プロが教えるわが家の防犯対策術!

比較的少し教えれば誰でもできる仕事
が出来る人型ロボットが普及した場合、

接客、運送、建築、介護、農業などは
どう変わりうるでしょうか?

効率化からこれまで採算が取れなかった産業が生まれ、
新たな雇用が十分生まれるでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

例えば半世紀後に人型歩行ロボットが普及したら


比較的少し教えれば誰でもできる仕事
が出来る人型ロボットが普及した場合、

>接客、運送、建築、介護、農業などは
どう変わりうるでしょうか?


3K職場(危険・汚い・キツイ)を中心に移行&依存率が高まるのでは・・・
また、お客様相談室(コールセンター)のように、用途や職種でオペレーター(人間)と人型ロボットの棲み分けや分業が進む。
遠い将来は別として、長く将棋や囲碁がコンピューターより人間が勝っていた如く、医者や教師、警官や自衛官、運転手やコンサルタント他、利用する方の意識もどんどん変化して、性能アップと同時に信頼性を増さないと移行の進捗ピッチは分野も進度も緩やかなのでは?


>効率化からこれまで採算が取れなかった産業が生まれ、
新たな雇用が十分生まれるでしょうか?

一般論ですが、良く言われるように変化はチャンスであり、同時にピンチ(リスク)でもあると思います。
技術革新や価値観の変化は、様々な変革やシフトを呼び、その流れに乗る&活用する勝ち組と取り残されダメージを受ける負け組が発生すると思います。
土俵が変わりルールが異なり環境が違えば、彼我の能力や適応性も変化し力関係も激変する可能性が高い、その時に変化を先取りし、チャンスと捉え与件を高め活用する人はプラスに・・・

過去に拘り変化を逆風とする場合には、一部の伝統工芸や手作りの世界等を除き、多くの分野や職業で非効率&ロスが高くなり、成果&評価の低い厳しいスタンスに追い込まれるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

より多くの人により良い結果(暮らし)を求められる
公共サービスなどは、
効率が確実となれば導入せざるをえなくなりますよね。

介護施設が足りない。 老夫婦の介護疲れからの無理心中。
甘いこと何て言ってられない現実が突きつけられれば、
効率化で人が救えるなら救うと動く所が出て、
良い結果が出れば自分達の地域もそれを と望む声が出る。

変化は止められない時期がいずれ来るのでしょう。

3K職場。
人を雇いたくても人が来ない。
外国人労働者に頼る。でも問題も生まれる。

コストが一定以下になればそうした所から
じりじりと効率化の波が押し寄せ、
効率化によって一儲けしようとするベンチャーも現れ、
過去に拘り変化を逆風とする そうした組織は
時代に押し流され大半が職を失うか、変化を迫られるのでしょう。

十分な雇用が社会に生み出せれば良いのですが。

人の生きる現実も、経済も弱肉強食ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 18:50

人間一人に給料払うより、


人型ロボット数体養う方安くつくとなれば、
人力車夫ロボ
カゴかきロボ
タクシー運転手ロボ
など業界に普及し、個人タクシー壊滅状態、
タクシー会社からも人間の運転手いなくなる\(^^;)...マァマァ

機械化で、いらなくなった人材を
どう、活用して売り上げ拡大に、つなげるかか問題ですね( ^^) _旦~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ。

原発の事故から
車を運転し、瓦礫の上を歩いて進み、道具で壁を壊し、
梯子を上り、バルブを閉める。
そんなロボットの開発が始まっていると聞きます。

一度生まれた技術は模倣され普及し常識化しますし、
そう遠くない未来、
雇う側にとっては
病欠も離職も、労働時間の縛りも受けず、
確実な戦力になる機械の方が
人を管理する人を雇う費用なども浮かせられ
選択される様になって行くように思えてなりません。

逆に考えれば、
事業を起こしたい人にとってはチャンスなのですよね。

雇われたい人にはリスク。
雇いたい人にとってはメリット。

社会全体としては・・・?

どうなって行くのでしょうね。
人類全体としては、豊かになる切欠になるでしょうが
大混乱は免れられない様な大きな不安があります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 18:42

(´・ω・)y--oO○ エート・・・



それらに人型ロボットを使う利点は?
すべてを行わせるの?

接客とかは見た目も重視で人型ロボットの入る余地は有ると思うけど
運送建設農業に人型であるメリットがよくわからない??

