dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温暖化によって北の永久氷が溶け出し、更に、気温上昇に伴う海面の膨張により、海面の上昇が北欧の沿岸地域が水没するというようなことを聞きました。
具体的にはどこの地域なのでしょうか?
また現状はどうなんですか?

知っている方がいたら教えてください。

A 回答 (2件)

オランダなんかがそうじゃないでしょうか?


温暖化する以前から、海面下の土地を干拓で国土にしてきた国ですから。

どの国というわけでなく、海岸をもつところはすべて、数m海面が上昇するだけで国土が失われます。当然日本もです。
そのばあい、平野部の海岸は大きく土地が失われ、山がそのまま海に落ち込むようなところは影響が小さくてすむでしょう。港湾は1m海面が上昇するだけで機能しなくなるところが多いのではないでしょうか。
小さな島はへたをすれば水没してしまいます。有名なところではインド洋の保養地セイシェル諸島や、日本では沖縄や小笠原の岩礁なんかは水没してしまう可能性があります。

北欧では、フノルウエーはフィヨルドで山がちですが、フィンランドは平野部が多いので影響が大きいでしょう。

温暖化にも悪い面、よい面があるのですが、低い土地をもっている所ほど真剣に取り組んでいます。しかし温暖化問題は1国だけでは解決できず、グローバルな問題だから全世界で取り組んでいかなければいけないんですよね。
    • good
    • 0

南洋のフィジー共和国では海面上昇により


避難をしている島がすでに出ているそうです。
「地球温暖化」「海面上昇」で検索してみると、
いろいろと出てきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!