πΔx/λで、これが位相差です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2013/01/26 12:34

一言で言ったら、ラジアン表記だから。



自然科学では微分積分が多くなるため、波をラジアン表記にしているって高校の数IIIで習わなかったかい?
すべては、物理的な単位の整合性をとるため。

そんなこと言ってたら、SI単位系とcgs単位系がごっちゃになってわけわからなくなるよ。(これらは、クーロンの法則のF=k(q1q2/r^2)のkの取り方によって3種類の単位系をとります。・・・・・であってたっけ?)
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/819362 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2013/01/26 12:33

2πというのは、まあ360度みたいなもので、



ラムダが一波長分に当たるので、たとえば4.7波長分の光路差だったら360の倍数はキャンセルして360×0.7の角度分の位相差になるぞ、ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2πが360°,λが一波長なのは理解できますが、

>4.7波長分の光路差だったら360の倍数はキャンセルして360×0.7の角度分の位相差になるぞ

とはどういうことなのでしょうか?

せっかくご回答してくださったのに申し訳ありません。

お礼日時:2013/01/25 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!