
概要
コンビニ大手のローソンが子育て世代の社員を対象に給料3%アップを図るそうですが
これに何かカラクリがあるのでしょうか?
本当に3%もアップさせるつもりなのでしょうか?
詳細
ニュースによると下記のようにコンビニ大手のローソンは給料を3%アップさせるそうです。
原資は内部留保とする、とのことです。
しかし、失われた20年間の間、国内需要は減り続けています。およびグローバル競争を理由に、資本家たちは人件費の抑圧に躍起になっていました。
社員を首切りして史上最高益を達成して株主から褒められるのが「経営者」という生き物です。
年収35アップといってもそう簡単に「うちの社長は優しい人だな」などと喜ぶバカはいません。
3%増やす、ということはどこかで3%、いやそれ以上に人件費を減らすはずです。
子育て世代を対象に3%増やす、といったその裏で・・・・
早期退職制度を一層激しくするとか
ボーナスで3%増える人が100人、一方、ボーナスが45減る人が100人、合計、対象者のボーナスが1%減る、とか
残業代を支払わない、とか
増えた分の3%分はローソングループの譲渡不許可、利用期限付きの商品券で渡す、とか(給料は現金、日本円通貨でなくては違法となるが、賞与ならば商品券や現物支給でも違法ではないはず)
増えた分の35は強制的に社員預金として天引する、とか・・・・・・・
はたしていかなるカラクリが潜んでいるのでしょうか?
詳しい方、ご回答お願いします。
______________
ニュースより
ローソンは2013年度から、グループの20歳代後半~40歳代の正社員約3300人のほぼ全員を対象に、
年収を平均3%引き上げる。年2回の賞与で支給する形で、年収を平均で15万円増やす。
子供がいる社員は手厚く支給する。働き盛りだが子供の教育費などもかかる世代の労働意欲を高める。
ローソンの新浪剛史社長は日本経済の成長戦略を立案する政府の産業競争力会議のメンバー。
今回の施策を通じ、脱デフレに向けて所得拡大を掲げる政府の方針に呼応した面もある。
年収増の対象はローソン本体と、「ローソンストア100」を運営する九九プラス(東京・品川)、
チケット販売や音楽CDチェーン店「HMV」運営のローソンHMVエンタテイメント(同)の
3社の社員。3社の全社員(5120人)のうち20歳代後半~40歳代は約65%に当たる。
毎年5月末と11月末に支給している賞与で、業績や査定により決まった金額に上乗せする形で支払う。
6日に労働組合と合意した。詳細の仕組みは今後詰めるが、子供の人数に応じて支給額を厚くし、
子供が3人いる場合は年収が6%程度増えるようにする。
賃金水準全体を底上げする「ベースアップ」より賞与で反映した方が制度変更が容易であるほか、
世代を区切って支給しやすいという。14年度以降も継続する方針だ。
これによる新たな支払い分は4億円程度の見込みで、内部留保を原資にする。
ローソンは12年度の連結純利益が前年度比34%増の334億円と過去最高益を更新する見込み。
政府は従業員の給与を増やした企業の法人税を減税する制度を新たに設ける方針。
tp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060O6_W3A200C1TJ0000/
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>そもそもローソン全体に於ける正社員の比率って極々僅か
ニュースによると、対象となる社員は
「3社の全社員(5120人)のうち20歳代後半~40歳代は約65%に当たる。」
とのことで過半数を超えています。お言葉ですが、これは
「極々僅か」
とは言い難いですね。何かのお間違えでは?
そう言われるとは思っていた。
しかし、世間一般の人が「ローソン」と聞いたら何を思い浮かべるか?
大崎?の本社そのモノではなく、街角にあるコンビニの看板を思い出さないか?
確かに、ニュースとしては本社社員の事を言っているのだが、世間一般としては街角のローソンを含めて全部がローソンと思っている。
その全部のローソンに対する好感度が上がるけど、コンビニで働くバイトさんにとっては今回のニュースは朗報でも何でもない。
そう言う意味で、少ない費用で大きな効果を上げたなぁと言う風に書いた。
ご回答ありがとうございます。
>しかし、世間一般の人が「ローソン」と聞いたら何を思い浮かべるか?
