dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

革命によって共産主義社会を作る、このような部分も若干穏やかではないのですが、しかし共産主義の発想は、取り立てて悪意の有るものではなく、国の経済のシステムとしては、かなり成熟した環境と思えます。

しかし大ソ連は崩壊し、北朝鮮は国としての態を成さず、中国は共産党一党独裁にもかかわらず、経済大国になりながらも、肝心の共産主義的な部分、労働の配分と収益の分配は機能しておらず、貧富の差が縮まる要素が見当たりません。

産油国では、湧き出る油から得られる外貨を国民に(一律に?)分配するという行動が起きていますが、油などが無い国では、労働力を平等に配分しきれず、利益も同じく平等な再分配が行われません。

機械化が進めば、楽な労働で、利益を分配できる道理だったのですが、やはり機械化とともに、人口が増えすぎ、追っ付けなるからか、その機械化のための工場よりも、優先される生産ラインが存在しているようで、無駄が多く、食料すら行き渡らなかったり致します。

オリンピックでの競争も、4年に一度、0、01秒しか延びなくなるのと同じく、アメリカ型資本主義も、奴隷的な存在なくしては、成長は望めませんし、成り立ちません。

富める者が貧しい者に対し、余分に援助する形での共産主義が国民総中流化につながらない、そのへんに潜むネックをどなたか教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

”肝心の共産主義的な部分、労働の配分と収益の分配は機能しておらず”


     ↑
これは共産主義ではなく、社会主義ですね?

”貧富の差が縮まる要素が見当たりません”
    ↑
これは御指摘の通りです。
中国は、改革開放前の状態でも、日本よりもジニ係数が
大きかったのです。
社会主義国が資本主義国よりもジニ係数が大きいのでは
しゃれにもなりません。

”アメリカ型資本主義も、奴隷的な存在なくしては、成長は望めませんし、成り立ちません。”
    ↑
確かにその通りです。
倒産した社会主義のことよりも、この方が大問題だと思います。
社会主義というライバルが存在したから、資本主義も修正資本主義
に進化した訳です。
ライバルがいなくなった資本主義が、今後どうなるか、
怖くなります。

”共産主義はなぜ成功しないのか?”
    ↑
こういう制度や主義というものは、人間の為に存在するのです。
それなのに、制度や主義の為に人間が存在するかのように
したので失敗したのです。
現実の人間を無視し、無理矢理制度や主義に人間を合わせようと
したのでダメになったのです。

社会主義は人間の理性を信用し過ぎました。
優秀なエリートが計画を造って、その通りにやれば
成功するはずだ、などというのがその例です。
理性を信用するのあまり、伝統を無視しました。

実は、人間の理性などたいしたことはないのです。
試行錯誤の結晶である伝統の方が優れているのです。
社会主義の失敗は、理性重視にあったのだと
思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは共産主義ではなく、社会主義ですね?

民主主義的共産主義としての意味合いです。民主主義的に選ばれた政治家による政治。そして、得られる利益に対する税金を通しての、利益の再分配は、未来の国のあり方には必要不可欠です。

プラス、義務教育終了時はら始まる就職の希望分野に行く為の専門学校的な専門知識を教える高校の普及、こんな感じで本人のの希望と適正を生かす必要があります。

高校までの義務教育化というのが、国際的な競争力を身に付けさせる一歩でしょう。あとは、政治家が、税金による再分配を平等に行えれば、バランスの良い経済大国が出来上がります。

またこれは、愛国主義とも反目しません。経済的な共産主義と政治的な愛国主義によって、平等且つ強い日本が生まれるはずです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 12:18

先ず初めにご指摘を申し上げなければならない事に


共産主義は経済システムでは御座いません
社会のあり様を資本主義から高次元のシステムへと移行させようとした社会的概念の事です
マルクスは革命を訴えた時点で既に敗北者と化しています
ここを間違えないで下さい
さて 本題ですが 何故共産主義は成功しなかったのか
と言う根源的御質問ですが 答えは至って簡単です
人民の内にある基本的経済活動の欲望の解釈と
富の再配分の概念が人間の基本的欲望に合致していなかったと言う認識の欠如から
その革命は常に失敗していると言う事です
もっと簡単に申し上げれば
共産主義の概念が国民人民に広く受け容れられなかったが為です
如何して受け容れられなかったのかは 今となっては貴方でも判断出来るでしょう


※この事実から人間が学ばなければならない事は人は皆平等などは求めてはいない
と言う事に外なりません
平等は退屈なのです
平等は人間の根源的欲望の墓場なのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまたま起きていましたので、ご意見を申し上げます。

どこの誰の共産主義を持ち出して、前提にしているかは存じませんが、私には私なりのシステムがあります。

また、平等は退屈といった、論拠はもう聞き飽きました。それは支配者側の発想です。

日本の根底を支えておられる中ぐらいサラリーマン、この人たちが中流であるためには、限度のない収入、実体の無い投資会社の数字のやり取りで、一部の人間に不労所得が舞い込むことを阻止しないといけません。

私はこれらのマネーゲームを、労働者からの搾取だと考えます。私に判断できるのは、これまでの共産主義は、特権階級が配る金を独り占め(一人ではないが)していたからだと思っています。

これ共産主義の理念に反しますよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 04:36

>しかし大ソ連は崩壊し、北朝鮮は国としての態を成さず、中国は共産党一党独裁にもかかわらず、経済大国になりながらも、



まあ、最近、中国も変調をきたしてますけどね。

>共産主義はなぜ成功しないのか?

逆の発想で、共産主義は成功しなかった。これからも、調子悪そうだ。どこが問題だったのか? ということを考えるのが合理的です。答えは簡単。おそろしく非効率、公務員的。 

壮大な実験を身をもってやってくれた、ソ連と中国に私は感謝します。反面教師として。あ、日本も金融政策で反面教師にされてたなあ、アメリカから。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7901923.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まあ、最近、中国も変調をきたしてますけどね。

10年前までチャリンコしか走っていなかった中国が、これほどまでに自家用車を持つようになった事は、エライと言っても良いと思います。

一方で、中国の底辺の人たちの生活水準がなかなか持ち上がらないのは何故でしょう。たぶん、アメリカがた経済にかぶれたせいで、利益の再分配を怠っているからでしょう。

そこいらへんをクリアしたら、21世紀の段階での理想的な国は、中国となるやも知れません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!