推しミネラルウォーターはありますか?

十分に構い遊んでやった子どもはどうなりますか?
・情緒が安定し、すんなり自立していく
・自主性、創造性の足りない子になる

まもなく2歳の男児について今後の接し方について悩んでおります。
というのも、我が子は最近まったく家では1人遊びをしません。
他のことではあまりグズグズ言いませんが、構ってもらえない、甘えられない時には癇癪を起こすときもあります(特に母親の私に対して)
主人は出勤時間が不規則の為、空いている時間はほぼ子どもと過ごしてくれます。
私も、用事は子どもが寝ているか、テレビをほんの少し見ている間にしてしまうので、子どもは1人で過ごすことが最近はほとんどありません。
そのせいか、以前はできていた1人遊びが全くできなくなってしまいました。
1人だとおもちゃは出して、散らかすだけ、黙々と集中してひとつのおもちゃで遊ぶなんてことは皆無です。
しかも、すぐに飽きるため、ひとつひとつのおもちゃの遊び方がなかなか上達していきません。

ですが、その反面、ひとたび外に出ると自分の好奇心の向くまま親から離れていきます。
同世代の子どもたちの中にも、飛び込んでいってそれなりに適度に距離を保って小さいながらに上手く立ち回っているな~と思います。
声をかけてくれる年配の人には、ハイタッチしにいったり促せば挨拶もするので、とても可愛がってもらえます。
情緒が安定しているね、物怖じしなくていいねと言われたりします。
ですが、遊び方はやっぱり下手で何かに没頭する感じは外でもあまりありません。

私も主人も子どもに時間をかなり割いた上に、言葉を増やすため、そのおもちゃの遊び方を教えて楽しさをしって欲しいと思うばかりに口出し、手出ししすぎたように思います。
結果、言葉やコミュニケーション能力はそれなりに育ってくれたように思いますが、自分で何か達成させよう、やり遂げてみよう、これはどうやったらできるのかとことん追求してみようといった感じが一切ない子になってしまった気がします。
遊び方を見ていると、はっきりいって注意力散漫、依存心が強い感じです。

こういった状況で今後は少し突き放してでも、1人で遊ばせる時間を作った方がよいでしょうか。
それとも、今のまま十分構ってやればいつか自然に1人で遊べるようになっていきますか。

取りとめのない内容で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスください。

A 回答 (6件)

とても順調に育っているようで何も問題ないと感じます。


あるとすれば
<そのおもちゃの遊び方を教えて楽しさをしって欲しいと思うばかりに口出し、手出ししすぎたように思います。

この部分でしょうね。
親が指図したりせずに自分で考えさせることを習慣づけて行くようにすれば良いと思います。
2歳児なら注意力散漫で依存心が強いのは当たり前のことです。
一人遊びできなくなったのは人とのコミュニケーションを求める年齢になった証拠です。
ただ突き放したって一人で遊べるものではありません。

親が「相手をしてあげる」という姿勢ばかりじゃなく背を見せるような遊び方をしてみてはいかがでしょうか。
絵を描いたり物を作ったりおままごとのようなごっこ遊びなど、創作性のある遊びが良いかも知れません。
お父さんお母さんが一生懸命何かに熱中する姿を見せると興味を示すような場合もあります。
また単純に体を動かす遊びを増やすと男の子はとくに情緒が安定します。
たとえば室内でも、新聞紙をまるめたボールを作って野球やサッカーごっこなど、ダイナミックな遊びも刺激的で良いものです。

子供は日々成長し一つところにとどまりません。
構ってあげて悪いことなどありません。ただ構い方には少しコツがあると思います。
何でもやってあげるのでなく自分でやる手助けをしてあげる事だと思います。
できた時にはいっぱい褒める。
難しく考えずにお子さんと一緒に楽しむ工夫を考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>2歳児なら注意力散漫で依存心が強いのは当たり前のことです。
一人遊びできなくなったのは人とのコミュニケーションを求める年齢になった証拠です。
ただ突き放したって一人で遊べるものではありません。

今後の接し方について考える時にとても心強いお言葉でした。
無理に突き放すところでした。

確かに体を使って遊び、そのあとスキンシップをした後などはいつもより聞きわけがよかったり、扱いやすくなる気がします。
今模索して関わっている中で、子どもにフィットしていると思う瞬間のものをこれからもどんどん増やしていこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/22 23:07

3歳半の子供あり



私も悩みはしますが子供がコントロールできるとは思っていませんでした。
まあでも誰も立証したことないことですからお考えの通りかもしれませんね。

遊びたいのにママがかまってくれなくて
かんしゃくをおこすのは感情が成長してきたんだなと思って
「そうかー、遊びたいのにママ遊べなくて悲しいね」などと子供の感情を
言葉で説明してポンポンしてました。
「そうかこれは寂しいって気持ちなのか」と子供が理解すればいいとおもいました。
もうすでにやってるかもしれませんが参考になればやってみてください。

それでもぎゃあぎゃあ言うときは台所の足元で好きなようにさせ
台に手が届くようになったら
葉っぱをちぎって皿に入れる手伝い風なことをさせていました。
=一人遊びしていない!とかはあまり気にしていませんでした。