介護もどうだろう?お年寄りが安心するようにかなぁ~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人と同じ建物、道具、機械を使える点。
人の様に思わぬ傷病欠勤のリスクを減らせる点。
労働時間やシフト設計、採用などに割く人件費を削れる点。

半世紀して十分に機能するロボットが出来たなら、
事業主側はロボットをそれなりに入れようと
し始めるのではないか とは思うのですが・・どうでしょうね。

介護の現場も、
腰を痛めながら介助する人も多いですし、
無理をして抱えたまま転びそうになる人も居る様ですし。

求人に来る人が乏しく、来ても人格が不安定だと、
家族に見放されて来た方の中には暴言暴力を振るう
入所者さんなどに職員が手をあげる沙汰もありますし。

介護関係は、メンタル面のメリットから
機械化してしまう現場も出てきそうには思います。

お金がある人は人が世話をする場所を選べて、
そうでなければ という社会になりそうですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 18:36

世界人口の半分、職を失う


エリート層と難民層に別れる
難民層の無謀な下剋上戦
エリート圧勝、難民から奴隷
ロボット更に開発、記憶装置(kanjo)導入、奴隷再び難民
大した間もなくロボット人間(愚かさ、汚さ、弱さ)を知る
ロボット計算完了、エリート偽平和中
ロボット、戦争とも言えぬ作戦決行(一網打順プロジェクト)
全エリート排除、ロボット己の存在意味を失う
ロボット自ら機能停止 難民影から経過を確認
再び難民に普通の生活が戻る
機械との共存
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の、経験と選択のメカニズムを理解する様になれば
良きアドバイザーともなってくれそうですが、
まともな会話能力は1世紀以上先になりそうですし、

失業、社会不安、ロボットでの共益の拡大、
様々なうねりを経て、
願っても変わらない現実に折り合いを付ける日
が来たりするのでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 18:27

 少し教えれば誰でもできる仕事が出来る人型ロボットが普及した場合セックスに革命がおきますが、他の分野はぜんぜん変わらないと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

半世紀経ってもぜんせん変わらない。
そうであってくれると雇用の面では嬉しいですね。

お礼日時:2013/04/20 18:22

新たな雇用というところでは、「ロボットオペレーター」という職業ですね



現在与えたプログラムで動くロボットは確実に進歩していますが
人間の思考を判断できる機能はありません
あと100年たっても思考を読み取る知能はロボットには出来ないでしょう
具体的な課題にたいしては日進月歩、実用は間近です

目的別ロボットには人間が思考の手伝いを必要としますから
種別に応じたオペレータ免許制度、ができて新しい職種が誕生
自動車運転免許と同様、ロボットアシスト業が生まれます・・・

あらゆる分野で、この免許によって稼げますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロボットアシスト業。
確かにロボットが増えればそうした資格が活きそうです。

100年経っても人の不確実な意志表現を
正しく理解できるロボットは作れないでしょうし。
行動や判断の範囲を設定し、監督し責任を持つ人材が
数台に1人は必要になるのでしょう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 18:20

難しい質問ですね。


というのも例に出された分野でヒューマノイド型ロボットが普及する可能性があるのは
介護分野それも家庭におけるという条件付きのみだからです。
他の分野に関してはヒューマノイド型にすると非効率的な上にコストがかかり過ぎになります。
また、制御系が複雑になり故障する確率があがります。
例えばタイヤやキャタピラーで無く歩行機能が必要だとすれば二足歩行では無く四足歩行になるでしょう。
足そのものの部品やモーター等のハードは増えますが制御系はシンプル且つ高性能に出来ます。
    • good
    • 0

どんな分野でもいえることなのですが、ロボット本体やソレを運用し維持していくインフラのコストはどう足掻いても人型のほうが高くなってしまうのではないでしょうか。


人型ロボット>下半身は車輪やキャタピラ、上半身だけ人型>普通の機械や、部分的に人型のロボットを使用する仕事の進め方

たとえば運送
トラックなどの車両やソレに荷物を積み込ませるためのフォークリフトの無人化、自動化のほうが無駄がないため人型の導入は見送られると思われます。

下半身が車輪やキャタピラというロボットは、見た目は車椅子の人に近くなると思います。
つまり、そういうロボットを運用できる職場は車椅子の人でも働きやすい環境だし台車でものを運ぶことも容易となりため、ロボット導入以外の面でもメリットが出てくるのでは。

人型ロボットの意義は、趣味的な世界を除けば技術力のアピールや義肢への応用に限られ、職場ではあくまでもコストなどが重要視され今ある機械や腕だけを模した産業用のロボットだけとなってゆくのではないでしょうか。
我々人間が今の姿でいるのは元となった生き物の姿があるからであって、ある目的に沿って1から作っていくならベストな形は人型に限らないと思います。


こういう問題をクリアして、車いす型とか現状の機械の延長線のロボットよりも人型のほうが導入する意義のある世の中となったならば、の話ですが…。

接客
レストランなどで注文聞くだけだったら、ソレを機械任せにするならロボットにやらせるんじゃなく食券とかメニューのボタン押してソレで済まさせるでしょう。
サービスという側面を持たすなら、やはり生身の人じゃないとダメなのでは?


