アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

麻雀はローカルルールの多いゲームで、数え役満の採否が変わると聞いた事があります。これはどういう意味でしょう?数え役満の採否で、13翻以上のホーラの得点が変わるのでしょうか?

混一色(3)、ダブルリーチ(2)、一発(1)、場風(1)、自風(1)、ドラ(3)、裏ドラ(2)。これの合計は13翻です。数え役満がアリなら、役満扱いで親なら48000点。数え役満ナシなら、倍満扱いですか?24000点?

【例】東1局、私が起家、ドラは東、
123455777東東東中中でスタート。ダブルリーチをコールし、5を捨てる。南家が6を捨てたので、ロン。裏ドラは中。
12345777東東東中中、6ロン。

A 回答 (5件)

>私の理解が正しければ、役満貫の定義は13翻以上のホーラで、1局の最高得点です。


間違っておられます。役満にハンはありません。完成させるのが難しいアガリ形を決めて、あがれば子で3200点と決められているだけで、ハンという概念はありません。
これに対し、数え役満あるいは数役満(かずやくまん)は、複合役や多数のドラをカウントし、集計した結果として13ハンを超え、役満と同じ得点となった場合を言います。なかなか13ハンを越えるアガリは難しいです。
>子なら36000点、親なら48000点。天和や九連宝灯や国士無双はそれ自体で13役あり、
そうではありません。役満はそれ自体は1役32000点のアガリであり、役の複合やハン数は関係がありません。役はあくまで一つです。また、準正に対し、純正(真性)のアガリをダブル役満とするルールもあります。この場合は、64000点のアガリとなります。更にトリプル役満以上の複合をも認めるルールもあります。

>更にドラが付いて翻が増えても得点は同じだと思います。
役満にハンの概念を持ち込もうとするから混乱するのです。役満にはハンはありません。「何点とする」という決めがあるだけです。従ってドラもウラドラも一発も得点に関係しません。ただしご祝儀は別です。役満のご祝儀、一発やウラドラに現金のご祝儀がつくのであれば、それは恩恵となります。

>役満貫は他にもあって、簡単な役やドラを複数かき集めて13翻以上にする方法もあります。これを数え役満というみたいですが、
「数え役満というみたい」ではなく、「数え役満」です。

>数え役満ナシといったローカルルールが気になります。このルールで13翻ホーラすると、ドーなるの?青天上で、倍々計算して十万点くらいになる?数え役満ナシでも満貫があるから、48000点以下ですよね?

数え役満ナシというルールは無いと思います。満貫以上のハネマン、三倍満はハンを倍々計算としない得点打ち切りルールなので、その行きがかりで四倍満を「数え役満」という呼称にしているといいうことです。

>要するに、「123456777東東東中中」は役満ですよね?
「役満」ではありません。「数え役満」です。役満というのは、「一役満貫」という意味で、一つの役で最高の得点である、ということです。
>見た目はイマイチでも、東場東家、ダブルリーチ一発、ドラが5個以上あれば、九連宝灯と同じ点数ですよね?日本全国何処でも役満で、48000点ゲットですよね?

得点は日本全国48000点ゲットだと思いますが、日本全国これを「役満」という人はおりません。それは「数え役満」です。「数え」というのは、指折り数えるという意味です。役を複合させドラ・ウラドラを数えて役満相当の得点になっただけで、役満ご祝儀は普通は付きません。そのためか数え役満と言わずに「四倍満」と言う場もあります。ただし、取り決めによっては、役満ご祝儀が無くても、一発ツモやウラドラのご祝儀は貰えるので、かなりの収入になることは間違いがありません。
「役満」はあくまで「役満」であり、ハンはありません。「ハン相当」という考え方はあるかもしれませんが、「ハン」という概念を捨てるほうが理解しやすいと思います。「役満」と「数え役満」はまったく別物です。
また学術的な意味でルールに興味があり、研究するのであれば、まず「報知ルール」を検索して勉強されるとよいと思います。リーチの考案、リーチの表示方法として牌をヨコ向きにすることの考案など興味は尽きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さんきゅー

