dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年7ヶ月目、私27歳旦那32歳です。付き合って3ヶ月で早々妊娠発覚、結婚しました。
1歳4ヶ月と1ヶ月の2人のこどもがいます。現在は里帰り出産の為、実家にこどもたちとお世話になっています。
今回の相談は旦那のことが好きなのか分からなくなっています。
こう悩み始めたのも、実家から帰りたくないと思ってしまう自分がいるからです。
長いこと暮らした家なので居心地がいいに決まってるし、両親は年子の育児もサポートしてくれます。実の親なので言葉にしなくても分かってくれることがかなりの支えになっています。
帰りたくないと思ってしまうのは好きじゃないからなのか疑問に思うのです。
旦那が好きだったら、すぐにでも帰りたいって思うものですか?それとも慣れ親しんだ実家がいいって思うのってごく普通のことなんでしょうか?
好きじゃないのかなと思う理由は他にもあります。
1つめは浮気です。1人目を妊娠して里帰りしていたとき、旦那に浮気されていました。はじめての妊娠、出産で気持ちが不安定で余裕がなく普段は流せることもイラついてしまい、ケンカの日々でした。それが原因で浮気してしまったとのこと。1度の関係ではなく、浮気発覚までの間、複数回会っておりからだの関係ももっていました。期間にしては3ヶ月です。相手はお付き合いしていると思っていたようです。
自分にも原因があったため、悪いところは反省しましたし、それからというもの、気を付けています。問題なのはバレてからの旦那の対応です。
浮気が分かったときにどうしたいのか聞いたところ、もう浮気相手とは別れるし離婚はしたくない。これからを見てほしいと言われました。ですが、独身と嘘ついていた浮気相手に本当のことを言い関係をはっきりするように説得しても、「相手は悪くないし、わざわざ傷つけることをしなくてもいいじゃん」との一点張り。結局2ヶ月たってもはっきり関係を切らず、浮気相手には嘘をついて距離を置き、自然消滅を旦那は望んでいました。ですが、私の我慢が限界に達し浮気相手にメールをしました。(なかば強制的に旦那に承諾の上です。)浮気相手から私に返信はありませんでしたが、旦那には数日後「愛人にしろ」とメールが入りました。相手は本気だったようですし、旦那自身も本気になりかけてたのは事実です。こんな短期間で気持ちがコロコロ変わるのか聞きましたが、男はふたりを同時に好きになることだってあると言われました。
何度かきた連絡も無視し続けていたようですが、数ヵ月してメールのやりとりをしているのを発見しました。問いただすと全く関係ない用事で連絡がきたので返したが、もう連絡はとれないと言ったそうです。でも消去されていたので実際のところは分かりません。
現在はメール拒否をしているので、連絡のやりとりはないかと思います。
一番問題なのは、浮気がバレてからの彼のはっきりしない行動です。
まず守るものが違っているし、失った信頼を取り戻そうとする姿もありません。
2つめは、風俗通いです。仕事で帰りが遅くなると言っていた日にピンサロに行っていました。旦那は嘘を隠すのが下手なのでお店のポイントカードと女の子からのメッセージカードでバレバレです。よくみると、ポイントカードの前回来店日に以前の日付もあったので、結婚してから少なくとも2回は行っていたことになります。1回目は浮気騒動で揉めていた時期です。実際行ったのか聞くと、会社の人にお金を出すから一緒に行こうと言われ行ったとのこと。
この一件後、しばらくそばにいるのも気持ち悪く、会話もない日々が続きました。離婚も考えましたが、人生長い目でみればこんなことで子供から父親を取り上げていいのか考えてみると大した問題ではないように思えてきて踏みとどまりました。ですが、いまだに許せない行為でこころにしこりが残ったままです。
3つめはことあるごとに元カノと比較されることです。なにかあると元カノはこうだったからと。本人は全く悪気がなくて言ってるようです。元カノとは随分長い付き合いで籍こそいれていないものの、内縁の妻のような関係だったようです。旦那の実家で一緒に暮らしていた時期もあって、家には女物の下着がタンスに入っていたり、裸の写真があったり、目をそむけたくなるようなものがあります。無神経すぎると旦那に伝えましたが処分する気配がありません。写真に関しては裸のものはさすがに捨ててほしいと何度か言いましたが、拒否されました。思い出だし捨てる必要はないとのことです。
そんなやりとりのなかで私は全く大事にされている気がしなく、むしろ雑に扱われていて愛情なんてさらさら感じません。自分の存在意義が分からなくなります。自信も失います。
