dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテがあるのを知らずに他のカテに質問しピンぼけ回答をもらいました。
カメラ趣味の方間種類かのメーカーのカメラをお持ちと思います。
都度付属ソフトを導入するのは大変だと思います。
皆様どうされていますか。
質問:CANONに付属の編集ソフト ZoomBrowserEX V6.5 でNIKONを編集してます。
読込編集印刷など出来るのですが唯一編集してから別名で保存を選ぶとフリーズします。

このパターンでお使いの方いらしたら再現可能かどうか教えて下さい。
なおカメラは高級一眼レフ 確か D700 ファイルサイズ3M 画像サイズ4256×2832
程度の写真です。

カメラ愛好家からの依頼を受けた者です。 型式は普通のJPGです

A 回答 (7件)

JPGファイルは汎用のファイルですから、どのメーカーのどんなソフトでも扱えるはずです。



私も職場ではキヤノンを中心に複数メーカーのデジカメがありますが、面倒なのでZoomBrowserEXで統一しています。特に動作に問題はありません。
別名保存もよく使いますが、仰るような状況は発生していません。

ところで、PCの環境が不明です。
hpのパソコンでネットに繋がっていない、ということまでしかわかりません。
OSやPCのスペックは何でしょう?

また、ZoomBrowserEXは最終バージョンが6.9.0aだったと思います。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/zbx-upd-6-9-0a-1 …
こちらをインストールしてみるのも手でしょう。
ZoomBrowserEXは、後継ソフトのImageBrowser EXになっていますが、こちらのソフトは個人的にかなり使い勝手が悪く、フリーズも頻発し、即日アンインストールしました。改悪としか思えません。
なので、ZoomBrowserEXの6.9.0aが、使い勝手が変わらず良いでしょう。

最も、JPG撮影だけしかしないなら、Photoshop Elementsあたりを使ったほうが、今後またメーカーを変えても使い勝手は維持されますし、写真を趣味にされている方なら、例え80歳でも覚えられると思いますよ。

自宅ではNikonユーザー(フジも持っています)なので、ビュアーソフトはNikon純正のView NX2に統一しています。こちらのソフトは、いろいろ他メーカーの純正ソフトを使ってきた中で、一番シンプルでわかり易かったので、長く使っています。

この回答への補足

皆さんありがとうございました。
結局わかりません。
依頼者の一日分の写真を持ち帰り4台のPCでテストしたらエラー発生します。写真のExifを削除すると発生しません。
写真を別のソフトでサイズを縮小すると発生しません。
依頼者はついこの前まで問題なく使えていたとのことです。

その後パソコン環境等変化がないので先日まで使えていたというのが信じがたいのですが、使えていなければ写真を印刷できないのでやはり使えていたのは本当でしょう。
もうわかりません。
年齢や熟練度からいりいろなソフトを探すのも難しいです
回答者様のおすすめのPhotoshop Elementsを紹介しようと思います

補足日時:2013/05/29 14:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変大変参考になります。
PCは依頼者はHP Compac dc7700 SFF WinXP Pro 外付けHDD 500G この方はZoomBrowserEXは付属のV6.5です。
私が写真を借りてきてNEC WinXP Pro ZoomBrowserEX 6.9.0 及びキャノンサポセンのアドバイスで一旦削除して再導入もしましたが全く同じ所で止まります。

依頼者は私とほとんど面識がなく困り果てて友人を通じて私に相談されました。
一ヶ月前(?)前は保存出来ていたというのです、私的には信用しがたいのですが、でも出来ていなければ写真が完成しないので出来ていたのかなあと・・なぜできなくなったのか?
なお私も意地になって解明しようと、NIKONの写真に含まれているExif情報を削除したら簡単に保存できるのです。
またリサイズして小さくしても保存出来ます。

市販ソフトをおすすめくださる方も居ますが今更その方に合うソフトを探すのも指導するのも大変です。

でも今ではコンテストに出展できないので、Photoshop Elementsを他の友人にすすめられ悪戦苦闘して覚えようとしています。

Photoshop Elementsにでも慣れてくれると本当に助かります。
先日もCANONで入賞して5万円の賞金でした。

View NX2も参考になりました。
依頼者は金持ちなので場合によってはNikon用とCanon用に2台パソコン買ってもいいそうですがソフトを覚えられないと思うのです

