dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就活をしている27歳です。
今日は3月19日。GWには姉の結婚式がドイツで行われます。(国際結婚です。)
すでに飛行機チケットやホテル予約を取ってあり、どうしても式には出席したいのですが・・・
GWを挟んで5月2日~7日まで休まなくてはなりません。
いま就活で応募しようとしている所は不定休の接客業です。(バイト→社員登用)
土日休みの企業でも厳しいかとは思われますが1週間もの休みを取るのはやはり
無理なものでしょうか?
面接時は伏せておいて入社がかなったら会社側に相談しようと思うのですが
言った途端採用取り消しとか考えられるものですか?
前もっていうのがベストだろうとは思いますがそれが原因で採用にも
引っかからないのでは困ります・・・。

有給もまだ得られない新人で1っヶ月未満では信用の構築もない状態です。
母親は結婚式を休むのもやむなしとは言いますが諦めきれません・・・。
一生に一度きりのことだと思うので。

A 回答 (8件)

接客業はGWは 書き入れ時ですよ・・


事前に言っても採用は見送られるでしょうし 黙っていて入社してから言っても 採用は取り消しとなります。理由は欠勤が多いことです。正当な解雇理由になります。
まあ、結婚式に絶対出たいなら、悩むことはありません 就職をGW以降に延ばすのがベターです。一ヶ月くらい就職が遅れてもどうということはないし、その間単発のバイトでもしていればよいです。
ただし、現在入社を目指している会社に何が何でも就職したいなら(そういうことはないと思いますが) 結婚式出席は諦めることです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらにしろ懸念事項になってしまうのですね。残念です。
以前接客の経験もあるのでそれがどれだけリスキーかはわかっていますけれど
姉妹の結婚(自分の結婚であれば調整は出来ましたけど)でも無理というのは悲しいですね。
できればバイトからであってもその会社に受かりたいので見送る方が堅実な選択なのかもしれませんね。
何か証拠書類を見せれば正当な理由として国が保証してくれるなんて制度ができたら良いのに。
などと無いものねだりを夢想してしまいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 00:56

接客業で、GWに1週間休むって、よほど人員に余裕がない限り無理でしょうね。


人員に余裕がないから、求人出してるんだし。

昔、販売の仕事をしていました。
GW,お盆、年末年始、一般的にお休みの日に、働いていました。
中には、GWに旅行に行くから長期の休みを希望する人もいました。
この場合、結局、その人の人望にかかってくるんですよね。(日頃、シフトの交代に快く応じる。無理なシフトでも頑張ってくれているとか)
他のスタッフがどれだけ理解し、気持ちよく「いってらっしゃい」と言ってもらえるかですよ。
結局、他のスタッフとの信頼関係がしっかり築けているから、できることです。
入ったばかりの新人さんに、その信頼関係は、まだ、築けないでしょう。
行けたとしても、周りにスタッフからはいい風には見てもらえない可能性もありますよ。

面接を受けるのあれば、正直に姉の結婚式が海外であるので、いつからいつまでお休みを取りたいと、伝えないと。
それで、採用するかどうかは企業側が判断することです。
言わずに採用ってなった場合、十中八九お休み自体がもらえないですよ。

お姉さまの結婚式に出席されたいのであれば、祝日が休みで、GWを長期で休みにする会社を選んで就活されるか、お姉さまの結婚式が終わってから就活されるしかないのでは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も4年あまり接客業をしていたのでおっしゃることはよくわかります。
わたしも有給はほぼ使わずにあらゆるイベントをスルーして働いていました。
家族の結婚という一生に一度の一大イベントも他人にとっては旅行とさほど変わらぬ
私用となってしまうのですね。
突然妊娠して初出勤前に辞めた人や無断欠勤の人も多く見送ってきましたが
まぁ詳細を知らない信用のない新人であれば悪い先入観を与えてしまうのも
仕方のない事なのでしょう。残念です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 01:11

どうしても、その目当ての接客業へ応募したければ、


面接時に「親族の結婚式が海外であるので…。」と正直に告げましょう。

仮に、何も言わずに採用されたとして、
採用して間もない内に一週間も欠勤するならば、
職場の上司からの信頼は得られないと思いますよ。

急病で親族の誰かが倒れてしまった等ではなくて、
結婚式のことならば、数ヶ月前から決まっている催しですから、
採用面接時に黙っていたことは明らかですので…。


----

ところで、決して馬鹿にするわけではなくて、
未だ採用にもなっておらず、かつ面接を受けてもいないのに、
そんな心配をしても仕方がないのではありませんか?
取らぬ狸の皮算用になりませんように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。面接を受けてからでは遅いから相談しているのです。
まず履歴書の時点で書くべきかを悩んでいたので。

お礼日時:2013/03/20 00:50

採用取り消しかどうかは会社によると思うので、なんとも言えないですが、


一生に一度の姉の結婚式と、何回でも入社チャンスのある会社とどちらが大切かを
考えれば答えは出るかと思います。

私であれば、入社前にちゃんと伝えてOKをいただき、結婚式に参加します。
(直前にいうと相手に迷惑がかかりますから)
もちろん、仕事もちゃんとします。
それで断られるんのであれば、結婚式後にアルバイトからでも社員になれるよう頑張ります。

あとは、ズルく考えるのであれば、ドイツでの市場調査もしてきます!!とかって元気よく言ってみるとか。。。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

果たしてOKを頂けるのかがとても不安です。
ダメだったとしても再応募(結婚式を済ませてから)するのは許されざる気がして・・・

仕事は熱帯魚の販売員なので市場調査はあまり縁がないかなぁと思ってしまいます。笑

前向きな回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 01:03

採用されても3ヶ月程度は試用期間です


期間満了時に 採用するかしないか判断されます

>面接時は伏せておいて入社がかなったら会社側に相談しようと思うのですが

良くて試用期間満了まででしょう  
その間に実力を認められれば逆転も無い訳ではないですが
    • good
    • 0

黙ってて、採用されてから首ならいいの?



入社してからなら、会社は騙されたと思うだろうね。

もしそのまま居られても、信用はされないだろうね。
    • good
    • 0

接客業でGWに休みってのは無理でしょう。

    • good
    • 0

保身のために事実を隠すのは相手方に迷惑でしょう。


この手の事は、それをする人間の資質の問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!