dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ウルトラセブン」という番組は「ウルトラマン」の二番煎じだったから、
子どもはそっぽを向いて観なかったのでしょうか。

A 回答 (6件)

当時は絶大な人気番組で、子供のころよく観てましたね。

ウルトラフォークの模型も売れていたはず。
どこに「子供はそっぽを向いて観てなかった」というネタがあったのでしょう?
それはガセネタ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 21:33

内容が「社会問題」「恋愛感情」等の大人向けであった部分もありますが、そっぽを向く子供はいなかった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 21:34

タケダタケダタケダ~



というコーラスで始まる日曜7時のTBS(関東限定)、「ウルトラマン」の後番組の「キャプテンウルトラ」が子供にはもう一つ受けず(今ではカルト化していますが)。その中で始まった「ウルトラセブン」には大変な期待を持ってい足し、その期待に答える番組だったと思います。

好みもあるでしょうが、ウルトラホークはビートルより格好良く、ポインターもボレー丸出しの科特隊の車より格好良かったです。
ウルトラマンの場合、ウルトラQの後番組ではありましたが、世界観に馴染むのにちょっと時間が掛かりました。一方、ウルトラセブンは第一回から見る側も全開でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 21:34

決して二番煎じではありません。


「ウルトラセブン」の制作時、予算が無かった事もあって毎回街の模型を作って壊すと言う事が出来なかった事で、ストーリーに特化したシリーズになりました。
だから火薬をあまり使って居らず、大人になってから観ればウルトラマンシリーズでの名作と言えます。
今時の子供みたいに壊す派手さを好む事とは違い、ストーリーが良く出来ているのでのめり込む要素が多分にあった。
だからOVAで続編の様な物も作られる。
これは他のウルトラマンシリーズには無い事です。
「ウルトラQ」、「ウルトラマン」、「ウルトラセブン」までですね、観られる内容の物は。
しばらく間をおいて「帰ってきたウルトラマン」がありましたが、このシリーズからつまらない物になりましたし、その次の「ウルトラマンエース」でしたっけ?
この辺りから完全に子供騙しのシリーズに変わっていきましたしね。
平成ウルトラマンシリーズでは、「ウルトラマンティガ」ぐらいでしょう、観て観られる物は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 21:34

ウルトラマンの二番煎じと言うことだったら


それ以後のウルトラシリーズは無かったでしょう。

いまでもセブンは人気がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 21:33

人気番組でしたよ。


ただ、全体的に暗い雰囲気だったり内省的だったりのストーリーが多かったので正義の味方の明快さを求める子供は多少の不満を覚えていたとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!