あなたの習慣について教えてください!!

昨年の尖閣国有化以降、中国では日本製品の不買運動が起きています。
それに対抗するように、2chなどのネット上では、「日本企業の中国離れが起きている。中国に用はない」などの意見が多く見受けられます。

しかし実際には、「中国離れ」が起きている実感が湧きません。
先日目覚まし時計が必要になったので家電量販店に買いに行きました。しかし商品を裏返して見ると、ほとんどが「Made in China」でした。
時計に限らず、他の商品も圧倒的に「Made in China」が主流でした。

世間で言われているほど「中国離れ」が進んでいないのはなぜですか?

A 回答 (8件)

中国に用があるかないかはすごく単純に経済の問題。


もちろん、デモとかで世論が盛り上がって、中国では日本製品買うなとか、日本では中国離れとか、「気運が盛り上がる」瞬間ってありますけど、それって一時的な「消費者レベル」の話でしょう。2chはそのレベル、大衆の声でしょう。
しかも、家電や雑貨や食品など消費者の目に触れるものだけがすべてではないはずなのに。
中国が安ければ中国で作る、政治的理由で安定供給されなければ別を探す。インドネシアが安ければそちらに行く。
政治の問題が自分に影響を及ぼす場合だけ判断は必要だけど、自分に関係なければこのまま都合の良いように継続するんだと思います。自分に都合の悪い選択肢をあえて選ぶわけがない。
生産拠点としての中国は品質向上が著しいし、日本の機械メーカーは小さな日本の工場より中国の大工場こそが最大のお得意先なわけだし、愛国愛国といったって熟練の職人が手間ひまかけて手作りした純国産の目覚まし時計が10万円だったらナンセンスでしょう。(ほしい人は家電量販店に行かなければいいですね)
年間2兆円の売上実績のある小売店が品質が良くて安定供給される目覚まし時計を2万個売ってライバルと競争しているって世界では仕入れ担当者が中国が政治的に気に入るとか気に入らないとか、関係ないのだと思います。
「経済への影響よりも日本国の尊厳が先でしょう!」?? いや、自分の会社(給料)の方が大切ですね。
    • good
    • 0

>日本人の認識なんて所詮この程度なんですよね。



実例だろうが
たった一例を持ち出して「日本人全体がどうだ」と語ってるのが
「正しい見方なのかよ」って事なんですが。
    • good
    • 0

離れていると言うよりも製造工場の進出が鈍化し他国へ分散しているだけでは?


そして進出内容も変化しているんだと思います。
撤退ではないと思います。
それに日本企業の中国進出って中国企業との合弁企業って事ですしね。
離れたってその企業との下請けとしてのつながりは残ると思います。
それにMade in Chinaといっても最終組み立てであって中身の部品は
どこ製の部品かわかりません。
ただ、これMade in Japanでも言える事ですけどね。

あと日本に来る労働力という面では明らかに変わってきているとは思います。
ちょっと前までは男性の中国人労働者が日本の工場で働く姿も多かったですが
最近は女性だけに変わってきているように感じます。
たぶん人件費の高騰で雇用の仕方に変化が起こっているんでしょうね。

中国の暴動が嫌で撤退と言うよりも中国のうまみである労働力の安さって
言う面が薄れた事による進出内容の変化だと思っています。

まぁー中国から工場撤退したって今のままでは工場が人件費が高い
日本に戻る訳じゃないのは確かだと思います。
TPPで今のような細工なしに外国人労働者が日本でも簡単に働けるように
なれば戻るかもしれませんけどね。
    • good
    • 0

No.2 です。



>では結論から言うと「中国離れは進んでいない」という意味でよろしいでしょうか?
質問者さんの定義がこうだからどうだ、と主張するのは自由なので別にかまいませんので
ご自由にどうぞ。

しかしそれが一般的な見方に合致してるかといえば大いに疑問ですけどね。

この回答への補足

>しかしそれが一般的な見方に合致してるかといえば大いに疑問ですけどね。

街で売っているものがほとんど中国製なのに、「一般的な見方」が中国離れが進んでいると認識していると言うことは、物を買う時にいかに生産地を気にしないで買っていると言うことですね。

私の知り合いで中国嫌いの人が居て、「中国製品は買わない」と言っていました。
着ている服に付いている洗濯表示に「Made in China」と書いてあたので、指摘したら「次から買わない」と言いました。
持っているiPhoneに「Assembled in China」と書かれているのを見せたら、黙りました。

日本人の認識なんて所詮この程度なんですよね。中国の方が一枚上手ですよ。

補足日時:2013/02/11 19:36
    • good
    • 0

>>先日目覚まし時計が必要になったので家電量販店に買いに行きました。

しかし商品を裏返して見ると、ほとんどが「Made in China」でした。

もしかすると、すでに日本に中国から輸入していた在庫品かもしれません。

>>世間で言われているほど「中国離れ」が進んでいないのはなぜですか?