お礼日時:2013/05/03 10:35

仮にこの手を一発でつもった場合はチップが凄いね。


まず役満の5枚オールで15枚
一発の1枚オールで3枚追加
裏ドラの二枚オールで6枚追加
5が赤5ピンなら3枚追加

一挙に27枚!!!
やってみたいね~
    • good
    • 0

>麻雀はローカルルールの多いゲームで、数え役満の採否が変わると聞いた事があります。

これはどういう意味でしょう?数え役満の採否で、13翻以上のホーラの得点が変わるのでしょうか?

昔の麻雀で、恐ろしいルールに「青天井」というのがありまして、これは天井が無い、すなわち、「ハン」を倍々勘定で無制限にカウントしていくルールで、途方も無い得点になります。
これでは大きな手に打ち込めば一瞬でサイフがカラ、ヘタをすると財産すべてを失うことにもなりかねません。それで、子のアガリで8000点以上は「満貫」とし、8ハン&9ハンは符にかかわらず「ハネマン」としたのです。青天井だとハネマン相当は計算上は32,000点になり、倍満相当は128,000点、三倍満相当は1,024,000点にもなります。サラリーマンレートで遊んでも一回の振込みで5千万~1億円との支出となりますので、全財産が吹き飛びます。数え役満も同じような意味あいで、あまりにも大きな得点にならないように、役満以上はすべて役満の点数とする天井を設定したのです。これらの天井設定は平和に楽しく遊ぶためのルールと言えます。ただし、役満の重複(役の重複)をいくつでも認めるルールもあります。

この回答への補足

満貫の意図は得点抑制で、これは知ってました。この辞書で満貫と検索すると、説明が書いてます。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ローカルルール様々あれど、満貫は全国共通のルールのように思います(私の推測ですが)。もし満貫のルールが地域でバラバラなら、4面子1雀頭が3面子2雀頭になったり、下家や対面の捨て牌をチー出来たりしそうです。

さて、私の理解が正しければ、役満貫の定義は13翻以上のホーラで、1局の最高得点です。子なら36000点、親なら48000点。天和や九連宝灯や国士無双はそれ自体で13役あり、更にドラが付いて翻が増えても得点は同じだと思います。ただ、役満貫は他にもあって、簡単な役やドラを複数かき集めて13翻以上にする方法もあります。これを数え役満というみたいですが、数え役満ナシといったローカルルールが気になります。このルールで13翻ホーラすると、ドーなるの?青天上で、倍々計算して十万点くらいになる?数え役満ナシでも満貫があるから、48000点以下ですよね?

要するに、「123456777東東東中中」は役満ですよね?見た目はイマイチでも、東場東家、ダブルリーチ一発、ドラが5個以上あれば、九連宝灯と同じ点数ですよね?日本全国何処でも役満で、48000点ゲットですよね?

補足日時:2013/05/02 10:31
    • good
    • 0

レギュレーションで



ありなら⇒役満
なしなら⇒四倍満

点数は一緒です。
違うのは役満祝儀があるかないかです。

この回答への補足

役満と4倍満の違いは何ですか?麻雀は点数を競うゲームで、その点数が同じなら、全く同じでは?

国士無双は役満だから副賞として高級マスクメロンをプレゼント、数え役満は役満と同じ点数だけで我慢してね。

補足日時:2013/05/02 09:09
    • good
    • 0

そもそも「数え役満」を採用するかどうかでわかれる. 採用するなら役満貫 (いわゆる「役満」) と同等の点数.



一方採用しない場合には「役満貫以外の最高の点数」となるわけで, これもルールによって三倍満だったり倍満だったりする.

日本のプロルールだと採用していないところが多いみたい. 101 は倍満, それ以外は三倍満.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!