dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代OLと同棲している40代の男性会社員です。最初はほぼ半分ずつ生活費を出し合っていたのですが、彼女が何度か転職を重ねていくうちに給料が下がっていき、今では生活費の8割を私が負担するようになりました。彼女に対しては「毎月10万円くらい手元に自由なお金があればいいでしょ。それ以外のお金は生活費として家に入れてよ」と言っているのですが、「いや、10万円なんかじゃやっていけない。OLは服や化粧品にも金がかかるし、交際費だっているんだ。あんたはOLの大変さを理解していない」と言います。
一般的にいってOLは月に10万円のおこづかいじゃやっていけないのでしょうか?服飾代、携帯電話代、昼食代、交際費で月10万円あっても足りないものなのでしょうか?実家暮らしではないOLで、月10万円もおこづかいがある人の方が少ないような気もするのですが・・・。
ということで、今のところ彼女は月に13~14万円のおこづかいで生活していますが、それでも「あ~お金がない、普通のOLはもっと服を買ってるのに私は買う余裕がない、これ以上家にお金を入れるなんて無理」と言っています。
ちなみに、彼女は中小企業で事務系のオフィス・ワークがメインの仕事です。
彼女の金銭感覚や価値観は一般的な中小企業のOLのそれと違わないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

う~ん、人それぞれだと思いますが、やはり使いすぎというか、彼女の実家がお金持ち・友達の旦那さんの稼ぎがいい・会社が1流企業で社内の男性は奥さんにそれぐらい自由にさせている、こんな可能性はないですか?そうだと、それが当たり前、になりますから。



私30代半ば、手取り15万ないです。実家暮らしですが、ありえません。地方なのもあって、女性の手取り20万もらえるところほんとうに少ないです。 普通のOL、そんなに洋服買えませんよ。化粧品だって、毎月高いの買い続けられません。物が買える生活している人は、実家がお金持ちか、実家暮らしで給料は全部使えるって人がほとんどですよ。共働きでも、洋服とか買わなくなった(旦那に悪い、子供にお金かけたい、など)という人ばかりです。

金銭感覚や価値観は、私もあまり人と合いませんけどね。高級品が好きなので、買える金額で1番いいものを、と考えます。鞄はクロコやオーストリッチも好きで買ったし、宝石も買った。けど、化粧品にはかけなくなったなぁ。昔は百貨店の美容部員の方から、じゃあこれとあれとそれ、と数万の買い物が普通だったけど、今はドラックストアのでも大差ないわ、と思ってる。カシミアのコートがいい、とか洋服ブラシは手植えで、とかきりがないけど。

彼女さんは、本当に毎月たくさんの化粧品を買ってきていますか? 飲み会多いですか? あなたに内緒の貯金をしているのでは?と思うのですが・・・同棲って結婚と違っていつ何があるか分からないから貯金は大切、と考えてることないですかね? よほど派手な生活をしてきた人でない限り、今でもそんなバブルの頃のような事をしている人がいると思えません(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。やっぱりそうですよね。ウチの彼女も周囲にいる女性たちが比較的恵まれた人が多いんじゃないかと思います。たとえば手取り20万円で首都圏に暮らす一人暮らしのOLさんが生きていくのに最低限必要な家賃、光熱費、食費を払ったとして、手元にいくら残るのか考えてみても、10万円くらいが普通なんじゃないかと。その10万円を全部使ってしまうのか、何割かを貯金に回すのかは人それぞれですが。ウチの彼女の場合、たしかに洋服や化粧品をそれほどジャンジャン買っている様子はないです。(なので、口癖のように「世間のOLはもっと買ってるのに私はこんなに質素な生活で」とアピールしてきます) ひそかに貯金しているなら、それはそれでいいんですけどね。とにかく、「月10万円の小遣いで暮らしてるOLなんていないよ(だから私もそれ以上の金額を自分用に確保させていただきます)」という彼女の言葉は到底信じられるものではなく、実際に世間の皆さんはどうなのかと思って、ここに質問させていただいた次第です。

お礼日時:2013/05/10 15:20

こんにちは。



実際に彼女さんがお金をどの様に使ってるのか(本当に全部使ってるのか実は貯金してるのか)は定かじゃないですけどね、でもある程度の年令以上の独身女性の皆さんは結構お遣いになりますよ(笑。