(中略)
>そう言う意味で、少ない費用で大きな効果を上げたなぁと言う風に書いた。
なるほど、ごもっともです。ここまで詳細に説明されたならよくわかります。
まあ、コンビニのフランチャイズシステムをよく知らない人にとっては、
「ローソンは社員の給料を3%アップします!!」
と高らかに宣言されたら、街中であの青い看板を見れば好印象をもち、そこで働いている店長やオーナーの年収が3%増えるモンだと勘違いし、
「ああ、ローソンっていい会社、いいコンビニなんだなあ、他のチェーンとは違うんだな」
とか思っちゃうかもしれませんね。
それにより他のコンビニ店よりも集客力がわずかでも上がって、本社が分捕っていくロイヤリティ額が上がれば文句なしですな。
まっことにうまい宣伝の手口ですな。
企業宣伝広告の流れない、NHKでもニュースにしてくれますもんね。
ネット上でもコンビニにしか買い物に行かないようなニ●トのような連中が
「ローソン GJ!!」
「もうセブ●には行かない! ローソンバンザイ!」
「これで少しでも売り上げが増えて、コンビニのバイトさんも時給アップするといいね!!」
など、絶賛礼賛賞賛の嵐のようです。なんとまあ、単純な連中だろうか?
(彼らはフランチャイズシステム、というものを全く知らないのかな?)
まあ、本当に良いことだとおもってやるんなら、
「いちいちマスコミに言わずに、社内の通達だけにしとけ!!」
って思うのは天邪鬼でしょうかね?
ただなあ、コンビニのフランチャイズの仕組みやどのチェーンも全般的にロイヤリティが高すぎるという問題、廃棄弁当、廃棄おにぎりの問題など、コンビニに関する悪いイメージを持っている人も多いから、結構、
「派手にスタンドプレーしやがって」
と見透かされてるんじゃないかなあ、とも思いますね。
No.12
- 回答日時:
他の質問の回答でみたものなのですが、今回のニュースは広告としても成り立っていないでしょうか?
あとこっちはイメージなのですが、ローソンというとアルバイトやフランチャイズオーナーといった人たちが現場で運営しているイメージがありこの人たちのお給料はいかほどになるのかなって思いました。
下のニュースだとローソンと主要子会社2社で、計5120人の社員の約65%が対象とのことでした。ちなみに給与アップとは賞与のことみたいです。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130207-O …
ご回答ありがとうございます。
ニュースよりも広告として成り立っているのですね
>あとこっちはイメージなのですが、ローソンというとアルバイトやフランチャイズオーナーといった人たちが現場で運営しているイメージがありこの人たちのお給料はいかほどになるのかなって思いました。
さあ、どうなんでしょうね。ローソンの社長はそこまで考えているのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
支給方法自体は、賢いやり方・・・と言うか、割と一般的,常識的ですよ。
「支出が多い若手に手厚い」と言うのは、労働者側には受け入れられやすくかつ基本給が安い連中が対象なので、率(%)だと、企業負担は抑えられます。
おまけに契約給では無い賞与還元なので、残業代や厚生年金負担、退職金などにも影響が小さい(ほとんど無い)です。
更に言えば、息が長い従業員対象なので・・・先々、回収を目論むことも可能と言えば可能です。
また、そもそもは、ソフトバンクあたりが良くやる手口で、悪く言えば、話題作りによる「ステマ」ですね。
今回の賃金アップの財源は、約5億円です。(3300人 X 15万円)
一方、ローソンさんの広告宣伝費は100億円くらいなので、その5%に相当します。
テレビCMで言うと、200~300本分くらいかと。
どこかの局で、1日1本、CMを減らせば、回収が出来る程度の金額です。
あるいは、CMを減らさなくても、年に何回か行う、ちょっとしたキャンペーンとかでも、億単位の経費はかかるでしょう。
さて、今回の件による報道とか、それこそこういう質問も含め、そこそこ話題にもなってますが・・・。
それによる企業PRやブランドイメージの向上効果は・・かなりありますね。
