プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 何もわかってません。一から教えてください。

A 回答 (3件)

SD配列は、バクテリア特有の配列ですが、これはmRNAから蛋白を翻訳する際に重要な配列で、開始コドン(DNAではA-T-G)上流の3~15塩基の間に存在する、プリン塩基に富んだ配列(DNAでは-G-G-A-G-G-のような配列)を意味します。

これは他の方もおっしゃっている通り、このmRNA上のSD配列の部分がリボゾームに結合し、もうすぐ翻訳開始コドンが現れますのでよろしく!!と挨拶するような配列です。
hiropi-さんは、DNA上にはSD配列が存在しないと言っておられますが、生物の情報はすべてDNA上にあるわけで、tRNAやrRNA等の蛋白情報ももちろんDNA上に存在するわけです。mRNAはまさにDNAの情報をそっくりそのまま転写したもの。したがって、すべての情報はDNA上にあるのでご注意下さい。
またDNAは2本鎖ですが、蛋白の情報を持つ鎖はどちらか一方です。mRNAの塩基配列が示されている場合は、DNA情報鎖はmRNAの鋳型になっているDNAの相補鎖に当たります。(ややこしい?)ですから、mRNAにおけるSD配列は、上記の例の配列の場合,
全く同じ-G-G-A-G-G-なのです。
一部には片方にある種の蛋白の情報を持ち、その相補鎖にその蛋白の合成を制御する蛋白の情報があったりします。まだまだ未知の部分の多い分野ですね。勉強しても追いつきません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。しかし生物というものはすごいですね。新しいことがわかる度にそう思います。最近発表されたもので言えば、人間のDNAはハエのDNAと半分くらい(1/3だったかな?)しか変わらないというやつです。他にも、人間とチンパンジーのDNAの塩基配列の類似比は99%というのだから驚きです。生物というものは物理的要素や化学的要素を含んだ謎の物体ですね。とても偶然できたものとは思えません。水を入れたコップを外に出していたら自然と緑色になってゾウリムシやらアオミドロが生活してますし、カブトエビ(トリオップス)という動物は卵を泥の中にうみ、その卵は乾燥に耐え続け5年経っても水を入れれば孵化するんですから。どういった仕組みなんでしょうね。感想に弱いはずのDNAが5年間も保存されるんですから。

お礼日時:2001/05/26 00:46

細菌のmRNAには真核生物のmRNAと違って5'キャップ構造が存在していないし、AUG(開始コドン)が複数存在しています。

真核生物では5'キャップ構造を、細菌ではS-D配列をリボソームが認識して結合します。
S-D配列そのものは、AUGの4~7塩基上流にある、6塩基の特別なリボソーム結合配列のことをいいます。

この回答への補足

 私はバカなので本当にすいません。では、S-D配列はDNA上には存在しないのですね。今、大学の研究でS-D配列の講義をしていて、問題にそれが取り上げられてほとほと困っているのです。Pribnow boxと-35領域とはそれぞれTATAAT、TTGACという配列なのはわかっているのですが、S-D配列は具体的にどういった配列なのですか。それとも、具体的な配列は存在しない?

補足日時:2001/05/24 01:04
    • good
    • 0

DNAの中で、「ここから翻訳してちょうだい」というマークにあたる


並び(配列)だったはず。大腸菌を使った遺伝子組換でどうのこうの
というときに聞く言葉のはず。

Kozak 配列なんてのもあるなあ。


# 私もあまり分かってないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私はバカなので本当にすいません。では、S-D配列はDNA上には存在しないのですね。今、大学の研究でS-D配列の講義をしていて、問題にそれが取り上げられてほとほと困っているのです。Pribnow boxと-35領域とはそれぞれTATAAT、TTGACという配列なのはわかっているのですが、S-D配列は具体的にどういった配列なのですか。それとも、具体的な配列は存在しない?

お礼日時:2001/05/24 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!