まあ千差万別なのがいいと思いますし同じやりかたをしろとはいいませんので
何か参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>遊びたいのにママがかまってくれなくて
かんしゃくをおこすのは感情が成長してきたんだなと思って
「そうかー、遊びたいのにママ遊べなくて悲しいね」などと子供の感情を
言葉で説明してポンポンしてました。
「そうかこれは寂しいって気持ちなのか」と子供が理解すればいいとおもいました。

こちらの部分は目から鱗でした。
子どもには自分の今の感情がどういうものなのか、そこから教えておげることも必要なんですね。
ただでさえ、最近はイヤイヤ期の子どもの気持ちに寄り添うとはどういうことなのか模索している日々でしたので、大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/22 22:14

はじめまして。



文章からは何の問題も無いようにお見受けしました。

敢えて言えば、そこまで先々をママが気を回していることが心配くらいかな。(苦笑)
私も一人目はそうだったのですが・・・。

まだ、一人遊びなんてする必要ないですよ。
一人で遊ぶより友達と遊ぶ方が楽しい!大人もそうでしょ?
一人遊びは年長くらいでいいですよ。学校始まる直前で。お勉強の前段階ですからね。

家の中で突き放す必要は全然ありません。
それはお子さんが孤独になってしまいます。
どんどん外に連れ出して、親以外の人と関わらせる、それだけで十分。
というかそれが大事です。男の子は特に。
ママさんは大変ですが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通りで私は以前から取り越し苦労の多い性格でしたので、子どもを産んでからは毎日が一喜一憂です(苦笑)
今のところ我が子はそんな私とは真逆でのびのび、堂々としているようですので、回答いただきました中にもあるように、このままどんどん外へ連れ出して、様々な人と関わらせ社交性の部分を伸ばしてあげようと思いました。
頑張ります!!

お礼日時:2013/05/22 22:21

まだ子どもだからこれから… アマイ!


もう2歳なら一人の人間としての価値観と個性を十分に持っています。
つまりおもちゃでもくもく一人で遊ぶタイプではなく、積極的に外に出て社交的に遊ぶタイプということです。
むしろ積極的に接してあげたため、感情表現が豊かになり人付き合いが上手になったのでしょう。
ですからなんら問題はないですよ。
極端に言えば分数の割り算ができなくても社会人として十分やっていけるし、逆に言えば三次関数ができても社交性が皆無だととても苦労する人生になります。

ただしかんしゃくへの対応はきちんとしておきましょう。
かんしゃくを起せばかまってくれる、遊んでくれると覚えてしまってはことあるごとにブチッとくる性格になってしまいます。
じょじょにかんしゃくを起すのではなく、遊ぼうと言ったら遊んでもらえるという関係を構築することが望ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もう2歳なら一人の人間としての価値観と個性を十分に持っています

ほんと、そうですよね。
今の子の状態が自分がこれまで関わったあり方全ての結果のように思ってしまっていました。
まだまだ赤ちゃんに毛が生えたような気持ちでいたので、子どもに申し訳なかったです。

かんしゃくへの対応も大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/22 22:29

質問文を読んで思ったのが


焦りすぎと、ではないかなと。
だってまだ2歳児・・・

つい最近までは集中できたことも、
この間からずっとできない、というのは
そのくらいのコにはよくあります。
オモチャ出しっぱなしなんて
ほっとんどのお子さんがそうかと。
そのうち物怖じも始まるかもしれませんよ。
好き 嫌いがだんだんでてくるので、
「あのおばちゃん きらーい」と
指差したり。
前まで好きって言ってたやん!!と
子育てはくるくる変わる子供の成長と
戦争です・・・(笑)

私の祖母が言ってましたが、
「よく喋る嫁の子供は無口。
気がきく嫁の子供は あかんたれ。
でも 子供を放置して遊ぶ嫁の子供は
もっとあかんたれ」
でした。

確かにクラスメートの無口で暗い子の
お母さんは、超マシンガントークのママで、
気がきく嫁ってのは、きっと相談者様が
気にしてる「先回り」や過度の手伝いのことかと思います。
まぁ 人間が先回りすると動物(ペット)すらも
無気力化するみたいなので、やりすぎは
よくないのかもしれませんね。

なので、今は手助けがないと
遊び方もわからないから、今のやり方が
一般的なママさんのやり方かと。
そのうち3歳すぎぐらいになってきて
子供がママ遊んで 教えてと要求してきたら
一緒に遊ぶのがいいんだろうし、
言わない時はほっとけばいいんじゃないかなと。
私はめんどくさいから子供が遊んでと言ってくるまで
放置してます^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お祖母様のおっしゃること、ほんとその通りですよね!!
私の母も非常に気が利く人なので、私自身がまさに「あかんたれ」でした(笑)

でも、今はまだ我が子は手助けは必要なんですね。
男の子ですし、いつか「構うな!」「話しかけんな!」などと憎まれ口を叩かれたりした時に今の悩みごとが懐かしく思えるんでしょうか(笑)
心が軽くなりました、ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/22 22:46

持って生まれた性格を環境で改善できるとは限りません。



どんなに愛情を注いでも、憎たらしく、残酷で、いやらしい人間に育つ人も多いです。
逆に、どんなにいじめられても素直で明るい子に育つ場合だってあります。

一流大学を卒業しても変態の殺人鬼になる場合だってあるのですから、親の教育なんてたかが知れていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり生まれ持った気質も大きいですよね。

>一流大学を卒業しても変態の殺人鬼になる場合だってある

・・・それだけは勘弁してもらいたいです(苦笑)

お礼日時:2013/05/22 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!