各種メディアの取扱い時間とか、記事の量を単純に積算し、広告宣伝費に換算しても、億単位にはなるでしょう。
キャンペーン活動と捉えても、1~2回分くらいの効果があるかも知れません。
株価も一時的に上がったし・・・。
既に人件費増額分のメリットが出ているか、それ以上に設けている可能性は、充分に有り得ますよ。
こういうのは早い者勝ちで、二番煎じになるとメリットは激減します。
たとえば「ローソンに引き続き、〇〇も!」で、ローソンさんは、常に名前が挙がるから。
孫さん辺りは悔しがってるかも知れません。
今回は、ローソンさんがいち早く先駆者メリットを獲得し、賢かったワケですね。
ご回答ありがとうございます。
>「支出が多い若手に手厚い」と言うのは、労働者側には受け入れられやすくかつ基本給が安い連中が対象なので、率(%)だと、企業負担は抑えられます。
ふうーん、そうなんですか、勉強になりました。まあ、年齢上限が40代あたりの子育て世代、ということですから、窓際で高給とって仕事しない連中は除外されるってことで良いことですね。(まあ、ああいう都会型の企業は50代になったらどんどん肩たたきして追い出しているんだろうけど)
>おまけに契約給では無い賞与還元なので、残業代や厚生年金負担、退職金などにも影響が小さい(ほとんど無い)です。
仰る通りですね。「月給に年収3%上乗せよりも賞与に年収3%上乗せの方が、制度上素早く改訂できたから」なーんてうまいこと言い訳してますが、要するに月給の方を上げちゃうとほかにいろいろ影響が出てきて、なおかついったんあげたら下げにくい、という性質もあるから、だから「賞与に上乗せ」という手法を使ったんでしょうね。
ただ、私の記憶が確かなら現在は賞与からも厚生年金や社会保険料は天引きされたと思いますが。たしか総報酬制度とかいう名称だったと記憶しています。
昔は「月々の給料を低くして、その分賞与を上乗せして年収では変化なし、とすると、月々の給与からのもろもろの天引額(年金、健康保険、雇用保険、労災保険)がトータルでは少なくなりますよ、会社負担分も減りますよ、もちろん、賞与支給前に会社を辞める人が出たらバンバンザイ!」という手口があって、一部のモラルのない会社やモラルのない業界では結構はびこっていた手口でしたけどね。まだ使えるのかな?この手口。
>また、そもそもは、ソフトバンクあたりが良くやる手口で、悪く言えば、話題作りによる「ステマ」ですね。
仰る通り、ソンさんはこの手の派手なパフォーマンスが好きですから、今頃
「しまった、出し抜かれた!」
なんて悔しがってるかもしれません。ただしあの会社は宣伝広告費がバカになりませんから
「社員の給料上げて高い通信費を取るなら、まずTVCMを減らせや!!!」
って苦情が来るかもしれません。
ただし、今回の企業イメージアップって、ステマっていうんでしょうか?
私が知ってる「ステマ」というのはほしのあ●とか熊田曜子とか小森●とかがブログに
「ローソン、だーいすき、今日も買っちゃった!
ところで知ってる? ローソンって子育て世代の社員の給料を3%アップするんですって。
ローソンの社長さんは社員を大事にするんですね。
私、これでますますローソン大好きになっちゃった! 明日も買い物に行っちゃお!
いま、ローソンではスイーツフェアやってるんだって、そっちも楽しみだわ、ウフ!」
とかなんとか書いて、一見宣伝に見えない宣伝手法の事を言うんだと思ってましたが、
今回のはきちんと既存のマスコミを通じて会社の広報が発表したものですからね。こいうのも「ステマ」っていうんですね。知りませんでした。勉強になりました。
>既に人件費増額分のメリットが出ているか、それ以上に設けている可能性は、充分に有り得ますよ。
もう十分、モトは取っているわけですね。
>こういうのは早い者勝ちで、二番煎じになるとメリットは激減します。
たとえば「ローソンに引き続き、〇〇も!」で、ローソンさんは、常に名前が挙がるから。
仰る通り、そこも考慮したうえでの切り込み隊長を果たしたわけですね。別のいい方ならコロンブスの卵ですね。
No.7
- 回答日時:
>これに何かカラクリがあるのでしょうか?
本当に3%もアップさせるつもりなのでしょうか?