4つめは同居中の義母です。事故が原因で結婚当初は、一人でどうにか歩けるぐらいでした。同居前には義母のご飯の準備はしなくていいし、今後義母のことで負担はかけないからと言われていました。(義母は若い頃に離婚しており、旦那と義母のふたり暮らしでした。)
というのも、義母の兄弟である叔父さんが家で商売をしている為、ほぼ毎日来ており義母の世話をしていたので。(現在は商売の他に外に働きに行くようになりました。)
同居を始めて、自分たちだけの夕飯を作るというのも気が引けたので、余計に作ってしまった分を「持っていこうか?」と聞いたのをきっかけに毎日夕飯は用意するのが当然になっていきました。(義母とは1階と2階で居住スペースが別れています。)まあ、同居する以上それぐらいは仕方ないと感じています。そんなある日、叔父さんが昼間にやってきて義母のお昼はどうなってるんだ?準備しろよと、一方的に怒鳴るように言われました。私は旦那にやらなくていいと言われていたのでただただびっくりです。旦那に話を聞いてみると、叔父さんは私がお昼を用意していると言われていて、私は叔父さんが用意していると言われていました。実際に用意していたのは旦那だったのです。旦那はそれが一番みんなにとっていいと思って取った行動だそうです。今では朝食をかねたお昼は作ったり買ってきたりで時間になったら私が義母の元へ運んでいます。そして、事態が急変したのは2人目妊娠中で里帰り間近のこと。義母が一人では歩行困難になったのです。旦那がいない間に叔父さんが私の所へやって来て、もう歩くのは厳しいから、オムツをはかせるしかないと。そしてオムツ替えを旦那と私と叔父さんで交代でやるというのです。交代と言っても旦那は仕事でいないし、叔父さんは家の商売とは別に働きに出ているため実際は私一人に降りかかってくるのが目に見えていました。小さい子をかかえ、なおかつお腹に赤ちゃんがいるのにも関係なしです。実親の下の世話も出来ないのに、義母のお世話はどう考えても出来ません。
ですが、叔父さんからはそんなの分かってて嫁いできたんだろう!と、できないじゃなくてやるんだよ!と怒鳴られるような声で一方的に言われました。もう私の意思感情は完全無視です。その日から叔父さんへの恐怖心と苦手意識が芽生え会いたくないな、電話が鳴ればビクビクです。自分の家なのに居心地なんか全くよくありません。
このストレスからか問題なくきていた妊婦生活も検診で急に切迫早産を言い渡され絶対安静と薬を処方される羽目になり、当初の予定より早めに実家に戻りました。それ以来叔父さんとは顔を合わせていません。旦那に叔父さんから言われたことを伝えると、かばうどころか私は義母にたいして全く関係ありませんっていうような態度でひどいよと逆に責められてしまいました。なにか、求めているのであれば、最初から言ってほしかったです。言われたなかで出来ること出来ないことははっきり伝えます。なにもしなくていい、自分達夫婦のこととこどもの事をやってくれればいいと言ったのは旦那です。
そんなことを言っておきながら、なにもしない私はひどいと。義母のことで頼みたいことも言えないできたが叔父さんに私のことをもうかばいきれないと言われました。そもそも私はなにもしませんと言った訳でもないし旦那が勝手にとってきた行動です。それを爆発したかのように私が責められてしまったのです。私からすれば、じゃあ最初から負担かけないとか言わないでよと思うし、頼みたいことがあったのであれば、言ってよと思います。言いもしないのになにもしないと責められるのは納得いきません。
この他にも誕生日を忘れられていたり、旦那からの愛情を感じることはなくなっていき、私自身の旦那への愛情も薄れてしまったのか......こどもがいるから一緒にいるのかと、悩んでいます。今は実家でゆっくりしていますが、そろそろ早く帰ってきてほしいと言われます。子供に会いたいし私が帰れば家事の負担が減るからとのこと。私は家政婦か!と思突っ込みたくなります。さらに義母の調子も悪化しており最近では一人でご飯を食べることもままならいようです。早く子供に会いたいのは分かりますが、年子の育児と、義母の介護なんてとうてい無理です。ですが、また叔父さんから一方的に怒鳴られ押し付けられのではないかと思うと嫌で嫌でたまりません。いっそこのままこどもたちとずっと実家にいたいとまで思ってしまいます。ですが、経済的なことも考えると離婚は踏みとどまってしまうのです。今はこんな風に思ってもこの先変わるのでしょうか?今では夫婦円満で過ごしている熟年夫婦にも、若い頃にはこんな苦悩があったのでしょうか?私の忍耐力が欠けているのか.....
率直なご意見が聞きたいです。