うちの家内は私と35の時に結婚しましたけど、それまではランチに数千円かけてたり、夕食も外で外食すれば間違い無く1万円以上、一緒に銀座を歩いてたらいきなり「これ安い!!」で25万円の毛皮のコート買ったり、はたまた衝動買いでピアノ買ったり・・・こんなのが普通でしたもん(苦笑。

家内の友人でまだ独身の女性たちも大体行動パターンが似てました(というか彼女たちは未だに上記のパターンのままです・・^^;)。

>彼女の金銭感覚や価値観は一般的な中小企業のOLのそれと違わないですか?

企業規模は関係ないですね。それなりの収入があれば(もちろん全員が全員ではありませんけど)我が家の家内とその友人たちの様なパターンを取る女性も少なからずいるってことです。

>OLは服や化粧品にも金がかかるし、交際費だっているんだ。あんたはOLの大変さを理解していない」と言います。

ある意味正解みたいです。大変だから息抜きのためにお金を派手に使いたいってのもあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、情報ありがとうございます。それで、あなた様の奥様は結婚後にきちんと生活を改められたのでしょうか?w

お礼日時:2013/05/11 00:48

ごめんなさい。

笑っちゃいました。
お二人仲良しなのですネ。
彼女さん、本当に月10万も自分に使ってるわけないでしょ。
必ず貯金しています。
質問者さまが余裕がおありなので、
ある意味、甘えてる(頼ってる・・のを上手に表現できないのかも!)のだと思いますよ。

結婚相手でないから、というのもあると思います。
自分を守るしっかりした方だと思います。

ご質問の金銭感覚や価値観は、一般的だと思います。
わたくしは40代OL(共稼ぎ・専門職)ですが、そのくらい使いますよ。
ということにして、小遣いはキープして、節約してますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうだといいんですけどねぇ・・・

お礼日時:2013/05/11 00:46

No8です。



「身の丈に会った生活ができない」の一言に尽きるとは思うのですが、
ただ、家事をどれくらい負担してくれているのかに寄っては、
家事をしてあげてるのだから、その分養ってちょうだいよ、という積りなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、そうじゃないから私としても「もっと家にお金を入れてくれてもいいんじゃない?」と思うわけで・・・(汗)

お礼日時:2013/05/11 00:45

性別・年代に関わらず、普通の金銭感覚というか、生活感覚なら、


収入が減ったら、支出を減らすものだと思います。(例外:定年退職)

彼女が転職する前の収入なら13万円位の小遣いもOKだったのでしょうが、
減ったのなら、減った分だけ減らすのが普通だと思います。

随分金銭的にだらしない彼女さん、という印象しか持ちません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。だらしないというか甘いというか・・・。友達連中が自分よりも服飾代や交遊費にお金を使っているからといって、それが「世間のOLの一般的水準」だと主張するなんてねぇ・・・。

お礼日時:2013/05/10 15:44

40代の共働き妻です。



>彼女の金銭感覚や価値観は一般的な中小企業のOLのそれと違わないですか?

一般的ではないでしょうね…。
でも、金銭感覚や価値観は、本当に人それぞれ。
彼女がそういう価値観なんだから、仕方ないと言えば仕方ないです。

私は彼女の倍くらいの手取りがありますけど、月のお小遣いは平均2万円(あまり無駄遣いをしないので、使った分を計上)ですよ…。(服飾費や旅行代は別ですが、それ以外は基本的に込みです。)
ただ、服飾費は、買うときは3~7万くらいは使いますし、2年に一度くらい海外旅行に50万くらい使っています。美容院は半年に一度くらいしか行けませんが(忙しくて)、行くと2万以上かかります。
30代後半まで一人暮らしでしたが、その頃は自分のことだけ考えていればいいので、もう少し使っていました。(といっても月5万くらいですけどね。)金銭感覚は変わっていませんが、遠慮する相手がいなかったので…。2万のフレンチとかも平気で行っていましたね。
今は、使おうと思えば月に20万でも30万でも自由に使えますけど(夫の収入だけで生活することは可能なので)、使おうとは思わないですね。必要もないし、老後までの一生を考えて生活を組み立ててているので。