・別にからくりは有りませんよ
>これによる新たな支払い分は4億円程度の見込みで、内部留保を原資にする
内部留保(会社の貯金のような物)から4億出すだけですから
内部留保は500億以上ありますから、利息収入を回せば良いだけですから(1%で5億以上)
・それだけで、企業のイメージアップになるわけで、おいしい決定です
(あくまで本社社員対象ですし、チェーン個店には関係のない話ですから・・アルバイトとかの給与が増えるわけではないし、オーナーの収入が増えるわけでもない)
ご回答ありがとうございます。
>内部留保は500億以上ありますから、利息収入を回せば良いだけですから(1%で5億以上)
だったらもっと前からさっさと出せよ、って感じですね。
>それだけで、企業のイメージアップになるわけで、おいしい決定です
この企業イメージアップってのがもっともカラクリらしいところですね。
まさしく、企業イメージをカネで買ったわけですね。
しかも、新浪社長が政府の経済関係のメンバーになって注目を浴び、首相が
「企業体力のあるところはもっと従業員の賃金をあげてくれ」
と言ったとたんのスタンドプレーですからね。
「政府のいう事聞くよいこちゃん」
「社員に手厚い賃金を渡すすんばらしい会社」
というイメージを植え付けましたな。
まあ、そのカネはもとをただせばフランチャイズ店のオーナーを泣かせて分捕ってきたロイヤリティですが、汚く稼いできれいに使う、という金持ちのお手本みたいなことをなさる社長ですね。
No.6
- 回答日時:
給与アップの対象は「正社員」
ローソンはフランチャイズだからねぇ
実際にお店にいる店員さんたちは「正社員じゃない」
お弁当や惣菜の製造部門も「外部委託」や「パート」がほとんど
配送部隊もほとんどが「バイト」のはず
つまり、大勢の「正社員以外」の実働部隊が稼いだ金を、少数の「正社員」が吸い上げてるって構造
「正社員」の給与3%位は各店舗の尻を叩けばすぐに賄えるよ
ご回答ありがとうございます。
仰る通り
>ローソンはフランチャイズだからねぇ
実際にお店にいる店員さんたちは「正社員じゃない」
ですね。
>つまり、大勢の「正社員以外」の実働部隊が稼いだ金を、少数の「正社員」が吸い上げてるって構造
まさしくその通りで、かえって企業イメージが悪くなるのではないか、と心配すらしますね。
>「正社員」の給与3%位は各店舗の尻を叩けばすぐに賄えるよ
まあ余計なお世話&余計な邪推ですが、その3%を上積みするために、今後ローソン店内に入ると
「ただいま出来立ての肉まん、おいしいですよー、いかがですかー?」
「バレンタインチョコの予約受付やってまーす、いかがですかー?」
「ひな祭りケーキの予約受付やってまーす、いかがですかー?」
「端午の節句のケーキの予約受付やってまーす、いかがですかー?」
「土用の丑の日のうなぎ弁当の予約受付やってまーす、いかがですかー?」
「秋の新作スイーツの予約受付やってまーす、いかがですかー?」
「ハロウィンパーティセットの予約受付やってまーす、いかがですかー?」
「クリスマスケーキの予約受付やってまーす、いかがですかー?」
ってな悲鳴にも似たセールス掛け声がこだまして聞こえてくるんでしょうな。
「都会の人間が無言で無機質に買い物ができるのがコンビニの利点」
と思っている都会人にとって、まるで個人商店のような、しつこい、顔の見えるセールスを展開されたらうっとおしくてたまりませんな。
ああ、ローソンの客足が心配だわー。
No.5
- 回答日時:
「3社の全社員(5120人)のうち20歳代後半~40歳代は約65%に当たる。
」とのことで過半数を超えています。お言葉ですが、これは
「極々僅か」
とは言い難いですね。何かのお間違えでは?
通りすがりですが
企業内容と、規模からして 正社員が ごくわずか
だって、販売の実戦部隊は みな パート。店主も 怪しげな身分でしょ?
本社だけで あの金額の商売ができるんなら、そうでしょうけど・・・
だから、カッコいいこと言えるんでしょ。実戦部隊は その時の相場で良いんだから。
正社員はあげたら、そう簡単には 下げられない。だから、まともな企業は そんな、目先のアナウンスで上げられませんよ。
ご回答ありがとうございます。
>通りすがりですが
企業内容と、規模からして 正社員が ごくわずか
だって、販売の実戦部隊は みな パート。店主も 怪しげな身分でしょ?