いろいろありがとうございました非常に参考になりました

お礼日時:2013/05/28 11:27

No.6です。

ご返答ありがとうございました。
お使いのPCは、今となってはスペックが低く、メモリも増設していなければ、512MBでは編集もままならないでしょうね。

可能であれば、PCは新調を促されたほうが良いでしょう。
どの道、来年XPのサポートが切れると、ソフト側もXPをサポートしなくなってくるでしょう。

Exifを消去すると問題ないということは、Exifが何らかの悪さをしている可能性は考えられますね。
ZoomBrowserEXはキヤノンを対象としたソフトですが、Exifの中には、カメラメーカー固有の設定情報なども入っていて、NikonのExif情報がZoomBrowserとアンマッチして保存がうまくいかない可能性もあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラ愛好家の方はこの使い方は多いと思いますがネットに接続する必要がないのです、スタンドアローンでお使いの方おいですよ。
だって読み込んで編集して印刷するだけが目的で余計なことできないほうがいいって言うんですよ。
その意味でXPのサポートなんかハナから受けていません。

PCの新調も経済的にはいいのですがむしろアイコンなど使い勝手が変わるのを極度に嫌います。
その意味でOSもソフトも同じ物を使い続けると思います

技術的な回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/28 21:58

使用しているOSの種類とバージョンが不明ですね。



キヤノンのサポートも言っているように、JPEGならカメラの機種やメーカーなんて関係ありません。
別名保存でフリーズするということはOSそのものがかなり怪しい状態になっている可能性が高いです。もしくは未だにWindows2000のような古いOSを使用しているとか。
憶測ですか、CDかDVDがセットされたままになっていませんか?
場合によってはそれが原因で名前を付けて保存のダイアログが表示されるまで時間がかかります。セッションクローズしていないCD-R/DVD-Rが入っているとフリーズしたかのような挙動をすることもあります。
WindowsXP以降に搭載されたCDもしくはDVD書き込み機能で、書き込み準備中の状態でも動作が怪しくなることがあります。
そんな感じで、直接関係無さそうなところが原因である可能性があります。
こればかりは話を聞いただけでは対処のしようがありません。



で、それとは別ですが質問にも書かれている「異なるメーカーの付属ソフトの利用」についてですが、私の場合は汎用市販ソフトを利用しています。
もちろん最初は付属ソフトをインストールして使ってみますが、大抵の場合不便です。
不便な理由は
・RAWを使用しているので異なるメーカーのソフトではRAWは扱えない
・そのため、起動ソフトをいちいち切り替える必要がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
OSは依頼者 WinXP Pro Version2002 SP3 写真を持ち帰って試した私のOSも全く同じです。ちなみに私は長らくコンピュータ一筋の職業だったのでデスクトップもノートも多数持っているので他のものでも試して見ます。
確かに保存できないのはOSの問題かもしれませんね。
私はネット環境がありますが、写真をやってらっしゃる方はスタンドアローンが多いように思います

色々ご迷惑をお掛けして本当に有難うございます

お礼日時:2013/05/28 11:35

まず付属ソフト、とくにコンデジに付いてる付属ソフトは使い勝手も悪く


常用するものではありません!!サポートや今後継続されるのかも不明な代物です!

例外はキヤノンの一眼レフに付いてるDPP!
これはキヤノン自身も力を入れてるようですし、継続開発、サポート、利用者数ともに高く
長く使っていけるソフトだと思います。。
(DPPは購入者のみ使用可、キヤノン一眼レフ専用)

次いでニコンのViewNX2、DPPに比べると簡易ですが、
CaptureNX2を別途有料販売しているので、今後もすぐ無くなるととは思えません。。
ただJEPG編集はとても簡易的なことしか出来ません。。
JPEGを印刷するくらいなら使えるかと。。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/dig …
ViewNX2はフリーソフトで誰でも使えるますが・・・、RAW現像(編集)はキヤノンと同じくニコン製のみ可!