日本企業が中国に進出ブームの時、都合が悪くなり「中国撤退」という事態のことを考えていなかったからです。
赤字覚悟で撤退を決めても「お宅の企業が中国から撤退するのはいいですが、違約金○○億円、従業員への退職金○○億円を支払いなさい。もし払わないなら刑務所行きです。」とか言われたら、撤退したくともできないでしょう?
なお、欧米の企業は、この撤退のことを考えて中国進出していたので撤退が容易だとか。

この回答への補足

>もしかすると、すでに日本に中国から輸入していた在庫品かもしれません。

あなたの意見は、いま売っている在庫品が全て売り切れた後は、Made in Chinaはなくなる、という意味でよろしいでしょうか?

>日本企業が中国に進出ブームの時、都合が悪くなり「中国撤退」という事態のことを考えていなかったからです。

矛盾した回答ですね。中国から撤退できないのなら、今ある在庫品が売り切れた後も、引き続き中国から仕入れるわけですよね?
つまり、中国離れは起きない。

結論は、「中国離れをしたいが、中国から撤退できない」ということですよね?
撤退できないなら、愚痴を言わずに中国と仲良くやった方が楽しいと思うのですが。

補足日時:2013/02/11 19:22
    • good
    • 0

人件費の高騰が言われていますが、まだ安いことが最大です。


今までした投資の元も取らないといけないし。

あとは、やはり人口が多く、発展途上といいうのもあって、マーケットが大きいです。

要は、商売上の理由です。

2チャンネルの書き込みは、たいていストレス発散ですから、真に受けないほうが無難です。

この回答への補足

>今までした投資の元も取らないといけないし。

暴徒によって工場が破壊されれば、工場を再建しなくてはなりません。
同じお金を使って再建するのなら、東南アジアに工場を移した方が良くないですか?

また破壊される恐れがあるのに懲りもせず中国に工場を再建する人はバカかマゾのどちらかでしょうね。

>やはり人口が多く、発展途上といいうのもあって、マーケットが大きいです。

中国経済はすでに崩壊しています。未だに中国マーケットに期待している人は無知かマゾのどちらかです。

補足日時:2013/02/11 17:54
    • good
    • 0

>先日目覚まし時計が必要になったので家電量販店に買いに行きました。


>しかし商品を裏返して見ると、ほとんどが「Made in China」でした。
>時計に限らず、他の商品も圧倒的に「Made in China」が主流でした。

じゃあ質問者さんがいう「中国離れが進んでる」ってのは、
中国が何かやったらすぐに店頭から中国製品が消えるって事ですか?

国民が中国に反感もったら販売店店頭から自動的に中国製品が消えると思ってますか?
そんなのおかしいでしょ。

この回答への補足

では結論から言うと「中国離れは進んでいない」という意味でよろしいでしょうか?
2chなどで「中国離れが進んでいる」と言っているのは願望に過ぎず、事実ではないということですね?

補足日時:2013/02/11 17:41
    • good
    • 0

はじめまして。



同じ人類が一つの地球を巡って戦うのは浅ましいですね。

しかしながら、例えば、見ず知らずの人が、突然、挨拶もなく、自分の家の茶の間で、寛いでいたのならば、非常に驚きますよね。

物事には礼儀礼節があります。

それは、度重なる内戦や戦争により、壊され、悲しみに悲しみを重ね、闇を作っています。

この度の出来事だけに焦点を合わせず、長い歴史の中で、何故、この様な出来事が起きて、中国の人が、領海侵犯して、尚且つ領土と主張し、地下資源を確保しようと、躍起になっているのか。
研究、追跡、分析なさることをお勧めいたします。

恐らく、海底のガス資源がなければ、いまさら領土主張などしないでしょう。

その中での不買運動など、じつに幼稚です。

グローバルに視野を広げて、取捨選択し、心眼をもち、世界に貢献できる日本人でありたいですね。

追伸 国境なき医者などの使っている薬剤などは、国境は無いと思いますよ。

中国産か日本産と差別なさることは、ナンセンスだと私は思います。

この回答への補足

>中国産か日本産と差別なさることは、ナンセンスだと私は思います。

グローバル経済の今日、平時であれば、生産地で差別することはナンセンスです。
しかし、中国政府が経済を人質にして交渉して来る以上、経済上のリスクは避けなくてはなりません。
差別しているのは日本ではなく中国の方です、

補足日時:2013/02/11 17:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!