本社だけで あの金額の商売ができるんなら、そうでしょうけど・・・
お言葉ですが、私の記憶が確かならば、各店舗は本社直営店以外は、すべて自己資本のフランチャイズ店ですよ。貴殿が「販売の実働部隊」とおっしゃる人たちは、ほとんどがフランチャイズ店の各店舗のオーナー、店長に雇われて、そこと雇用契約を結んでいる人たちなので、今回の「本社社員の給与アップ」には何のかかわりもないばかりか、ローソン本社とは直接雇用の関係にないので、彼らパートアルバイトのコンビニ店員を含めた、
「ローソン店舗で働いている人の中で正社員はごくわずか」
というのはそもそも対象がちがうと思いますが。
私の意見、間違ってますでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ローソン儲かってるもの。
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/r …
2008年以降だけでも毎年300億前後の経常利益。(リンクの数字の単位は百万)
15万を3千人は450,000,000 4億5千万
へ?ってかんじ~(計算間違えたかと思った)
>新たな支払い分は4億円程度の見込みで、・・・12年度の連結純利益が・・334億円と。
(計算合ってるジャン。俺って天才w)
経常利益の1%ちょいを分配するだけじゃん。
全額経費で控除されるしその上法人税も減税するって?
儲けの1%を労働者へ還元するだけで?
おちょくられてるだけ。
ご回答ありがとうございます。
>経常利益の1%ちょいを分配するだけじゃん。
全額経費で控除されるしその上法人税も減税するって?
儲けの1%を労働者へ還元するだけで?
おちょくられてるだけ。
仰る通り、おちょくられてるだけですね。
社員をおちょくるだけならいざ知らず、これで企業のイメージアップを図ろうと画策し、実際にイメージアップにつながるとしたら、世間をもおちょくってますね。
No.3
- 回答日時:
新浪社長の発言は
正社員で子供のいる社員に対して3%云々だっと思われる。
つまり、正社員でも子供がいない世代は関係無いし
そもそもローソン全体に於ける正社員の比率って極々僅か
全体で見ればそう大した負担増ではないし賞与ってのがミソ
ソレでこれだけニュースのネタになれば、充分にペイする
社長にしてみれば、「してやったり」という感じだろうなぁ
ご回答ありがとうございます。
>新浪社長の発言は
>正社員で子供のいる社員に対して3%云々だっと思われる。
仰る通りですね。
>つまり、正社員でも子供がいない世代は関係無いし
仰る通りです。
>そもそもローソン全体に於ける正社員の比率って極々僅か
ニュースによると、対象となる社員は
「3社の全社員(5120人)のうち20歳代後半~40歳代は約65%に当たる。」
とのことで過半数を超えています。お言葉ですが、これは
「極々僅か」
とは言い難いですね。何かのお間違えでは?
>全体で見ればそう大した負担増ではないし賞与ってのがミソ
上乗せ分が3%で、金額にして4億円、という事ですね。
>ソレでこれだけニュースのネタになれば、充分にペイする
>社長にしてみれば、「してやったり」という感じだろうなぁ
同社の2012年2月期のアニュアルレポート2012によると
同社は宣伝広告費に141億4600万円を掛けています。
http://www.lawson.co.jp/company/ir/library/pdf/a …
「3%の給料アップ、という企業の評判」を4億円のカネで買った、と考えると
わずかな投資に見えますね。
まさに仰るとおりですね。
No.2
- 回答日時:
賞与に反映なので、止めようと思えばいつでも減額できます。
今回の賃上げはロビー活動の一環でしょう。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、賞与、ってのがミソですね。
確かに給与を下げることは難しいですが、賞与ならさまざまな理由で下げることは可能ですし、いっそ支給しなくとも違法にはなりませんしね。
>今回の賃上げはロビー活動の一環でしょう。
確かに、今回のローソンの決定を賞賛する声はたくさんあるようですね。それで少しでも売上がアップし、本社が分捕るロイヤリティが上がれば、たかだか4億円の賞与をアップしたところで充分な見返りがある、ということですね。(しかも前述のように、3%アップが一回こっきりで次回以降は無し、ということもあり得ますからね)
企業、経営者、資本家というのはいろんな算段を尽くしていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
社名の語尾につく「社」
-
ASとPASの違い
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
DV電線とOW電線
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
銀行名、支店名、名前、口座番...
-
エリカ様の沢尻会大麻パーティ...
-
東京駅、銀座、有楽町って何で...
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
Googleプレイのサポートはどこ...
-
新聞紙面の呼び方教えて下さい
-
暴走族の役職について
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
元宇宙人のスピリチュアルブログ
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
ASとPASの違い
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
社名の語尾につく「社」
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
どこまですれば「公然わいせつ...
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
DV電線とOW電線
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
暴走族の役職について
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
沖縄ってなんであんなに質の低...
-
ネットサーフィンのやり方を教...
おすすめ情報