あと
>>カメラ趣味の方間種類かのメーカーのカメラをお持ちと思います。
これペンタックスのカメラ買い増した時、直面しました!
上記で色々書きましたが、結論を言って
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-light …
これ買いました♪
まず付属ソフトは、キヤノンならキヤノンの製品にのみ使うのが前提ですが、
これなら、どのカメラに使えます!
なので付属ソフトでやる場合、買ったメーカ分だけソフト数が増えていきます・・・
なのでLightroomなどに統一することを強くオススメします!
ついでに、これは写真の管理、整理も出来ます。。

あとLightroomならJPEGもそこそこ現像(編集)できますが、基本的に
RAWで撮影して現像するのをオススメします♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめのソフト興味深く見させて頂きました。
おっしゃるように最初は大変かもしれないが思い切って買えるように進言しようかと思います。

なお、多くの皆様を煩わせましたが本日場所を移動して完全に別の場所でEPSON Direct のパソコン XP HOME SP3
でやってみましたが全く同様のフリーズが起こります。

やっぱり写真に問題があるのかなあとも思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/28 22:03

ZoomBrowserEX V6.5については何とも言えません。



私の場合ですが、一眼レフがニコンなのでCaptureNX2を使っています。コンパクトカメラはJPEGですが、NX2を使っています。JPEG/TIFFなども扱えるので、編集はやはり慣れている方が扱いやすいですから。なお、もとがJPEGでも編集後はNX2の形式で保存しています。編集操作を記憶して行く形式だからでもあります。

D700良いカメラです。編集するならRAWを使ってほしいな、と思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考情報ありがとう御座います。
私はパソコンは得意ですがカメラは判らないのです。
80過ぎの几帳面な老人で勿論フイルムカメラ中心だったのですが環境がデジカメになったのでhpのパソコンとでっかいプリンタを買いネットに繋がないでA3とかの写真を印刷してます。
最低限の編集は必須のようですね。

CaptureNX2というのはニコンに付属しているソフトなんですか?
それと依頼主から借りた写真は全てJPG形式です。
ファイル形式など説明しても無理だと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2013/05/27 22:53

富士フイルムとPanasonicのコンパクトデジが手元で有るので、試しに同じ操作を遣ってみました。


※ZoomBrowser EX は、Ver6.9

仰せの現象は再現できず。
今時のPCで、3Mb程度のファイルサイズでフリーズするとは考え辛い。
念の為、最新バージョンにアップデートしてみては・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわーありがとうお手数おかけしました・・最新バージョンにアップデートも再導入も別のパソコンでの実験も色々やりました。
キヤノンのサポセンの方も3Mb程度は大したことないニコンで撮った写真でもJPGなら出来るはずですとの回答でした。
NIKONの写真は今100枚程度コピーしてますが全て同じ現象です。
一日に100枚程度撮っており30日以上のフォルダーがあるので特別なフォルダーがダメという事もないと思います。

フリーズするのは、特定の一枚をクリックして拡大表示して編集メニューから例えばトリミングをして(他の編集も同じ)編集した画像をファイルの別名で保存とした途端に砂時計のまま 最後応答なしになります。

参考回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/27 22:43

>依頼者は80を超えたカマラマニアなので



一度、実際にその方のソフト操作をご覧になってみることをお薦めします。
恐らくどこかでとんでもない間違いを犯していそうです。
80歳超の人なら有り得ることです。

或いはパソコンの環境をチェックしてみるのも必要かもしれません。
ギリギリのメモリで動かしていればちょっと大きな画像でも簡単にフリーズしますから。

---

カメラについてくる画像処理ソフトはどれも使ったことがありませんが
少なくともJPG画像であればどのソフトでも正常に扱えるはずです。

---

>皆様どうされていますか。

JPG画像ならすべてPhotoshopで編集しています。
どんな付属ソフトもコマンド名が違うだけで出来ることは同じようなものです。
わざわざ複数のソフトを使い分ける意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿論本人と面談しPCも見てます。PC環境はOKです。
数々の賞を受けたカメラマニアです。
高齢のカメラ愛好家は本来がフイルムカメラなのですが昨今のデジカメ移行でパソコンを使わざるをえません。
確かに思い違いをしているかも知れないのですが、この前まで出来ていたと言うのです。
ちょっと疑わしいのですが、出来なければ最終工程まで行けないのでウソではないかなあとも思うのです。

画像編集ソフトは使い勝手があるのでそれを選んでいたら死ぬまでかかるでしょう。

2年ほど前までCANONの30万ほどのカメラを使っていました。
その時のソフトが慣れているのでしょう。

このカテにもきっと同じような方は居ると思うのです
フイルムからデジカメになって戸惑っている人が・・

お心遣いありがとうございました

お礼日時:2013/05/27 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!