
今年、大学生になる都内在住の男です。
浪人を経て、何とか第一志望の大学(文系)に受かったものです。
第一志望に受かったのはよかったのですが、いかんせん我が家は家庭環境に問題があります。というのも、夫婦仲が悪く、喧嘩が絶えない家庭です。父が酔って母や自分に絡んで、それに対し母が常軌を逸した怒り方をしたり等常にハプニングがあり勉強はおろか生活すらままならない状況であります。
そもそも、うちには自室というものがないので、嫌でも両親の喧嘩に直面することになるわけで、逃げ場もありません。
仲裁や説得をしても、その時は落ち着きますが、翌日にまた喧嘩。もう10年近くこんな状態です。
受験勉強は朝・昼の両親が留守の間にやって何とかしのいでましたが、大学進学となるとそうも行かず、自分の場合、大学の学費を賄うためにバイトもしないとやっていけない状態です。
そのため、必然的に勉強時間は夜に限定されてしまうわけで、そうなると両親のけんかにも直面してしまう。
受かった大学が運よく?運悪く?早慶上智レベルなので、勉強をしないわけにはいかないと思います。正直受かったのにそのことが気がかりで全くうれしくありません。非常に困ってます。
家を離れるために一人暮らしというベストな手段を考えたのですが、大学の学費をバイトで賄うだけで精いっぱい、もう逃げ場がないのです。
一応、入学金・試験費等はすべて親が出してくれましたが、これからは奨学金を返すめに自分でお金を作っていかなければならないので。
都内在住、しかも大学までの通学時間10分の自分が一人暮らしをするのは金銭的なデメリットしかありません。精神的メリットを取るかどうかと天秤にかける以前に、現実的に不可能なのです。
親戚はみな青森なので、親戚の家にどうこうというのも不可能です。
ひとつ検討したのがhttp://www.eroom-navi.jp/ような個別スペースです。
このような部屋、ほかにもありませんかね・・・
非常に困ってます。
この状況を打開するにはどうしたらいいか、アドバイスいただければと思います。
家にいるのはもう精神的にきついです。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
高校生なら、バイトの時間も限られますが
大学生になれば、また、成人すれば夜遅くまでのバイトもできますし
他の方のいうように大学の図書館で勉強するという手もあります。
大学の図書館なら夜の21時22時まで空いていますしもっと遅くまでやっているところも。
大学構内にオープンスペース的な勉強できるような場所もあると思います。
勉強が本格化する学年あたりだと、研究室が使える場合もありますし。
2万8千円、個室としては安く感じるかもしれませんが
バイトを一ヶ月に2万8千円分減らして勉強に当てられるとすると
結構な時間だと思いますよ。
900円で計算しても30時間越えますから。
逆に2万8千円毎月出せるなら、その分奨学金の借入額を減らすほうがマシだと思います。
もしくは貯金して早めに繰り上げたほうがいいです。
いずれ車を買うとか結婚するとか、その先住宅を、とか
借金が残ってるとライフステージに影響しますし
正規雇用を逃した場合悲惨ですよ。借金あると。
成人すれば六本木ライブラリーのような民間図書館もよいのでは?
入会金、月会費考えると部屋を借りるよりは割安ですよ。資料も豊富ですし。
質問者さんが通う交通の便がどうかは分かりませんが…。
まあ、大学は講義と講義の間の空き時間とかあるので
その時間をうまく利用して勉強するとかして
遅めのシフトでバイトに入り、家に帰ったら寝る、がベストではないでしょうか。
あとは夕方~21時ぐらいに閉館ですが青年会館をはじめ
無料で自習室を使える施設も都内にあちこちありますので
バイト先の近くなどを押さえておけば、そこでバイトまで勉強するということもできますね。
お金に余裕があるならeroom的なところも悪くないとは思いますが
そうでないなら、家にいる時間を極力減らしてうまくやりくりし
就職時に自由にどこにでもいけたほうがいいと思います。
質問者さんののぞみは「こんな両親のいる家をサッサと出たい」が本音だと思います。
最初は自宅で頑張ってお金のめどが付いたらなるべく早めに家を出るとかがいいかもしれませんね。
とりあえず勉強の程度やバイトの確保ができてからの話だと思います。
時間割でもだいぶ変わってくると思いますし。
寮はこの御時勢ですから実家が大学に至近だと入れないかもしれませんね。
希望者がオーバーしてる場合。
どうしても家にいられないときはやはり満喫に行くなどしては。
ありがとうございます。大変参考になりました。
モノは考えようでどうにかなりますね。
今は自宅でコツコツお金をためつつ、一人暮らしに向けて頑張ろうと思います。
No.5
- 回答日時:
質問本文にあげられている物が月々28000円とありますね?
この場合、月契約でしょうから実質20日しか使用しなくても、毎日一時間だけ使用したとしても定額ですよね?
これを毎日ではなく月に28日利用とすれば単純計算で一日1000円。
ネットカフェなら1時間数百円と時間単位での料金設定のあるお店もあり、実質の使用時間にかかる料金となりますので、月単位で考えてもお得なのでは?
図書館と違い深夜早朝まで、あるいは時間を選ばず24時間営業もざらですし。
No.4
- 回答日時:
せっかく大学に入学したのですから、図書館の開館時間に図書館に行き、図書館の閉館時間まで図書館で過ごしましょう。
講義は図書館から出席し、講義が終了したら図書館に戻ればよいです。
図書館が閉館してから居酒屋などのバイトに直行し、くたくたになって深夜に帰宅すれば、直ぐに熟睡できます。
明朝はシャワーをあびて直ぐに図書館に行けば、ご両親の夫婦喧嘩に直面することなく勉学とアルバイトを両立できますよ。
No.3
- 回答日時:
進学する大学に寮は無いのでしょうか。
寮なら敷金も礼金も不要でしょうから、寮生活をしながらバイトをされてはどうでしょうか。
夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますから、結果がどうであろうとも両親に
好きにさせましょう。子供が親同士の喧嘩に関わるとろくな事にはなりま
せん。寮に入って学業に専念しましょう。
No.1
- 回答日時:
バイトの時間を夜にしたらいいんではないでしょうか?
実家の家事なんかまで手伝っているわけではないのでしょう?
きっと1人暮らしをしてバイトやお金使わないために自炊などもするとなったらますます時間もなくなりますからね。社会勉強という意味では学生のうちから1人暮らしというのはいい勉強になりますが。それはさておき、現状のバイトの時間でということなら
漫画喫茶なんかやお金がないなら近くの公園でも静かな場所はたくさんありますよ。
懐中電灯などもあれば夜どこでも勉強できますよ。文献ながめたり書いたりするだけでしたら
まあ、親の家なのですから親に喧嘩くらい好きにさせてあげなさい(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
週に何回大学に行きますか?
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
Fラン大学に行くことは悪いこと...
-
私立大学に進学することが両親...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
学習院大学は高学歴な部類に入...
-
大学に提出する自己紹介文、自...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
大東文化大学と城西大学
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
大学受け直したいです。
-
大学院と大学の二重在籍について
-
25歳で大学入学
-
国立志望って受験終わると何割...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
シングルマザーで私立大学 一人...
-
大学3年次編入学について
-
学習院大学に合格決まったんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
国立前期落ちました。 私は何よ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
大学 合格発表で一番最後に発表...
おすすめ情報