dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、職人であるため厚生年金ではなく、国民年金です。
定年も無く、体が動く限り働き続けるわけですが、老後用の貯蓄はまったく出来ていませんし、この不景気なご時勢に貯蓄は減る一方です。
でも体が動ける内は、食べていくことは出来ます。
それが、サラリーマンと手に職を持つ職人の違いかもしれませんが、世間の人は老後の貯蓄は完璧に出来ているのでしょうか?
皆さん老後のための貯蓄はしていますか?

A 回答 (7件)

貯金、こつこつしています。


「完璧に」 とまで言われると否定せざるを得ませんが、
若い頃から50代の今に至るまで、いつも計画的に暮らし貯金してきました。

わたしも、国民年金です。健康保険も国保です。
非正規雇用なので不安定で、支払額も年によって変わります。

わたしは貯金もしていますし、変な言い方ですが税金などを払うのも好きです。

>明らかに自分たちには還元されないであろう税金

という書き方をされた方がいらっしゃるし、
事実そのような言い方をする人は世の中に多いです。
でもそれ、ちょっと違うと思う。
この、安全で清潔で快適な国の形を作っているのは私たちの税金です。
あそこの安全堅固な橋も、立派な病院も、きれいな学校も、みな
私たちの税金で作り維持されているのですから、
充分に還元されているはずです。

当たり前のように存在していると、そのありがたみが分からなくなっちゃうものですが、
破たんしている外国の様子を見れば、当たり前ではないことは明らかです。
私の税金がこの国の快適さを支えているのだ、と
繰り返し自覚して、納税にも貯金にも誇らしさを感じるべきだと思っています。

納税できること、そしてさらに自分の老後を支えるための貯金もできること、
それの基本として働くこと、は素晴らしいことです。
成熟した大人の達成感や誇りを満たしてくれます。

これからもこつこつ貯金しますよ。
そして動ける限り、働きます。何かの役に立てる自分で居続けたいから。
    • good
    • 1

貯蓄はしていますね。




国も財政破綻の危険性もありますし、老後に不安を持たれている人も多いと思いますが。


私も自己防衛が強いですから、完全に自己責任で日々頑張っていますね。
    • good
    • 1

完璧に出来ている人はそうはいないだろうよ。


働かなくなって死ぬまで悠々と生活できる資金を完璧と定義しても、
いつまで生きるかわからないから、その資金がいつまで続くかと言う不安は残るものだ。
死ぬる時にそれを余らせているのも完璧とは呼べまい。
ましてや、金の価値がいつまでもいまのままとも限らず、よくもよくなくもなるだろう。
完璧とは大いなる問題だ。
ここは充分と言う表現で足りる。
さて、何のために生きているのかと言うテーマの問題にかかるが、
働いて稼ぐ事ができなくなったら死ぬるだけだと思えば、
老後のために貯蓄してゆったり生きている者のぐうたらをそれまでの努力の賜物だとほめる事もできぬ。
手に職のあるものは働ける間は働ける、一方、これらの者に対する存在として給与所得者と呼ばれる者は、
雇われる身分ゆえに、定年によってクビにもなるし、体が動いても職がないと言う不安要素もある。
もちろん、手に職があるからと言って、仕事がばんばんとあるのかどうかでは、似たようなものだろう。
いずれにしても、できるものなら若いうちにがっぽりもうけて、年老わずして遊んで暮らしたいものだ。
無駄話が長くなったが、私は何の蓄えもない。
今日明日を生きる金でいっぱいだから、蓄えるどころの話ではない。
そんなであるからか、案外と、それならそれで死ぬるだけだと言う思いが立ち、
老後の心配などして、無駄に神経を減らす事もない。
それでも日々をほど楽しく過ごせているので構わない。
長く充実して生きる事ができないのなら、ただより長く生きるより、より充実して生きる方がいい。
明日、車にしかれて死んでしまうかも知れないと自分をなぐさめれば、何の事もない。
    • good
    • 0

日本では国民年金でしたが25年かけずに国外に出たので受給資格がありません。



こちらに来てからは年金制度がなく自腹で将来のために預金してましたが、一時株価が下がった頃年金保険会社に預けた金額が額面割れして、なのに会社のパンフレットは分厚くピカピカで社員にはボーナスも出ているので腹立てて全額おろしました。

その後自分たちで財テクの勉強をして不動産に投資しました。現在は不動産をピークで売り、株を買いましたがその後のリーマンショックでまた赤字。言われたままに買ったのが悪かったと反省し、旦那は株の勉強を始めました。

というわけでこれが増えるかなくなるかで老後の資金が変わります。貯めたといえば貯めた、なくなるかもといえばなくなるかも、です。

ここには生涯もらえる国民年金の制度はありません。そのシステムを一括払いで買うことはできます。福祉は割と簡単に申請でき、手元がゼロになることなく老齢年金が部分支給されます。手元がゼロの人は全額、預金のある人は部分、富裕層は支給なしです。とりあえず支給なしを国民全員が目指しています。
    • good
    • 0

してねぇっす!

    • good
    • 0

老後の為の貯蓄はできてませんね。



とりあえず貯蓄はしてますが、老後の為に別途貯蓄しているものではありません。
まぁ個人年金は掛けてますが足りませんね。


多分私が高齢者になる頃は間違えなく年金支給は70歳からになると予測してます。
ですので70歳まで働きたいですね(欲を言えば75歳ぐらいまで)。
    • good
    • 0

手に職を持つ類の人間ですし、月の手取り10万ちょっとな職業ですが


明らかに自分たちには還元されないであろう税金支払いながら
それなりにコツコツ貯めていっていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!