プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、サーバをデータセンターへ置いているのですが、サーバのメモリ使用率が90%を超えているというアラートがあがってきました。
実際にメモリの使用内容をみてみると、キャッシュとバッファが領域をとっているだけのように見えます。

Linuxはメモリの確保が特殊なのでしょうか?
データセンターにはメモリ使用率の監視をとめてもらった方がいいのか悩んでます。

どこかに正式な文章とかありましたらリンク先をご紹介していただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

Linuxでのfreeコマンドの結果からということでしょうか?



[fuga@hoge hogehoge]$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 126380 122984 3396 0 44828 50916
-/+ buffers/cache: 27240 99140
Swap: 795208 12896 782312

私の家サーバーの結果ですが、確かに2行目でfreeのメモリ量が3396Kバイトになっていますよね。
これが正常です。特殊でもなんでもないと思います。バッファやキャッシュはプログラムでのメモリ使用量が多くなってくると必然的に少なくなってきます。
この例だと3行目のused=27240Kバイト、free=99140Kバイトが実施の使用・空き容量だと思っていても間違いないと思います。

データセンターがどのように監視しているのかは分かりませんが、正しい知識で監視してもらうか、監視自体をやめてもらうかしてもらいましょう。

正式な文章は...すみません見当たりませんでした。ソースを読む力があれば、Kernelソースを読むのが一番なのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、非常に参考になります。
実際に使用されているメモリはused-buffers-cachedの値と考えればいいということですかね?

お礼日時:2004/03/17 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!