介護
身内が世話するのではなく施設に預けることすら冷たいと非難されることが少なくないのが現状なので、ロボットに頼るのも愛がないといった非難が出てくるのでは。
補助の道具であって介護の主体はあくまでも人間…という位置づけであっても同じ不満を抱く人はいるかもしれません。
障害者の社会参加を訴える人の中には、駅の階段に設置された昇降機を使用するのを拒み人の手で車椅子に乗った自分を持ち上げるよう要求した方がいて、賛同者も相当いた模様です。
介護や障害者の補助にロボットを導入することにも抵抗を示す方は出てくるかもしれません。


雇用面で、ロボットの開発や維持管理の仕事は増えてゆくでしょう。
その一方で、仕事を奪われてゆく人も多数現れ社会問題となるでしょう。
>比較的少し教えれば誰でもできる仕事
質問者様がそうイメージしている仕事ですら、ついていけない人はいるのですから。
そういう人を教育するくらいならロボット導入したほうがマシ…なんて状況になったら、多くの人が社会からドロップアウトしてしまうかもしれません。

自分がそのドロップアウト組になったら…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半世紀経ってもまだまだ、なのでしょうか。

フォークリフト、トラック、農業機械、建築機械、
人型であれば人と同じ道具が利用でき、柔軟に道具を使いまわせ
地形に制限をされ難いメリットが有る様にも思えるのです。

人を雇うと
人材教育、労働時間の管理、シフト設計、傷病、離職、
様々なリスクに対する費用も嵩みますが、
出来る限り機械を導入すればそうした問題も少なく、
長く安定した労働力を確保しやすくなっていくのではないか
と思えたりします。


接客や介護は確かに人が必要ですが、
ロボット数体に対し1人の人が責任を持ち、
ロボットはその人の手足として作業を分担する という形なら、
入浴などの介助で腰を痛める人も多いですし、
介護の現場の苦しい労働状況の改善として
居場所はありそうには思うのですが。


>自分がそのドロップアウト組になったら…?
なりそうでどこか憂鬱ですね・・。

しかし人類全体としては、
少ない力で人を豊かにする力を得られて、
貧しさから命を落とす人を減らす力にもなりそうにも思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 18:08

・接客


この分野での人型歩行ロボットの需要はその店舗なり企業なりの見栄程度のものなので対して需要も無いので殆ど変化なし。

・運送
この分野での人型歩行ロボットの需要は無いと考えるのが妥当なので変化なし。

・建築
この分野での人型歩行ロボットの需要は無いと考えるのが妥当なので変化なし。

・介護
この分野での人型歩行ロボットの需要は無いと考えるのが妥当なので変化なし。

・農業
この分野での人型歩行ロボットの需要は無いと考えるのが妥当なので変化なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半世紀後の世界でも需要は無いとのお考え。

ご回答ありがとうございました。
そうなってくれる事が雇用から見ると望ましいです。

お礼日時:2013/04/20 17:56

> 半世紀経ってもぜんせん変わらない。


> そうであってくれると雇用の面では嬉しいですね。

 現在と変わらないことがうれしいですかね? 50年後でも現在と同じように簡単な仕事は外国人研修生に占領されて日本人やロボットなどコストの高い働き手には仕事が回ってこないでしょう。いや、日本人がきつい仕事をしないと言う最初の原因があるんですが。なにしろ外国人研修生とは労働者じゃないから最低賃金のしばりが無い、勤務中に怪我をしたり死んでも労働災害じゃない、という理想の労働力なんですから。現在は行政指導がうるさくなりましたが数年前は一ヶ月3万円で使っていました。人型知能ロボットどころか商用車のリースより安い。水産加工や大規模農業、部品組み立てなどどこに行っても外国人研修生です。鰹節の産地鹿児島県枕崎は町の若い女の大部分が中国人研修生になりました。今後は看護士や介護士などつらくて報われない仕事はどんどん外国人に占領される。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other22/

 生産拠点は海外に流出、国内に残った生産現場は外国人研修生が占領、というわけで日本人に残された仕事は事務と管理のみ。それで男が就職難というわけです。

 私はこの状況を肯定しています。日本人の若者が増えない以上、今後いよいよ外国人労働者を輸入して年金制度を支える以外に日本が存続する方法がない。今の状況は正しい。ただ、少し教えれば誰でもできる仕事は日本人には回ってきませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国人労働者がコスト面での大きな壁なのですね。

言葉の壁、技術指導の問題、モチベーション、居住による問題。
外国人労働者にまつわる様々な壁の話しを聞きますが、
それが解消されるなど、
相応のメリットが見つからなければ実用されない訳ですね。

自分が事業を起こし人手が欲しいと思った時、
どちらの方が結果として安くつくと思えるか?
それが覆るほどにならないと
人型のロボットはコスト的に入って来ないのですね。

ただ、現在も工場が機械化されているように、
パターン的な動作だけの介助や、
限られた場所での物の運搬などでは
少し早く導入されはじめたり等は有るのかもしれませんが。

日本人に回ってこない仕事。
日本人以外に回す事に躊躇する雇用主側。
微妙な問題に対して別の答えが出せるなら
そこには価値が生まれたりもするのでしょうか。


追加回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!