A 回答 (7件)

熟年円満夫婦です。



夫婦って、「歴史」です。
そして「家族」ってまたこれも「歴史」です。ただそこにあるものではありません。
築き上げるものです。

でも、「愛」は別です。
気がついたら、そこにあるものです。無条件で。
誰に強制されるでも、誰かにお願いされるでもなく 届け出るものでもなく・・・です。

だからって、夫婦に「愛があるか?」
答えは「イエスでもノーでもない」が正解。

だって、夫婦は「契約」だから。
一生愛します。と、印鑑とサインをし、役所に届出をした2人が、「やっぱり愛せません」とこれまた印鑑とサインをし、
役所に提出すれば、他人の出来上がり。ほんの数時間です。両方。

簡単に「仲良し円満平和夫婦」にはなれませんし、身内が大人数であればあるほど、誰か「束ねる人」が必要。
ガッチリつなげる、器のでかい人間がひとり、必要です。

あなた様に、その器があるかが問われます。
逃げ出すなら「今」です。
ただ、今逃げ出したとしても、幸せな日々が続くとは限りません。親も歳をとります。子供もいつまでも可愛いだけではありません。出産は一人でできますが、育児はたくさんの協力が必要です。

旦那さんを好きか嫌いかは、私には解りかねますが、解ることはただひとつ。
実家より「居心地のいいところ」を自分の手で「作る」こと。それが母としての役割だということ。
2年で二人も子宝に恵まれたのです。
あなた自身で、自分も、旦那さんも、お子さんも、居心地のいい場所を作るのが、オトナなのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
読ませて頂いてはっとしました。
そうだなそうだなと頷いて最後まで読みました。
私の考えの甘さと、母親としての自覚の足りなさ。
ご回答者様こそ、私が理想とする熟年円満夫婦ですね。
今逃げ出したら今は楽になったとしてもこの先また違う困難にぶち当たってまた逃げ出してという結果になりそうです。

実家より居心地のいいところを自分の手で作り上げる。心に響きました。
仰る通りです。言われるまでそう思える余裕がありませんでした。
ただただ自分の未熟さに反省しています。
私がこんなにも居心地がいいと思える環境を作ったのは実母の努力と忍耐のお陰なんですね。
実母は姑との関係でとてもストレスを抱えて、長いこと子供たちの為に耐えて耐えてきたようです。
その努力の結果がこれなんですね。
近いところにお手本となる母親がいたことに気付きました。
まだ家族になったばかりです。
この先家族全員が居心地のいいと思える家庭を作るために、頑張ろうと思います。

まだママ1年生です。これから何度も悩み苦しいこともあると思いますが、その度このご回答を読み直すことにします。
大切なことに気付かせていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/13 15:02

色々おありのようですが、ひとつだけお願いしたいのは「もう妊娠しないように」です。



「妊娠発覚」…といっても朝起きたら突然妊娠していた、ということはまずありませんから。
けじめがなかったんだなあと思います。二人目も浮気などのごたごたの時に妊娠してませんか?

結婚するにあたっての「覚悟」が足らなかったんだと思いますよ。お二人とも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
もう妊娠しないことがいいことなのですか?
妊娠出産したことは全く後悔していません。
むしろ子供たちに出会えたことは心のそこからよかったと思っています。

お礼日時:2013/02/13 15:08

質問文を読ませて頂いて感じたのは


あなたは初めからご主人のことを好きじゃないと思いました。
妊娠したから結婚しただけのことだと思います。
浮気の証拠があるのなら離婚して養育費をもらいましょう。
そして今度誰かと再婚するときは
体を結ぶ前に信頼という絆で心を結びましょうね。
でないと何回結婚しても同じ結末になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今は違っても、出会った頃お互いが惹かれあったのは事実です。
私は好きでなければ絶対に体の関係は持ちません。
かわいい子供たちと出会えたことは一生の宝ですし、後悔はしていません。
子供たちのことを一番に考えて頑張ってみます。  

お礼日時:2013/02/13 14:42

子供のこともあるから安易に別れたほうとが良いとはいいづらいですが・・・


旦那さんは浮気性ですね。簡単にHして妊娠そして結婚までしてしまったのがそもそもという感はあります。必ずまた浮気します。断言できます。また、奥様を大事にしないタイプだと思います。一緒にいると不幸になるでしょう。別れたほうが良いですが、子供のこともありますので慎重に事を運び慰謝料や養育費をふんだくる算段をしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、浮気性は治らないですよね。
子供のことを考えると、自分の気持ちで父親を取り上げるのはよくないなと思いました。
少なからず子供たちにとってはいい父親です。愛情を注いでくれて大事にしてくれています。
他の方の回答にもありますが、離婚しないと決めた以上は目をつぶろうと思います。