要するに、彼女は今のことしか考えていないのでしょうね。
40代で同棲、っていうあたりでも、そうなのかなと思います。
もっとお金を入れて、と言われても、自分はこれ以上出せない(使うのに必要だから)、というところで終わってしまうだけでしょう。現状で生活が成り立っている(お金を出さなくても足りている)のですからね。

お金は、使うためにあるので、貯める必要がなければ、あるものは全部使って構わないと思います。
彼女を改心させたいのであれば、将来設計を示すとか、生活費自体を見直すとか、生活レベルを考え直すとか、根本的なところを考え直さないと変わらないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。私自身はごく平均的な収入の会社員ですが、必要のないものにはお金は使わないし、何か買う時でもできれば安く済まそうとする人間で、自然と少しずつお金は貯まっていくタイプです。将来にあまり希望の持てない今の世の中、貯金できる時に貯金しておくべきだと思います。一方、彼女はおっしゃるとおり今のことしか考えてないんでしょうね。現状で生活が成り立っているし、自分の給料が減った分は私がカバーしているので。でも、ある日、私が何らかの理由で仕事を失ったらどうするのか。そうなったら急に別れ話を持ち出してきたりしてw

お礼日時:2013/05/10 15:35

こんばんは。



40代、独身(女性)、です。

厳しい意見が出ていますが、ご参考までに、私のことも・・・。

カフェ大好きだし、食事はほとんど外食、アジアですが、週末を利用して、毎月の様に海外に出かけてます。

一般的な中小企業のOLというよりも、40代まで独り身の、女性の金銭感覚なんて、こんなものでしょう^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なところをありがとうございます。
最初に質問する時に「手取り給料18万~20万(残業代込)くらいで、一人暮らしor共働き同棲のOLの金銭感覚を教えてほしい」と明記するべきでした。

お礼日時:2013/05/08 21:20

人と比べても仕方がないとは思いますが…



私が独身の頃は、毎週乗馬に通ってたし、エステにも行きました
車も持っていたし、和服も季節ごとに誂えていたし、宝石も買っていました
マンションも買いました

10万円で足りるかはご想像して頂けると思います

私は全て自分で働いて賄っていました
経済的に自立できない彼女の存在が負担ならば、別れればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
収入・生活レベルがかなり違うようなので、やはり参考にはなりませんが・・・。

お礼日時:2013/05/08 15:42

質問拝読しました



ハイ、足りません

私は一人暮らしなので参考にならないかと思いますが...

家賃+駐車場=¥70000

公共料金=¥12000

損保ジャパン(クルマ+医療保険+身の回り保険)=¥20000

携帯&PC=¥15000

ETC=¥15000~¥20000

ガソリン=¥10000

化粧品&下着=¥30000

美容院=¥10000

病院=¥5000

合計約¥185000

接客業をしているので、化粧品・下着・美容院はどうしてもかかってしまいます

服はもう置くスペースがないので買っていません

もし、私と質問者様が一緒に生活するとしたらどこまで面倒見てもらえますか?

この回答への補足

私も彼女も車は乗らないので、自動車関係の費用は一切かかりません。
念のため。

補足日時:2013/05/08 15:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答をありがとうございます。
家賃・管理費や公共料金を除いた後のお小遣いで月10万円はどうなのか、ということがお聞きしたかったので、あなた様の例からその分を差し引くと103000円になって、少し足りない感じですね。まあ、「これは最低限必要な額であって、これプラス交遊費が必要なんだぞ、勘違いするなよ」と言われそうですがw
それにしても、別れる・別れないの人生相談をしているんじゃないのに、勝手にそういうことをアドバイスしてくる人には困惑しちゃいますw
具体的な金額を提示しての回答、ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/05/08 15:39

同棲生活は結婚生活とは異なります。



あなた方は経済的に助け合う為に同棲したのではない筈です。
それなら、半分ずつの約束を守れるだろうし、それが出来なくなった時には
話し合いで新しい比率を決め、お互い納得の上で再スタート出来るでしょう。

お金がかかる女に我慢が出来なければ、同棲解消すれば良い事で、二人の
約束事が守られれば円満な同棲生活が送れると思います。

金の切れ目は縁の切れ目と言います。

あなたにとって、彼女の価値がどれくらいあるかと生活費の負担額の
バランスが崩れた時が、別れの時ではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!