dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 体調不良のため、5月末で退職をします。
失業給付金をもらうための申請手続きをしようと思うのですが、
体調不良で、すぐに通うのが困難な状態です。(近医で診てもらっています)
 この場合、ある程度体調が回復してからでも失業の申請手続きはできるのでしょうか?
手続きをしてからの失業保険手当は規定どおりもらえるのでしょうか?
 前の職場での勤続年数から計算すると、申請後、3か月は受給ができると本で読みましたが…。
どなたかご存知でしたら教えてください。

A 回答 (2件)

>5月末で退職をします。

失業給付金をもらうための申請手続きをしようと思うのですが
 ・この場合、失業給付が受給できる期間は、来年の5月末までの1年間です
>勤続年数から計算すると、申請後、3か月は受給ができると本で読みましたが…。
 ・給付日数(失業給付の支給される日数)が90日なら、90日が上記の1年間の中に収まればよいわけです
 ・実際には、他に待期期間の7日間があるので、7日+90日が来年の5月末までに収まれば、いつ手続きをしてもかまいません
  (但し自己都合退職の場合は、他に給付制限の3ヶ月が付くので、7日+3ヶ月+90日を来年の5月末までに納める必要があります)
>この場合、ある程度体調が回復してからでも失業の申請手続きはできるのでしょうか?
 ・問題有りません
 ・給付制限の3ヶ月が付かない場合は・・・来年の2月中旬までに手続きをすればよい
 ・給付制限の3ヶ月が付く場合は・・・・・今年の11月中旬までに手続きをすればよい
  (上記の関しては1週間程度の余裕を見ています)
>手続きをしてからの失業保険手当は規定どおりもらえるのでしょうか?
 ・何ら問題はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しいご説明、ありがとうございます。
急にバタバタと動きださないといけないのかと焦ってしまいましたが、
体調と相談しながら手続きに臨みたいと思います。
 本当に詳しく教えていただき、助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/31 16:04

申請自体は、退職して次の仕事が決まってない期間であるなら、いつでも提出できます。


ただし、申請をしないと失業保険は貰えないので、申請の提出を遅らせる事にメリットは皆無です。

とりあえず、ハローワークに電話などで相談してみてはいかがでしょう? 失業保険だけでなく、健康保険についても、もう会社を頼れなくなりますし、通院中ならなおさら早めにハローワークに行った方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答、ありがとうございます。
無職の状態で収入がなくなると、やはり気持ちが焦ってしまって…。
 本当は来週からでも動きださないといけないのかと心配でしたが、
体調と相談しながら(でも、やはり早目がいいですよね。)手続きに行きたいと
思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!