dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

満9才の男児の学資保険について質問です。今月中に損害保障のある県民共済に加入しようと思い色々見直し中です。

現在学資保険は0才からJAの子供共済にじ200に加入中です。中途祝金は受け取ってません。調べるとニッセイが一番良いそうですが途中で切り替えた場合のメリットデメリットを教えて下さい、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

そもそも県民共済に学資保険はないですよね?


掛け捨ての医療保険という意味合いの方が強くなると思います。

JAのにじは教育資金の貯蓄と、保険がひとつになっているものですから、実際の掛け金より満期でもらえる金額が少なくなるのが特徴です。
契約者はもちろん、被保険者のお子さんにも死亡保障がつきますから、その分余分に掛け金が掛かります。
保障が厚い分、貯蓄性が低くなっているわけです。
中途解約しても解約払戻金は掛け金よりも大幅に少なくなります。
当然それはご存知ですよね?

例えばかんぽの学資保険なら9才でも加入できますが、貯蓄性が高いので、掛けた分以上しっかり戻ってきます。
契約者の死亡保障はあっても被保険者のお子さんに対する保障は一切ありません。
こういう貯蓄のみの学資保険を掛けているなら、医療保険として県民共済を同時に掛ける、という考えができるのかと思います。

学資保険の見直しをするなら、保険を掛ける目的を明確にする必要はあります。
メリット、デメリットに関してはそれぞれの保険の考え方で変わると思いますから、しっかりご自身の目的に沿った保険であるかどうか見比べる必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。言葉足らず勉強不足の質問文でお恥ずかしい限りです。疑問が晴れましたので締めさせていただきます。

お礼日時:2013/05/09 13:04

JA共済の「にじ」の医療保障は終身です。


どうして、終身ではない県民共済に切り替えるのか、
理由がわかりません。

お子様の損害賠償保障が必要ならば、
すでに契約している火災保険や自動車保険の損害保険会社に
相談することをお勧めします。

ニッセイの学資保険の何が、一番なのでしょうか?
そもそも9歳では、契約できないのでは?

この回答への補足

学資保険は現在の『医療+貯蓄』を『貯蓄のみ』き切り替えようかと検討中です。
県民共済は掛け捨て医療+損害保障として加入しようかと考えています。

補足日時:2013/05/09 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損害保険会社にも相談してみます、回答有難うございました。

お礼日時:2013/05/09 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!