お礼日時:2013/02/13 14:31

旦那さんの「事なかれ主義」具合がひしひしと伝わってきました。



妊娠中の浮気は男としては心情が分かります。家に帰っても誰もいないor妊娠中でギスギスした妻がいる状況では外で遊びたいと思ってしまうんでしょうね。

もちろん許されることではないので、別れたいと思っているのでしたら弁護士を通して離婚調停を進めて行きましょう。

男が風俗に行くのはオナニーと一緒です。質問者さんがオナニーすら嫌だと思われるのならオナニーしない男性を探してください。

元カノとの比較に関しては旦那さんが何をもって発言しているのか分かりませんが「自己満足として」「自慢したい」「嫉妬させたい」の三通りですかね。

同居中の義母は、さすがに何もしなくて良いと言われたって気を使うことになるだろうし無関係ではいられなくなることを予想しなかったのが失敗でしたね。
旦那さんからしたら、最初から何かお願いをしたら断られるかも知れないし、質問者さんに察して欲しかったという気持ちじゃないでしょうか。

離婚は経済的に厳しいということですが、言葉や介護に感じるストレスと、お金が無いことのストレス、どっちが嫌かを考えて方向を定めて行けば良いと思います。

どちらにしろストレスを感じたとしても絶対に子供には当たらないで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
母親としての自覚が足りなかったです。
旦那と出会えてよかったと思えるのは、この腕にいるかわいい子供たちを与えてくれたことです。
付き合いが浅いのにも関わらず、産みたいという私を受け入れてくれました。そこは感謝しています。
自分のストレスよりも、子供のことを第一に考えようと思います。

お礼日時:2013/02/13 14:25

子供が2人もいるわりには考えが幼いように感じました。

文句がいっぱいおありのようですが、離婚しないつもりならば、すべて目をつぶりなさい。騒いで徳になるでしょうか。いろんなことがあり、頭にくることがあっても今のこの生活を守りたければ諦めることです。で、せめて貴女ができることは義母のためにしてあげましょう。(子供は見ていますよ)あと、これは私から貴女や家族の負担を減らすために、介護保険を使いましょう。お住まいの地域包括センターでご相談なさるといいです。自宅で介護、看護だと状態にもよりますが、使うことができるはずです。義母さんは歩けないのですよね。そしたら、介護保険が使えるように、役所に手続きしてヘルパーさんにきてもらうといいですよ。私は実母の介護を地域包括センターで相談して、役所の手続きや介護保険の利用などしていただきました。(遠距離でしたから)叔父さんのお気持ちも理解してあげてください。一人では無理です。人の手を使って乗り切りましょう。若いんだからできます。きっとこの貴重な経験はあなたの人生にとって大きなきっかけをくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また具体的なアドバイスもいただきありがとうございます。
介護保険については少し調べていて、介護認定の手続きを進めようという話になっています。
仰るとおり、離婚しないと決めたのであれば、目をつぶることが家庭を守るということなのですね。
守り続けた家庭が歳を取って自分の居心地のいい居場所になることを信じて頑張ってみようと思います。

お礼日時:2013/02/13 14:17

32歳既婚女性です。



逆に質問したいのですが、
旦那さんのどこを好きになったのですか?
つきあって3か月でのできちゃった婚なら、
お互いに猫をかぶっていた時期なのでしょうけど。

もう一度「どこが好きだったか」を冷静に思い出し、
そんな気持ちを凌駕する「嫌気」なのであれば、
離婚してはいかがですか。

あなたが実家の方が居心地がよいのと同じで、
旦那さんは知り合って2年も経っていないあなたより、
実母・叔父の方が大事なのでしょうね。
普通は何があっても嫁を守るものですけどね。

父親を奪うのが酷なのか、
不仲で環境が悪い中で育てるのが酷なのか、
子供にとって本当の不幸とはなにか、
もう一度ご両親に相談しながら考えてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、お互いに猫を被ってた時期での妊娠でした。
当初の気持ちを思い返してみましたが、まだ修復可能なのかなと感じています。
お互いの気持ちがうまく伝わらずすれ違いばかりで、まだ全然お互いを分かり合えていません。
また、他の方の回答にもありますが、「母親」としての自覚が足りないなと反省しています。
そんな状態で離婚を決意するのは早いのかなと.....

お礼日時:2013/02/13 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!